見出し画像

ショップ時代にやっていた始業前ルーティーン

まいど!
店舗コンサルタントを目指して
シャカリキ頑張ってます!
岡部です!

今回は『始業前にやっていた事』についてです。

auショップに勤めていた時に
フロアをメインで回していた為、
お客様に気持ちよく来店、退店してもらう為に
行っていたいくつかの準備の話をしたいと思います。


1.来店予約の確認

店予約の確認その日の来店予約の確認を行い
誰宛なのかと誰か宛で無い方には
予めスッタフの割り当てを決めておいて
先にスタッフに伝えておく。
(確認と準備ができるように)

2.気象情報の確認

天気で客入りが左右される事があるので
天気、気温は最低限確認を行っていました。
さらに余裕があれば1時間ごとの差を確認しておき
1日の来客数を予想。
スタッフの休憩のタイミングを予め予定を立ておく。
(これは本人には言わない。
予定通りに行かなかった時に機嫌を損ねた経験あり)

3.近隣店舗の情報集め


イベントやセールの情報を集めておき
「お昼時にどこの店が混みそうな日になるから昼時は多めに休憩だして
帰ってきた頃に混みそうやな」など状況を読む為に情報は多く持っておく。

4.清掃状況の確認


棚やゴミ箱、ドリンクコーナーの資材の確認などをしておき
不快感を 与えないように且つ、待ち時間のストレスを居心地を良くすることで
減らす為に、少なくとの1時間に1〜2回は見回りをしていました。

5.販売スタッフのコンディション確認


正直、これが私は一番重要視していましたが
やはり、モチベーションが低い状態だと
お客様に満足して帰ってもらう接客をしてもらう事ができないので
今持っている数字、あと何がいるのか。
プライベートのことに関してなど
相手に合わせてになりますが必ず、始業前に全員と
コミュニケーションを図りコンディションの調整を行う。

6.常連さんの興味のある情報を確認


最後は、ニュースやスポーツなどの
情報を出来るだけ集めておいて
どんな会話もできるようにしておくことです。
特によく来店されるお客様に関しては、
常に観察しておき興味のある話題を振れるようにしていました。


これが、ショップ時代のモーニングルーティーンでした!笑
人は予期せぬ状況に落ちいた時に慌ててミスしてしまう事が
多いので予期しておく事でかなり楽になります。
常に予想を立てて乖離して時に修正をして
次の日に目標を持って挑んでみてください。
必ず、信頼されるフロア担当やマネージャーになれます。

それでは、今日はこの辺で!
おおきに〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?