見出し画像

シャリバテって何?

まいど!
来年、富士山を目指して奮闘中の
岡部です!


今回は「シャリバテ」です。
ハンガーノックとも言われます。
登山に限らず、スポーツや私生活でもある事なので
今回改めて登山するにあたっても必要な知識だと思ったので勉強し直しました。

運動をすると血糖がエネルギーとして使われます。
血糖が少なくなると運動活動に影響が出てしまうので
「エネルギーを補給してね!」というサインが
『空腹』です。
これを無視して歩き続けると『シャリバテ』をおこし
フラフラになったり、集中力が低下してしまい
歩けなくなったり怪我などにつながってしまいます。

ちなみに
「シャリ」は米
「バテ」はバテる
からきているそうです。

では、シャリバテをどう対策していくのか

『こまめな補給が大事!!』

これが非常に大事です。
私の場合は
入山前に必ず
エネルギー系のゼリーを飲んでから登り始め
下山前にも摂るようにしています。

その他、

・おにぎり
・羊羹
・ミックスナッツ
・菓子パン
・ドライフルーツ
・チョコレート

などを持ち歩き気分や状況に合わせて対応出来るようにしています。
ちなみに私のオススメは『羊羹』です。

こちらの商品はワンハンドで食べられるので
かなり重宝しています。

このように対策は必要ですし
山では食べることも危機回避に繋がり
安全登山の第一歩だと思います。

無理をせずに楽しく
自分のできる範囲から
山を登る時のように小さな一歩から踏み出して行きましょう。

きっとそれは、私生活や仕事にも活きてきます。
スモールスッテップを意識する習慣を作って行きましょう。

本日もご覧頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?