いつき

趣味話多めです。

いつき

趣味話多めです。

マガジン

  • 非物質関連

    非物質存在関連の記事をまとめます。 セッション受けての感想もあったりします。 もっといいマガジンタイトル思いついたら変えます🫠

  • 趣味

    主に2〜2.5次元に生息

  • 解釈とか思考とか

    一個人の視点から見えた世界を解釈したり、答えの出ない思考をしたり。だらだらと綴ったもの。

最近の記事

最近の夢備忘録

ちょっと印象的だった夢を記します。 夢っておもろいよね。意味不明であべこべで。 でも時々ワクワクさせてくれる(かもしれない) ノートにメモしてるけどそれで終わりもなんか勿体ないやつもあるのかなあと思ったので。 いやもうなにこれ?ばっかだし何のメッセージもない本当に。 夢の内容全部じゃなくて覚えてて印象に残ってるやつを。 時系列はバラバラ。とりあえず書いてみよう。 ・海の中 なんやかんややってて(覚えてないので略)ここが夢の中なら飛べるよな?と思ったら次の瞬間道路を低空飛行

    • スピに対する考え(2024/05)

      今回は所謂スピリチュアルという分野に対する現時点(2024/05)での自分の考え、立ち位置を整理していこうと思います。 個人の範囲で留めてもいいかなと思ってはいたのですが、一旦noteに公開という形を取ります。理由は、読んでくださる方に今の私の考え方を知ってもらった上で、フォローの判断、必要に応じてフォロー解除、ブロックしていただいた方がお互いにストレスないんじゃないかと思ったからです。 スピ界隈範囲が広すぎて一概には言えない部分もあるんですが、とりあえず今の自分の視点か

      • 創作の相棒、イメージソング②

        小説や漫画など創作を考えるときにこういう曲聞いてるよーっていうイメソン記事2回目! 今回は2曲同じアーティストさんの楽曲。 「夏の雪」krage 夏に雪降らないですよね、この矛盾した表現が奥深いなって感じるときありませんか?私はあります。矛盾表現大好き(???) サビの最初の歌声が伸ばす音で、それがいい感じにグサッと刺さってくる鋭さを感じる。心の中、一人閉じこもった空間でどうしようもなく渦巻く激しい感情を独白している、という感じ。感情が迷子。うーん、途端に語彙力消失してい

        • なんとなく聴きたくなる曲

          桜が散っていくのを見ると無性に聴きたくなる曲がある。 その曲について書いてみようと思う。 どちらも「ミュージカル刀剣乱舞 江水散花雪(こうすいさんかのゆき)」の第一部ミュージカルの楽曲で山姥切国広のソロ。 はい、趣味全開。 本編の内容に触れていると脱線しまくるので今回は曲についてのみ。 「花の雨 君の名残」 三味線のみの伴奏にゆったりとしたよく響く歌声。 花が空を舞う様子を「泣いているのは空か?花か?」なんてそんなこと考えたことありませんでした。新しい感情を教えてくれて

        最近の夢備忘録

        マガジン

        • 非物質関連
          5本
        • 趣味
          10本
        • 解釈とか思考とか
          3本

        記事

          刀剣乱舞 廻 1話見た

          始まりましたああああああああ テレビアニメ「刀剣乱舞 廻 ー虚伝 燃ゆる本能寺ー」 説明しよう!! こちらのアニメは「舞台 刀剣乱舞」シリーズ(通称刀ステ)の第一作をアニメ化したものである!!(虚伝は2016年初演、その後再演もあり) 出てくる刀剣男士、台詞、場面が丸っきり舞台と同じというわけではない。 舞台だと公演の物語のメインの刀剣男士のみの出演となるが、アニメだとメイン以外の他の刀剣男士も出演できるのだ(感動) 本丸で生活しているシーンや刀ステの方に出てない男士も喋

          刀剣乱舞 廻 1話見た

          人は勝手に救われる

          救済が成立する条件はなんだろうか。 前提から考えてみる。 2つの立場が必要だ。 「救いを与える」立場と「救いを受け取る」立場。 与える側による何かしらの行動があり、それが受け取る側に作用する。 「救う側」「救われる側」と表現した方が簡単か。 いや、立場に対して救う・救われるという言葉を使うのはこの時点では妥当ではないかもしれない。救済が成立する条件が満たされて始めて救うという言葉が使える、自分の解釈ではあるが。 誰かを救うことを意図している、していないに関わらず与える側を

          人は勝手に救われる

          碌でなしの追憶

          これから綴るのは誰の為でもない、自分の為の言葉。 中学までは、学業について深く悩んだことはなかった。 授業は真面目に受けていたし、忘れ物も少なかった。 遊ぶ前に宿題をしたし、テストの点数も悪くない。 活動日数が多い部活動だったが、点数だけ見れば両立できていたと評価できるだろう。 油断していた。 このままの調子でやっていれば大丈夫だろうと心の何処かで侮っていた。 高校で目の当たりにした現実。 自分の無能さと無知さを知った。 入学してから半年は粘っていたかもしれない。 しかし

          碌でなしの追憶

          創作の相棒、イメージソング①

          ご無沙汰しております~。 色々書きたいネタは出てくるけど、noteに書けるほど煮詰まってないなというものが増える一方。 でも何か投稿したいなと思ったので、労力少なめで書けるやつを。 最近出来てないが、小説を書くことがある。内容の雰囲気に合わせたイメージソングを決めて、それを作業用BGMとして執筆するのだ。1曲だけだとあれなので大体数曲決めてリピートしている。 (大体書きたいものが固まったなと思ったら別の曲を流すけどね。) 過去にイメソンとして使わせていただいた曲、とても素敵

          創作の相棒、イメージソング①

          自己満足の幸

          目が痒い。 もしかして花粉でしょうか。 あれ、例年は花粉症の家族を哀れむ立場だったのに。 ちょっと症状らしきものが出るのはたまにあるので、これが酷くならなければすぐおさまるはず。 とりあえず様子見である。 今回は考えたことをただ出力していくだけとする。 幸せを感じることについて 壮大なテーマだと思いますか? ええ、そうです。日常生活でも感じる幸せ、些細なことです。目の前にあるのです。考えてしまう理由はそれだけでしょう。 何言ってんだか。 気を取り直して。 「自分が幸せ

          自己満足の幸

          カードリーディング感想【水瀬翠さん】

          本当に2月か?というくらい暖かいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はお出かけにコートを着ていったのですが、完全にお荷物と化してしまいました。春用の上着着ていけばよかった……。 はい、という季節の変わり目あるあるエピソードから始まり、今回は感想記事を書かせていただきます。 というのも先日、水瀬翠さんのカードリーディング(通話セッション)を受けさせていただきまして、これは書くしかない!と思った次第であります。 水瀬さんのnoteはこちらです↓ 他にも水瀬さんのセッション

          カードリーディング感想【水瀬翠さん】

          続・ちよこ大作戦

          この記事で何が言いたいかって言うと、「ちよこ大作戦ありがたい」ってことです。 前書いた記事の続きって感じになるのかな?ってことで続・ちよこ大作戦。 まず謝罪しとかないといけないことがある。 南海先生疑ってごめんなさい!!ごめんね「遡行軍をチョコに閉じ込めるマッドサイエンティストみたいに関わってきてるかもしれない」なんて言って!!冤罪でした!! じゃあなんで文久土佐であんなにドロップしたんだよ(逆ギレ) なんかあるかもって変に勘ぐってしまったじゃん。 では気を取り直して、「

          続・ちよこ大作戦

          ちよこ大作戦とはなんぞや。

          ちょっと気の抜けた記事を書きたいぜ〜! つまりいつも通りってことである。 今年も2月は豆まきイベントが来るものだと思っていました。 2月の予定表見て違和感。 あれ?鬼退治がない?? 戦術強化訓練……ちよこ大作戦???? なんだねそれは。 初めて聞きました。 ハートの中に時間遡行軍入ってますけど、なんですかこれ。 文字ピンクにして可愛く見せようったって無駄だよ。 遡行軍をチョコに閉じ込めるんですか?? そんなマッドサイエンティストみたいなことする奴がいるわk…….。 心当た

          ちよこ大作戦とはなんぞや。

          神社の話とか

          今回は真面目な内容をひとつ。 これ書こうかすごくすごく、とにかく迷いまくったのですが「やっぱ消そうと思ったら消せるし」ということで一応書くことにしました。 うええええい緊張するぜ!!!(真面目どこいった) すいません茶化さないとやってられない性分なもんで。 注意書きです!!絶対読んでください! 【特定の人、団体・思想を否定する意図は一切ございません。 これは広い世界のただ一人が己の視点から見て考えたことです。 そんな考えもあるんだなと、ある意味他人に無関心な方がご覧になられ

          神社の話とか

          個人的最強のど飴

          のど飴について語るだけ 小学生の頃は某丸い入れ物に入ったぶどう味の飴が好きだった。 遠足のおやつとして持って行った印象がある。 蜂蜜、レモン、柚など「のど飴欲しいな~」と思ったときに適当に買っていた自分が聞いたのは「龍角散のど飴が良い」という噂。 2021年の冬。 その時期、どうしても体調を壊してはならない理由があった。 翌年2022年の2月に刀ミュを観に行くからだ。 初めての現地観劇予定、流行り病には絶対にかかりたくない。(ワクチンは打ってたけど罹らないわけではないので)

          個人的最強のど飴

          まめのすけ、かわいいいのち。

          刀剣乱舞9周年特番にて突如発表された新しいキャラクター。 (きつねが増えるのか……今度は何色だろ?) と、油断していた審神者の目に飛び込んできたのは、おくちをぱかっと開けたあざとすぎる表情、ちっちゃなおてて、あかちゃんのよだれかけに見えるピンクのスカーフ(?)、まろまゆ模様に淡いピンクと緑の(全体カラーが三色団子)かわいいかわいいい生物であった。 その名も「まめのすけ」。 なんだこのちっちゃいいのちは。 なんと刀剣乱舞公式LINEでまめのすけと会話できるという。 そのシス

          まめのすけ、かわいいいのち。

          【2023年】個人的よく聴いた曲

          多種多様な音楽溢れるこの時代。 今年もきっとたくさんの音楽に触れることでしょう。 さて、今年の流れに乗っていく前に、昨年自分はどんな音楽を聴いていたのか?何を好んでいたのか?今回はそれを振り返ることにした。 題して「2023年個人的よく聴いた曲」。 ごちゃごちゃ前置きするより、さっさと本題に移ろう! 【2023年】よく聴いた曲 『間違いじゃない 泣いたりしない』/つばきファクトリー 2023年年始から「つばきサイコー!!」ってブチ上がった記憶がある曲。またつばきちゃん失

          【2023年】個人的よく聴いた曲