モコの水遊び

アメリカ在住 / 4人家族 / 会社員 / 趣味はマウンテンバイク、水泳、トレラン/…

モコの水遊び

アメリカ在住 / 4人家族 / 会社員 / 趣味はマウンテンバイク、水泳、トレラン/ 体を動かすことは自分と向き合うこと / 呼吸は祈り/好きな本:アルケミスト、モリ―先生との火曜日/好きな映画:マトリックス、アメリ

マガジン

  • ひとりごと

    ふと思ったことを書いた記事をまとめています。

  • 水泳

    水泳がテーマになっている記事をまとめてあります。

  • ランニング

    ランニング関連の記事をまとめてあります。

  • マウンテンバイク

    マウンテンバイク関連の記事をまとめています。

  • アメリカ生活

    アメリカ生活について思ったことを書いた記事をまとめています。

記事一覧

私にできること

子の幸せを願うなら親がまず幸せになるべき 子供は親を見ている 親の顔色や気配をずっと敏感に感じとっている 娘は私の笑顔を探している 私の心が軽やかなとき子供は安心す…

4

水泳の安らぎ効果

私の趣味は体を動かすことで、週末の朝はマウンテンバイクやジョギングに出かけ、平日も仕事帰りに公園でジョギングしたり、ジムでインドアバイクに乗ったり、プールで泳い…

モコの水遊び
3週間前
8

こころの年齢

アメリカに来てから、もうすぐ21年になる。 短大卒業後、都内のホテルに就職し最初の3年は実家を出て寮暮らし、そのあとは留学の夢を叶えるために貯金を第一優先するた…

モコの水遊び
4週間前
3

1対1が好きだ

私は1対1の付き合いが好きだ。 友達と会うのも数人で会ったり、大勢で集まるのもたまには悪くない。でもやっぱり一番好きなのは1対1。家族みんなで何かするのも素晴ら…

モコの水遊び
6か月前
21

勝ち負けじゃない、すべては学ぶため

この1か月半くらいトレランの練習を始めた。 2022年の2月に人生初のハーフマラソンに挑戦したのがトレランだった。そのときは「タイムにとらわれずに楽しく完走」という目…

モコの水遊び
6か月前
5

真実はたった一つでなくてもいい

中学生になった長女の子育てに悩み、ふうふう言いながら過ごしている。 思えば小学4年生頃から、兆候が見え始め、苛立ったり泣いたり、親のことばに思い切り突っかかって…

モコの水遊び
9か月前
3

一見無駄に思えること

40代になってから、「自分が何を大切に生きていくのか」 そんなことをよく考えるようになった。 今日はそれについて思うことがあったので、書いてみる。 私の勤める職場…

モコの水遊び
9か月前
5

水泳と出合えてよかった

2019年の夏に泳ぎ始めてもうすぐ4年になる。 幼稚園年長さんから小学校3年までスイミング教室に週1で通っていたから、なんとかクロール、平泳ぎ、背泳ぎで50メートル…

モコの水遊び
11か月前
15

時間を大切なひとに

最近、友達っていいなあと思うことがあった。 スクールバスで学校へ通っている娘が、朝のバスに乗りそびれ、 すでに家から車で45分の職場で、仕事に取り掛かっていた私…

11

「できた!」を味わう瞬間***MTBでローラーコースター

私がマウンテンバイクに出会ったのが去年の9月。 それから1年ちょっとの間に自分の人生が本当に大きく変わったなあ、とつくづく思う。 乗り始めは、トレイルも全然知らず…

4

My Favorite MTB Person

私がMTBを通じて出会ったなかで、一番嬉しかった出会いについて書いてみる。 今年の3月、それまで乗っていた、最初に買ったバイクからアップグレードして、念願のフルサ…

6

好きを追いかけて出会う

自分の好きを追いかけ始めてから、出会いが私のところに転がり込んでくるようになった。そんな気がしている。 2019年の夏、50メートル泳ぐのがやっとこの状態から、…

10

幻滅するということ

「幻滅する」ということについて、思うことがあったので 自分の考えを見つめるために、当てもなくツラツラ書いてみようと思う。 「幻滅する」 というのはがっかりするとい…

6

悩みがあるのはいいことだ

いつもは朝8時出勤のため、7時過ぎに家を出て車通勤するんだけど、今日は歯医者の予約が7時に入っていたので、朝5時半起きで歯医者へ向かった。6時40分に家を出て、…

8

悩みは続くが、ときどき気づくいいとこも~夫婦

ここ数カ月、夫婦関係については本当に悶々とグルグルと悩み続けていた。仕事と毎日の生活と家事と子育てとで毎週あっという間に過ぎていき、夫との距離は縮まることもなく…

6

やっぱりゆるランいいね

昨日もう何か月ぶりで久しぶりのゆるランをしてきた。 仕事終わって、職場のトイレで用意してきたトレーニング用の服に着替えて、メイク落として、日焼け止めして、車通勤…

8
私にできること

私にできること

子の幸せを願うなら親がまず幸せになるべき
子供は親を見ている
親の顔色や気配をずっと敏感に感じとっている
娘は私の笑顔を探している
私の心が軽やかなとき子供は安心する
息子はたくさんの想いを抱えている
息子は何も言わない
周りの気持ちを汲んで抱えている
たくさんの想いを小さな体にかかえてバルーンのように膨らんでいる
お腹をいっぱいにして満たされない思いを埋めようとしている
息子の満たされない思い、

もっとみる
水泳の安らぎ効果

水泳の安らぎ効果

私の趣味は体を動かすことで、週末の朝はマウンテンバイクやジョギングに出かけ、平日も仕事帰りに公園でジョギングしたり、ジムでインドアバイクに乗ったり、プールで泳いでから家に帰ることが多い。去年の夏にランニング好きの友達に誘われて今年2月のトレイルハーフマラソンに申し込み、9月ころからはとにかく完走できるように走れる距離を伸ばさなければならない!との一心でランニングを優先してきたのだが、これが思いのほ

もっとみる
こころの年齢

こころの年齢

アメリカに来てから、もうすぐ21年になる。
短大卒業後、都内のホテルに就職し最初の3年は実家を出て寮暮らし、そのあとは留学の夢を叶えるために貯金を第一優先するため実家へ戻って通勤した。留学の準備が整い、入社7年目の夏に退社してアメリカへ渡った。

渡米後、はじめは年に一度はゆっくりと1か月くらい日本に帰国するつもりでいたのだが、フランス人の夫と出合いフランスへの里帰りと交互にしなければならなくなっ

もっとみる
1対1が好きだ

1対1が好きだ

私は1対1の付き合いが好きだ。
友達と会うのも数人で会ったり、大勢で集まるのもたまには悪くない。でもやっぱり一番好きなのは1対1。家族みんなで何かするのも素晴らしいけど、やっぱり夫とも二人の子供それぞれとも1対1で向き合う時間がとても充実するし、その人を理解したり関係性を築くのに一番気持ちが満たされる。

先日、普段から週末に一緒にマウンテンバイクに乗ったり、ランニングしてみたり、運動を通して仲良

もっとみる
勝ち負けじゃない、すべては学ぶため

勝ち負けじゃない、すべては学ぶため

この1か月半くらいトレランの練習を始めた。
2022年の2月に人生初のハーフマラソンに挑戦したのがトレランだった。そのときは「タイムにとらわれずに楽しく完走」という目標を達成し大満足だったが、足づくりが足りなかったせいかレース直後から膝痛に悩まされて半年ほど走れなくなった。ゆっくり走り始めてからもマウンテンバイクが一番の楽しみになっていて、私のアクティビティはバイクに乗ることが中心で、スイミングも

もっとみる
真実はたった一つでなくてもいい

真実はたった一つでなくてもいい

中学生になった長女の子育てに悩み、ふうふう言いながら過ごしている。

思えば小学4年生頃から、兆候が見え始め、苛立ったり泣いたり、親のことばに思い切り突っかかってきては、「何もわかってくれない!」と部屋のドアを力任せにバタン!と閉めて閉じこもる。

注意されることはもちろん、教えてあげようと話したことに対しても過剰に反応し、すぐにやるかやられるかの戦闘モードに入ってしまうため、冷静に伝えたいことが

もっとみる
一見無駄に思えること

一見無駄に思えること

40代になってから、「自分が何を大切に生きていくのか」
そんなことをよく考えるようになった。
今日はそれについて思うことがあったので、書いてみる。

私の勤める職場は全員で7人しか従業員がいない、極めて小さな会社。
なので、オフィスのお掃除をお願いしているのは業者さんではなく、普通に家などの掃除をしているメキシコ系のおばちゃん姉妹の二人組である。

おばちゃんたちは、私が入社したときにはすでにこの

もっとみる
水泳と出合えてよかった

水泳と出合えてよかった

2019年の夏に泳ぎ始めてもうすぐ4年になる。
幼稚園年長さんから小学校3年までスイミング教室に週1で通っていたから、なんとかクロール、平泳ぎ、背泳ぎで50メートル、ギリギリ泳ぎ切れるくらいまで習得したけど、スイミングを辞めてから30年ほど、泳ぐことはほとんどなかった。

子供の時のレッスンでは、よくわからないまま適当に泳がされるだけで、説明を受けた記憶がまったくない。もちろん、当時の先生は足の動

もっとみる

時間を大切なひとに

最近、友達っていいなあと思うことがあった。

スクールバスで学校へ通っている娘が、朝のバスに乗りそびれ、
すでに家から車で45分の職場で、仕事に取り掛かっていた私にメッセージを送ってきた。

「ママー、バスに乗り遅れちゃった。どうしよう(T_T)」

嫌な予感はしていた。
前の晩、反抗期真っ盛りの娘とお風呂に入るタイミングについて、ものすごい口論になり、夜遅くまで、理解してもらわなければ困ると思っ

もっとみる
「できた!」を味わう瞬間***MTBでローラーコースター

「できた!」を味わう瞬間***MTBでローラーコースター

私がマウンテンバイクに出会ったのが去年の9月。
それから1年ちょっとの間に自分の人生が本当に大きく変わったなあ、とつくづく思う。

乗り始めは、トレイルも全然知らず、とにかくグループライドを見つけては参加していたのだが、他のライダーのスピードに全く付いていけず、スタートするやいなや数秒でグループからはぐれる。少し行ったところでメンバーたちは待ってくれているけど、全員揃ったところで再スタートすると、

もっとみる
My Favorite MTB Person

My Favorite MTB Person

私がMTBを通じて出会ったなかで、一番嬉しかった出会いについて書いてみる。

今年の3月、それまで乗っていた、最初に買ったバイクからアップグレードして、念願のフルサスペンションマウンテンバイクを買えるとなったときに、家から車で1時間のバイクショップに在庫があるとわかり、電話をかけたときにたまたま対応してくれたおじさんRである。(そういう私はいいおばさんであることはわかっている)。電話をした翌日にシ

もっとみる
好きを追いかけて出会う

好きを追いかけて出会う

自分の好きを追いかけ始めてから、出会いが私のところに転がり込んでくるようになった。そんな気がしている。

2019年の夏、50メートル泳ぐのがやっとこの状態から、YouTubeの動画を参考に、ジムのプールで練習し始めたのがきっかけで、「水泳おとーさんZ」さんの講義を聞くようになって、泳ぐのが楽しくて仕方なくなった。
夢中になっておとーさんZをフォローした結果、おとーさんZがコロナ禍の外出自粛期間中

もっとみる

幻滅するということ

「幻滅する」ということについて、思うことがあったので
自分の考えを見つめるために、当てもなくツラツラ書いてみようと思う。

「幻滅する」
というのはがっかりするという意味合いで使われる言葉だけれど、よく考えたら、そもそも幻滅するっているのは自分が見ていた幻を滅するということで、目を覚ますというか、もっとしっかり現実が見えるようになったということなのかもしれない。

世界や世の中に幻滅するっていうの

もっとみる
悩みがあるのはいいことだ

悩みがあるのはいいことだ

いつもは朝8時出勤のため、7時過ぎに家を出て車通勤するんだけど、今日は歯医者の予約が7時に入っていたので、朝5時半起きで歯医者へ向かった。6時40分に家を出て、まだ太陽の気配の全くない、真っ暗な道を運転していくと、まだ夜なのか朝なのかわからなくなる。

歯医者へは、ダウンタウンへ向かう高速道路の乗り口へとは反対方面へ向かって運転していくのだが、対向車線はすでに2、3キロ手前から車のヘッドライトが連

もっとみる
悩みは続くが、ときどき気づくいいとこも~夫婦

悩みは続くが、ときどき気づくいいとこも~夫婦

ここ数カ月、夫婦関係については本当に悶々とグルグルと悩み続けていた。仕事と毎日の生活と家事と子育てとで毎週あっという間に過ぎていき、夫との距離は縮まることもなく、用事以外の会話は弾まず、大抵の会話は子供たちに遮られ途中で消える。話し始めた途端に、相手の注意は散漫になり、会話以外のすべてのことに気が散らばる。聞こえているはずの話は何度も聞き返され、通じない。子供たちは成長しているのに、夫婦の会話は成

もっとみる
やっぱりゆるランいいね

やっぱりゆるランいいね

昨日もう何か月ぶりで久しぶりのゆるランをしてきた。

仕事終わって、職場のトイレで用意してきたトレーニング用の服に着替えて、メイク落として、日焼け止めして、車通勤の帰り道に家近くのいつもの公園へ。

長かったテキサスの暑ーい暑ーい夏がようやく終わり、午後の気温もようやく気持ちよく走れるくらいの気候になってきた。今日は苦しくないペースでゆっくり30分走れたらいい。

先週、家族で3泊4日の旅行にでた

もっとみる