見出し画像

人は左側を意識しがち?


左回りの法則」をご存知ですか?

人は、何も意識していないと左側通行になる。左側に目がいく。道が左右に分かれていたら、左を選ぶ。というもの。

理由は諸説ありますが、有力なのは、右脳が空間を司るため、左側の空間を認識しやすいというもの。

もう一つは、右利きの人が多いため、左足を軸にする左回りになる。

身近なところで「左回りの法則」が取り入れられています。

1番わかりやすいのが陸上トラック。
左回りの方が好成績が出やすいため、左を内側にすることが国際陸上競技連盟によって定められているそう。
そして非常階段。これは、降りる時に左回りに、なるよう設計されているそう。
野球のベースも左回りですね。

例外があります。それは競馬場。右回りが多いのです。何故なのでしょうね?

2003年、子供用の「瞬足」という運動靴が、子供たちの間で
「これを履くと速く走れる!」
と大ヒットしました。

この運動靴、靴底の右足の内側と、左足の外側に突起状の滑り止めが付いていて、左カーブで足圧がかかるよう設計されているそうです。
左回りの法則」を上手く取り入れたグッズだったのです。

この法則の逆を突いた場所があります。

お化け屋敷やジェットコースターは、不安や恐怖を煽るように右回りに設計されているそう。
(メリーゴーランドは左回りに設計されているそうです。)

みなさんご存知のディズニーランド。
上から見ると
左側が「過去」、真ん中が「現在」、右側が「未来」のエリアになっています。
自然に混雑を避けるよう心理的に右回りに誘導するように設計されているそうです。

あなたのいつも利用する場所はどちら回りになっていますか?

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?