望月香夜

詞(詩)を書く人。長文も書きます。最近はX(旧Twitter)代わりにつぶやく事が多い…

望月香夜

詞(詩)を書く人。長文も書きます。最近はX(旧Twitter)代わりにつぶやく事が多いです。 旧ブログ(2019年~2023年1月7日)→https://mochizukikaguya.hatenablog.jp/

記事一覧

佐伯ユウスケさん参加してます。ご本人がXで仰られてました。

https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1798577654666572262?detail=1&ifr=tl_twdtl&rkf=1

望月香夜
1時間前

昨今のアイドル界隈(に限らないかも知れない)をみていると、「歌唱力とは…?実力とは…?」と思わずにいられない。生歌が正義ではなく、被せや口パクが悪ではないと思えば思うほど。そりゃ生で歌うのがベストなんだろうけど、被せや口パクは今に始まった事でもなかろうし。ううむ。

望月香夜
1時間前

これ楽しみ。
『J-POPは第二の全盛期…下半期にはフェスティバルも開催』(機械翻訳)


https://m.entertain.naver.com/article/003/0012592239

望月香夜
1日前
3

ミッドライフクライシスかもしれん。

望月香夜
1日前
2

元々休みの日でも一人で過ごす事が多いし、積極的に連絡を取るタイプではない。けれど、どんなに人と関わりたくなくても、人と関わる事でしか得られないエネルギーってあるよなあ…なんて思ってたら涙目。自分のことも人と関わらないと分からない事多いしね、たぶん。

望月香夜
1日前
2

私は家族や周りから否定されてはいないと思うけれど、私自身が自分を肯定出来ない。自分はいるけれどもよく分かっていなくて不安なのかも知れない。正直、自分よりも自分以外の周囲(他人や芸能界)の方が気になる。行き当たりばったり、今在る事で精一杯、めちゃくちゃ刹那的に生きている。

望月香夜
2日前
2

曲は好きで歌っている人達も嫌いじゃないのに、彼らの内輪向けのノリが苦手で心が破裂しそう。

望月香夜
2日前
3

佐藤勝利くんと松島聡くんのインタビュー読んだら「ここからゼロから創り上げていく」みたいな気概を感じた。ある種呪縛から解き放たれつつある人もいる反面、いきなり「自分の責任でやりたいようにやれ」になって戸惑っている人もいるんじゃないかなと思ったり。どうなんだろうな。

望月香夜
2日前
2

「歌が上手い」、「歌唱力が凄い」と言われるダンスボーカルグループは日韓に数多いても、本当の実力は他の人(グループ)の曲をカバーしたときに出ると思う。この動画を観て改めて思った。

https://youtu.be/QfqHdSvtam0?si=nddRGSLV5VvVAFGa

望月香夜
2日前
1

『SUBWAY DREAMS』、バラードだと思って久しぶりに聴いたらアップテンポで明るい曲でびっくりした。いつもアルバムは最初はさらっと聴いて、そこからお気に入りを見つけていくんだけど、ちゃんと聴いていなかったのか?自分…。

望月香夜
3日前
2

この元記事からだとよく分からないけど、観光客に禁煙になっている事は伝わっていたんだろうか。地元だと外国語の表記が極端に少ないので、そういうのもあるのかなと思ったけれども…。でも有名な観光地ならガイドブックにも載ってるか。


https://note.com/mochizukikaguya/n/n0f84e3e3a780?sub_rt=share_pw

望月香夜
3日前
3

いくら一部の人のマナーが悪くても、特定の国籍の人を排除したら差別だと思う。一線を越えている気がする。


https://www.fnn.jp/articles/-/710565

望月香夜
3日前
1

「似ているから盗作だ」って言うのは良くない…あと「パクリ」、「パクった」って言葉も下品だと思う(響き的に)。真似して真似されて文化は成長していく部分もあるのに、短絡的に「似ているから良くない」って決めつけるのは勿体ないよ。

望月香夜
3日前
1

ゆーちゅーぶのコメント欄が褒め言葉やテンションが高いポジティブなものばかりで疲れる…。たまには批判も必要なんだけどね…。

望月香夜
4日前

昨今のアイドル界隈(に限らないかも知れない)をみていると、「歌唱力とは…?実力とは…?」と思わずにいられない。生歌が正義ではなく、被せや口パクが悪ではないと思えば思うほど。そりゃ生で歌うのがベストなんだろうけど、被せや口パクは今に始まった事でもなかろうし。ううむ。

元々休みの日でも一人で過ごす事が多いし、積極的に連絡を取るタイプではない。けれど、どんなに人と関わりたくなくても、人と関わる事でしか得られないエネルギーってあるよなあ…なんて思ってたら涙目。自分のことも人と関わらないと分からない事多いしね、たぶん。

私は家族や周りから否定されてはいないと思うけれど、私自身が自分を肯定出来ない。自分はいるけれどもよく分かっていなくて不安なのかも知れない。正直、自分よりも自分以外の周囲(他人や芸能界)の方が気になる。行き当たりばったり、今在る事で精一杯、めちゃくちゃ刹那的に生きている。

曲は好きで歌っている人達も嫌いじゃないのに、彼らの内輪向けのノリが苦手で心が破裂しそう。

佐藤勝利くんと松島聡くんのインタビュー読んだら「ここからゼロから創り上げていく」みたいな気概を感じた。ある種呪縛から解き放たれつつある人もいる反面、いきなり「自分の責任でやりたいようにやれ」になって戸惑っている人もいるんじゃないかなと思ったり。どうなんだろうな。

「歌が上手い」、「歌唱力が凄い」と言われるダンスボーカルグループは日韓に数多いても、本当の実力は他の人(グループ)の曲をカバーしたときに出ると思う。この動画を観て改めて思った。

https://youtu.be/QfqHdSvtam0?si=nddRGSLV5VvVAFGa

『SUBWAY DREAMS』、バラードだと思って久しぶりに聴いたらアップテンポで明るい曲でびっくりした。いつもアルバムは最初はさらっと聴いて、そこからお気に入りを見つけていくんだけど、ちゃんと聴いていなかったのか?自分…。

この元記事からだとよく分からないけど、観光客に禁煙になっている事は伝わっていたんだろうか。地元だと外国語の表記が極端に少ないので、そういうのもあるのかなと思ったけれども…。でも有名な観光地ならガイドブックにも載ってるか。


https://note.com/mochizukikaguya/n/n0f84e3e3a780?sub_rt=share_pw

いくら一部の人のマナーが悪くても、特定の国籍の人を排除したら差別だと思う。一線を越えている気がする。


https://www.fnn.jp/articles/-/710565

「似ているから盗作だ」って言うのは良くない…あと「パクリ」、「パクった」って言葉も下品だと思う(響き的に)。真似して真似されて文化は成長していく部分もあるのに、短絡的に「似ているから良くない」って決めつけるのは勿体ないよ。

ゆーちゅーぶのコメント欄が褒め言葉やテンションが高いポジティブなものばかりで疲れる…。たまには批判も必要なんだけどね…。