見出し画像

#22★なぜわたしはこのお皿を洗っているのか

「はぁ。この旦那さんは積極的に家事してくれているのに、なんでうちの旦那はなーんにもしないんだろう。」

「こんな幼い子がもうご飯作れるの?うちの子は全然手伝わないのに!!!」

テレビやSNSで見かけた投稿を見て、そんなことを思ったことはないでしょうか。

そんなことを思いながら、憂鬱な気持ちで食後の皿洗いをしてはいないでしょうか。

そんなあなたに質問です。

「なぜ、あなたはそのお皿を洗っているのでしょう?」


一瞬、戸惑った方もいるかもしれません。

何を聞かれているんだ?と疑問を持った方もいるかもしれません。

うん。少し質問を変えてみます。

「なぜ、あなたが、そのお皿を洗っているのですか?」


ここからは少々、踏み込んだ話になります。

ひとり暮らしの場合を除いて、食後のお皿を洗う人は本来あなたじゃなくても良いのです。

とはいえ、4歳くらいまでは、ひとりで食器を洗うというのはなかなか難しいと思います。

ただ、多少の汚れが残っていることはあれど、ほとんどの工程は5歳のこどもでも出来ます。我が家のこどもたちは5歳からお皿洗いをしています。

ということは、5歳以上であれば、お皿を洗うことは可能な場合が多いのです。(※これは統計に基づくデータではなく、完全なる私の主観です)

それなのに、あなたが毎日家族のお皿を洗っているのは何故なんでしょうか。


この話は、皿洗いだけに限ったことではありません

洗濯物を干す、たたむ、しまう。

掃除機をかける。トイレ掃除をする。

買い物をする。料理をする。換気扇をキレイにする。

お風呂そうじをする。備品のストックを用意する。

他にも、〇〇さんの愚痴を聞く。自慢話に付き合う。

連絡を取る。管理をする。責任を取る。等…

日常の家事や作業、さらには人との関係性において、あなたが当たり前にしていることは、本当はあなたがしなくてもいいことかもしれないのです。

それでもあなたがしている理由はなんでしょう?

「他にやってくれる人がいないから」
「頼むよりも自分がやった方が楽だから」
「私が〇〇のことが好きで、やってあげたいから」
「私の役目だから」
「〇〇だから(妻、夫、母親、父親、娘、息子、部下、上司、友達など)」

理由は様々だと思います。

そして、その理由こそが、あなたの答えなのだと思います。

「母親だから」という答えなのであれば、あなたが「母親は、皿洗いをするものだ」という概念を持っているということが分かります。

でもね。

人にお願いしたっていい。頼ったっていい。
お願いしてもやってくれないなら、放っておけばいい。
どうしても嫌な思いをするのなら、離れたっていい。

実は選択肢はたくさんあるのです。

ちなみに、私がお皿を洗う理由は、「『学校や園や会社で今日も1日頑張ってきたんだよね。お疲れ様!』という想いがあり、食後はゆっくりして欲しいなと思っているから、私が家族の食器を洗っています。」です。

ただ、トイレ掃除や掃除機をかけることに対してはまだ「汚いのは嫌だから。でも本当はめんどくさい。でも主婦だからやらなきゃいけないと思っている」から私がやっているという認識です。

だからね、皿洗いは何の不満もなく、納得してご機嫌で出来るんだけど、トイレ掃除と掃除機をかける時には思わず溜め息が出ちゃうこともしばしば…なんです。

そうやって、自分を観察してみるのも面白いですよ?


あなたはなぜ、それをやっているのでしょう?

じっくり話してみたいなって思った方は、ぜひ、ご連絡くださいね!
(公式LINEアカウントです!)
https://lin.ee/X0VqyA9

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

【毎日投稿を始めました!】
noteの毎日投稿にチャレンジしている方、何を書いたらいいかなと悩んでいる方に読んでいただけています★
良かったらご一読くださいね!そして、あなたの投稿を応援しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?