見出し画像

劣等感の塊だった私がどうしても伝えたいこと

私にはどうしても拭えない劣等感があります。
それは「昔から輝かしい経歴を持つ人」を見た時に感じます。
はっきり、「羨ましいな、生まれつき環境が良くて」と思うわけです。

例えば、旧帝大卒→誰もが知ってる大手企業に就職→そこから起業→結婚・出産。仕事もプライベートも充実(キラッ)みたいな。
そんな人が、親や周りの人に感謝の気持ちをSNSで述べながらキラキラと輝く姿を見て、「そりゃそうやろ。」と思ったり、
この人たちには私が持っている黒い感情なんてないんだろうな〜と思いました。
私とは別世界の人?なんて思って、全然親近感持てなくて。
私はむしろ、コンプレックスや欠点、黒い感情を出す方の方が親近感が湧いて好きだと思っています。笑

でも本音は…「私もキラキラしたかった!」わけです。
私も周りから居るだけで認められて、可愛がられて、キラキラしてて、両親にいつも感謝の気持ちを持てる人間でいたかったんです。
だからそんな人を見ると心がざわっとしていました。
でも、感謝しようとしてもできなくて泣きました。

だって私、母親から…
・小さい時、「なんで」が口癖の子どもでしたが(知的好奇心です。)、聞きすぎてしつこいと怒られた。
・「あんたより近所の◯◯ちゃんの方がいい子だ」と言われた。
・喧嘩したら数日口をきいてもらえなかった。(親の不機嫌が何日も続く。)
・やっと進みたい進路を見つけたのに「あなたはお父さんお母さんの子どもだから才能無いしできない」と言われた。
…こんな扱いを受けてきたから。
だから親に感謝したくてもできなかった。
感謝できない自分を責めていました。

でもこれは親のセルフイメージからくる考え方の問題。
上記のように羅列すると、親がひどい奴のように感じますが、
私が恥じないように、周りから浮かないように、失敗しないようにしていた行動であって、
私のことが心配だからしていた行動であって、
私のことが嫌いだからしていた行動ではないこともあったわけです。

しかし!
それを理解したとしても、親に少しの感謝の気持ちが湧いてきたとしても、
「それでも私は輝きたい!」この気持ちは変わらない。
私はもうこのまま、親に言われたような「妥当」な人生を送らなきゃいけないの?

…いやこれは親を言い訳にしてるだけ。
行動しない理由を作っているだけ。

じゃあ今からなればいいじゃない?
私の全てを使って、ピカピカに自分を磨こうじゃないか!!!
と思うようになったわけです。

そして私ができることって???
それは私がこのステージに来るまでにやってきたことを惜しみ出す出すことで、
過去の私のように、縛られた価値観を植え付けられた人に、
可能性の殻を破る新しい価値観があるんだよ!と伝えるキッカケ作りをしたい!
もっと青天井に輝きを放てる人になりたいし、そんな人を増やしたい!と思うようになりました。

環境で幼い頃からの価値観の形成がなされているってこと。
そして、大きくなってもその価値観で自分で価値観に縛られにいっていること。
その他人軸を採用していることは自分だってこと。
それは採用しないことも選択できるってこと。
そして何より、人それぞれ魅力があるってこと。

それにみんなで気づける世の中を創っていけばいーやん!って思うのです。

それに気づくだけでセルフイメージが上がって行動力は加速するし、社会はもっと元気になる。
元気で余裕のある人が増えれば、優しい世の中になる。
そんな世の中になれば自身だけではなく、恋愛・結婚でもパートナーと幸せになり、素敵な関係性を築くことができる。
そしてその方たちが親になることで将来の子ども達の未来の可能性だって広がる。
と思うのです。

私だっていつまでも、叶わない側の人間でぴーぴー文句垂れてる時間なぞないのです。あっという間に32歳になったわけですから。
まだまだこれから叶えたいことがたくさんあって、でもそれを「叶えていない」の選択を取っている自分もいるってことも気づけているわけです。

だから、自分が「叶える側」の立場になるのです。
「叶える」方の選択肢をとるのです。
そうしたら自分が夢を叶えるだけじゃなくって、私がキラキラしてるな〜と思っていた人が影でしていた努力や、実は見えていなかった黒い感情に気づくこともできて、憧れの人の裏の姿を知ることで、憧れが私の中でリアルになっていくのです。
私はこうやって憧れを現実に落とし込んでいこうと思い、自己投資や憧れの人に会いに行く行為を続けていきます!

最後に、夢を現実化させるために、具体的に私が叶えたい夢羅列してみます。
今すぐ出来る具体的行動も書きました。
どれも「私だからできる行動」です!

1.もっと人の魅力を引き出せる・そして最高のロケーションを生かせるカメラマンになること。
→具体的行動として、理想を聞き取り撮影し、可視化するスキルを身につける。

2.自分の過去を出来る限り曝け出すことで、こんな人でも外見・マインドが変わるんだ!と、変わるキッカケづくりをしたい。
→具体的行動として、このnoteとインスタグラムで発信を行う。

3.そしてそれを続けるための環境に浸る。
→具体的行動として、高いマインドを持つ人が多く居る環境に身を置く。ちなみに環境を選ぶというのは私が自然に昔からやってた特技のようで…。でも今度は自分がその環境を作れる側の人間になるんです。(習慣化のコミュニティ作りたいんです。)

4.もっと自分の想いを言語化し、多くの人に届けたい。だから本の著者になる。さらに、その内容をもとに全国で講演をしたりワークショップをしながら旅をしたい。
→具体的行動として、これからとあるライティング講座を受講し、その学びを生かす。

5.将来親になった時、セルフイメージで自分の限界を決めない子どもを育てる。
→具体的行動として、自分が目標を持って行動し続ける。子どものセルフイメージ云々よりも自分のセルフイメージを全力で高める。

6.これはおまけですが…。奄美大島に別荘をつくり、そこに親しい方を招いてパーティをしたり、奄美大島の美しい自然×人を撮影できるカメラマンとして活動する。
→具体的行動としてはまず、今年も奄美大島に行く。そしてどこでも働けるようなスキルを身につける。(これも今ちゃんと作戦考えています。)

以上となります!
最後までお読みいただきありがとうございました♡

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?