SelenimBasicがいい感じ

SeleniumBasicとは

SeleniumBasicとは、旧名称のSeleniumVBAが示すとおり、VBA(Visual Basic for Application)からSleniumの機能を使用するためのライブラリとなります。

何故SeleniumBasicなのか

Pythonではなぜだめなのか

以前は、VBAの置き換えとしてPythonを検討し、PythonのライブラリとしてSeleniumを導入しようとしていましたが、そもそもVBAをPythonで置き換えようとすると、UIからデータの読み込みから、何もかも書き換えてしまわないと、置き換えはできませんでした。
そもそもドライバーの実装をユーザにしてもらう点や、実行環境を合わせる方法が多様で、解決策であろうコンテナ化のためのDockerが有料化するなど、広く多くの人に利用してもらうには高いハードルがありました。

SeleniumBasicの利点

その点、SeleniumBasicは、ブラウザを標準のものを用い(例:Edge)、VBA環境(主としてExcel)が共通であればほぼ問題なく実行可能なのが利点です。
ここで「ほぼ」と書いたのは、唯一ブラウザのバージョンに合わせたドライバーを、ブラウザのバージョンに合わせてユーザがインストールしなくてはいけない、というハードルがあるのが問題でした。
しかしながら、ドライバーがなければドライバーをインストールし、ドライバーがある場合でも、ブラウザのバージョンを点検し、ブラウザーのバージョンに一致するドライバーをインストールしてくれるライブラリが公開されていたので、ユーザが実行環境に触れることなく、アプリケーションを動作させることができたので、SeleniumBasicが利用可能だという判断となりました。

SeleniumBasicの導入例

では、どのようにSeleniumBasicを導入したらよいか、次回の記事としたいと思います。

お楽しみに

第二回 SeleniumBasicの導入例
https://note.com/mobazou/n/ne4fb56ba98f2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?