見出し画像

今年のnoteまとめ

今年にnoteに投稿したもののまとめです。
投稿順に振り返ってみたいと思います。

完結してねぇじゃねーか!!

はい。pt.2もpt.3もラストまで原稿は書いているのですが、正直pt.2の内容が、自分で読んでても「面白くないな…」と感じてしまい、懐であったまってしまっているのが実情になります。
正直このpt.1にしても、どうしても否定的な意見が多くて自分でも読んでて面白くないなと感じてしまうのは反省点です。
来年には再編集して仕上げてしまおうと思います。自分の記憶が薄れてしまわないうちに。

ときし子に狂った回です。何故か私の家にはときし子のアクリルが2つあります。
冒頭の自分にG.F.S.の言葉を借りて声をかけるなら「乱れているのは、お前の方だ。」

完結してねぇじゃねーか!!(2回目)

はい。自分の悪いクセなんですが、パッと思いついたものをガッと書きたくなる癖があるんですよね。なので、逆に腰を据えて何回かに分けて文章を書こうとすると、こういうことがよく起きます。

これも2と3(完結)まで実は固まっているのですが、特に3に載せる内容が…その…実にセンシティブで…。どこまで載せてしまおうかを悩んでるうちに温めてしまったのが現状です。
来年には仕上げます。

3月11日を迎える度に「なんで誰もmemento moriに触れないんだろう…」と
何やら自分の中でモヤモヤしてしまったが故に書いた文章。
この記事を書くにあたってムービーを見直しているうちに、音叉の表現に初めて気づきました。
memento mori…何回見てもゾワゾワする怪作ムービークリップだと思います。

この「まだまだ」のほうは不確定な情報が多すぎてボツにしていた部分を
もったいないからと再編集して載せた内容になってます。つまりほぼ妄想成分で構成されています。
一応ここで言っておきますが、高校生の時の私はあさきストでした。え、知ってた?そう…。

勢い。
本当にひどい目にあいました。

丁寧にGITADORAの今作のイベントを説明していたはずなのに、後半から再びときし子に狂います。なんなんすかあのドスケベなキャラ(直球)
しかし、ギター3ボタン時代にもちゃんとドスケベムービーがあったことは、現在を生きるプレイヤーにも伝えていきたい所存です。七福神、オメーだよオメー。
愛情…倫理…不和…迎合…

いや…十年って…(絶句)
ちょうど卒業式や入学式のシーズンが重なり、ネットで「心に残る今年の祝辞」みたいなのを見て「ワイもBEMANI学園で祝辞読みたい…」となって書いた文章です。動機が不純すぎるだろ。
内容はどちらかと言えばネタ寄りではありますが、後半はかなり真心を込めたつもりでございます。BEMANI学園は永久に不滅です。

ニンジャに反応したヘッズの末路感のある文章。Coyaan氏の音楽がかなり好みなので書かずにはいられなかったのもあります。
譜面の難しさにブッタの慈悲はなかった。ナムアミダブツ!

正直、いま冷静に見返すと「ここ直したいな」となる部分も多いのですが、書ききってしまってアーカイブ的な内容にしようと勢いをつけて投稿した記憶。改めて見ても、あの2件は炎上するべくして炎上した事件だよなぁと思います。

完結してねぇじゃねーか!!(3回目)

はい。自分の悪いクセなんですが(ry
これなんかは書く事を膨らませすぎて、旅の道程に余計な情報を挟みすぎなんですよね。
道なりにどこによって何をした、だけ書けばすぐに書ききれるものをなぜ膨らますかって?仕方ねーじゃねーか、書きたいこと書いてるんだから…(自己正当化)
現在執筆中です。3もすでにめちゃくちゃ書く内容が膨らんでます。私のバカバカ!!

検証雑話。
自分がメガネフェチであることも曝け出してます。それ検証に必要な情報??

自分の中に巡る無常感を発散するために書いた記事です。
あの時ああすれば、こうすれば、という後悔の念を抱くのではなく、あの時自分はああした、こうしていた、と胸を張れればいいなと思います。

検証雑話。ここでもときし子に一瞬だけ狂ってます。
自分、MEGALOは10000回聴いても飽きない自信があります。ただ、さすがにそろそろ周りの人から「あいつまたMEGALOやってるよ…」と思われても仕方がない頃合いです。ごめん。

ついに掛かってしまったという健忘録。
こんなの二度と掛かりたくないけど、いつかまた掛かってしまうんだろうかと漠然と怖がってます。

自分の検証情報も含めてとりあえずまとめてみたやつ。
8月時点の情報だったので、今はさらに色々変動しています。
次回のキャラ追加があったら、その時点の効率情報記事書いてみようかな…。

いつか書きたいと思っていた、この曲に対する自分の心情すべてをありったけ込めました。泉さんの理念を少しでも汲み取れて解釈できていればいいなぁ、と思います。
内容が内容だけにツミ子のくだりは最後の最後までぶっこむか悩みましたが、ギタドラの史実として振り返る意味合いもあるので後悔はしていない。

すごいアンケートだったね、という話。
もやし親父はギタドラスタッフを応援しています。

検証雑話。
伝わりにくいと思うんですけど、色系の検証はデータが取りにくくて地獄です。今は「この色のキャラはこれが稼ぎ」を探す検証をしています。

自分は孤独のグルメとか、吉田類の酒場放浪記とか、町中華でやろうぜみたいな番組が好きでですね…。たまにこういうのを書きたくなる衝動に襲われます。
mixiで3回くらい書いた事あるやつ、こっちにも再編集して移植しちゃおうかな…。

ドラクエモンスターズ3の前にドラクエ4やらなきゃ、の感想です。
モンスターズ3、いろいろな意見がありますが自分はおかげさまで楽しめました。記事は…ネタばれしても良さそうな雰囲気になった時に書くかも。

ネタ寄りの考察です。
なんでああなっちゃったの?という結論ありきなので、そりゃ血なまぐさい話ばかりピックアップしちゃうよね。
鍵盤3個ずつ交互に押すズジャーンズジャーンズジャーン地帯大好き。

今年最後の気狂い記事。流石に20000字はやり過ぎたかもしれない。
自分は任天堂信者だと自称していますが、その理由にも間接的に触れている感じになってます。


そういえば、note側から来ていたメールでこんなのがあったのですが

アクセスが一番多かったのは炎上の記事だったみたいっす。なんかの検索で引っ掛かった人も見ていたのかもしれんですね。

ということで、今年の記事まとめでした。
振り返ってみると記事間の温度差凄くて肺炎起こしそう。

自分で言うのもなんですが、どれもこれもそこそこの文字数となっています。出かけるのは面倒くさいけど暇で暇で仕方ないやという方は、暇つぶしにご覧いただくのはいかがでしょうか。

来年度も思うがままに文章を書きなぐると思います。何卒よろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?