見出し画像

【5回目】5年経った今でも決められない。WEBライターは決断できないと負けます。

WEBライターになった瞬間から、5年経った今でも手に入っていないものがあります。

「決断力」

これ、難しくないですか?
自分で決めるのがフリーランスの仕事だし、必須のスキルだと思います。
でも、なかなか身につかないんですよね。

なんで身につかないのか。
なんで決められないのか。

決められない私だからこそ、その理由を考えてみました。


なぜ決められないのか

会社員とフリーの最大の違いって、決めるのは自分ってことですよね。

  1. 何をするにも自分で決めないといけない。

  2. 決めないと行動ができない

  3. 行動ができないと成功できない

書いてて、恐怖を感じるしかないレベルの負のループですよね。
初心者の頃は「決めなきゃいけない」なんて意識もなかったです。
でも、続けていけばいくほど、決められないってすごいリスクだなって思うんですよね。

だって、決めないと何も進まないからです。

WEBライターには必須のスキル

WEBライターにとっては、決断力がないとせっかくのスキルがもったいないです。

  • どんな案件を受けるのか

  • スキルアップのためにどんな武器を選ぶのか

  • 誰と、どのような環境で仕事するのか

  • スクールに入るのか、独学でやるのか

今、ぱっと考えただけでこれだけのことを選ばないといけない。
選択の連続なんですよね。
しかも、大きめの影響力がある選択です。

じゃあこれを選ぶって何が必要ですか?
「決断力」ですよね。

私も選択肢を2つまでは絞れるようになりましたよ。
でも、最後の2択で迷いが現れます。
「え。どっちが正解? だれか教えてー!!」

はい。なかなか最悪ですよ。
迷うと何が起こるのか。

迷いと怖さって強敵すぎる

迷いがあると「初動が遅れる」のです。

  • 人数限定のサロンに入れなかった

  • 迷った結果スキルを学ぶ機会を逃した

  • 仕事を選べなくて時間が無くなる

つまり「チャンスを逃す」んです。

私の決断ってあってる?
自分に自信がないのに選ぶの?
自分の選択が間違ってたら怖すぎませんか?

めちゃくちゃわかります。
わかりますし、私も今思っています。

迷いと怖さ。
この2つがもう怖すぎる。

迷いと怖さに勝てなかったら、人生に負けちゃう。

さいごに

WEBライターを5年続けても、決断力は手に入っていません。

最初と比べたら、少しは決められるようになっています。
それでも、迷いも怖さも、バチバチにあります。

  • でもやらなきゃいけないんですよ。

  • 決めなきゃいけない。

自戒を込めて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?