見出し画像

【2回目】素直さって仕事では超重要。素直ってスキルになります

素直に生きてますか?

これが私カラーなんです!なんて言ってませんか?

それ大事故起こすから今すぐ見直したほうがいいです

大丈夫です。私も「でも・けど・だって」が口癖でした。この口癖直したら本当に環境が変わりました。素直になりましょう。

素直ってなんでしょう

私の中で素直って「人のアドバイスをスッと飲み込む人」のこと。会社でもそうなんですけど、上司に指摘を受けたとして。

1.すみません! ってすぐ直す部下
2.でも、これには理由がありまして……。って言い訳から入る部下

素直じゃない人って2になるんですよね。私も昔は2でした。そして数多くの上司に怒られて、今では超素直な人になれたと思っています。

素直になれないと、物事がよくならないです。素直って人間関係の基本というか、ビジネスではなくてはならないものだと思います。

素直じゃない人、我を通す人って一緒にいると、だいぶしんどいです。素直って、人間関係を円滑にするものでもあると思います。

なぜ、素直になれなくなるのか

素直になれなくなる原因って、経験値が溜まっていくからだと思っています。社会人何年目、もっと言うと人生何年目。今までの経験で、そこそこやれている。そうなったら、何で今、自分とは違うことをしなければならないのか? なんて疑問がわいてきませんか?

私が素直じゃなかったのは、もっと若い頃です。私の場合は、めんどくさかった。ただ、それだけです。上司に言われたとおりにやると、手間がかかるから、言われたとおりにできない。

自分の手抜きを押し通そうとする。結構最悪な若手でした。今、素直になれたのは、それじゃ仕事がうまくいかないって確信したからです。自分よりも格上のいうことは、とりあえずやってみよう。実直にそう思えています。

変わるべきは自分です

他人は変えられません。これ世界が何度変わっても、唯一変わらない価値観です。だから私は、違うなって感じた時にとる行動は2つです。

自分を変える価値がある人なら、自分が変わる
心が拒否する相手なら、離れる

相手を変えようなんて、無駄な労力は使っちゃだめです。指示を素直に聞けない相手に出会った時は、素直になるか、価値観の合う人のところに行くかの2択だとおもっています。

副業も同じです。こんなレギュレーション無理! って思うなら、離れたほうがいいです。細かなレギュレーションを守れる自分に生まれ変わるかどうかは、自分自身が選べますから。

私頑張ってるのに! 相手が分かってくれない! なんで?

こんな悩みは不毛です。相手は一生変わりません。変わるべきは自分自身です。

さいごに

副業を始めたころ、なんで? って思うことたくさんありました。そんな言い方しなくてもよくない? とか、なんで単価上げてくれないの? とか。

言い方が気に入らないなら、そうじゃない人のところに行けばいいし、単価安いと思うなら、単価の高いところを目指せばいい。

素直な自分になれると、自然といい環境が揃ってきます。反対に、素直になれないでいると、素直じゃない人が集まってきます。どっちを選びますか?

私が今からWEBライターを目指すなら、素直に聞ける格上を探します。素直って伸びますよ。新人の頃の我っていらないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?