見出し画像

社会人大学院入学の目的と効能とは

先日、修士修了の方々のお祝い会が開催されました。企画してくださったゼミ長の「仕事と両立しての研究は大変。だからこそ修了の際はお祝いをしたい」というお話が印象的でした。大人になると、お祝いしてもらえることは少なくなってきます。だからこそ、節目を大切にしたいものですね。

社会人になってから進学する方々のお話をお聞きすると、大学院へ進む理由で多いのは「経験や知見を論文という形で残していきたい」「社会のために役立てたい」というものです。また、社会人経験の中で課題を持ち、研究してみたいと純粋に思う方もいらっしゃいます。

アカデミックの領域では、自分なりのオリジナリティや実績を追及して研究を行い、貢献することが目的とされます。けれども、働きながら行う数年の研究では、できることにも限界があり、できないことへの劣等感にさいなまれることが良くあります。けれども、社会人経験があるからこその視点で研究に関わることができるという強みもあります。

先生方からは「あなたでないとできない研究をしてください」と繰り返し声を掛けられます。そうして行ったことは、アカデミックの領域では本当に微々たる貢献であったとしても、将来から見た時には新たな視点で貢献していたなど、意義があるのかもしれません。

仕事上では、論理的思考やリサーチ能力、ディベート力等が磨かれる実感があります。

気になる領域がある方は、進学を考えてみても良いかもしれません。