もなか@ポンコツ夫君と暮らすワンオペフルタイム勤務ママ

92年生まれ、夫と子供一人、都内で暮らしています。夫はADHDと自己愛性パーソナリティ…

もなか@ポンコツ夫君と暮らすワンオペフルタイム勤務ママ

92年生まれ、夫と子供一人、都内で暮らしています。夫はADHDと自己愛性パーソナリティ障害を抱えています(妻称) ここでは、そんな夫との生活、フルタイムワーママ(ほぼワンオペ)の24時間と、仕事やキャリアなど人材系ならではのtipsなどを書いていきたいと思います。

最近の記事

出産から産後に向けての準備物について

ビジネスは9割が準備、はどこでも通ずる営業職であったため、クライアントへのプレゼン資料の作成のため企業リサーチ含め、ppt資料の作成はもちろんのこと、10分のプレゼンのために自分のスピーチを何度も録音しては聞いて、変なくせや話しにくいところなどを直したりしていました。クソ面倒くさかったけど、これらをすることで自信をもって臨めたし、準備をしっかりすることのメリットがでかすぎてやる手間を惜しまず時間をかけていました。おかげ様で仕事では一定の評価を得られていたと思います。 そんなこ

    • 社畜、切迫早産、モラハラ夫持ち妻の産休までの道のり

      プロローグ 私のキャリアの話は別途説明しますが、営業職に努めておりとにかく業務量の多い職場でした。その上、上司のパワハラで部下がどんどんが辞めていくという試合終了後の東京ドームくらい終わった感がある組織でした(笑えないけど(笑)ってつけとく) そんな中でも私がいないと仕事はまわらない!とブイブイ言わせて(死語)必死に仕事をこなしていたし、頑張っててえらいねえと言われるとなんとなく嫌な気持ちもせずバリキャリって感じだなぁ自分とか思って仕事していました。 妊娠が発覚したのが