mm

デザインと日常について綴っています。

mm

デザインと日常について綴っています。

マガジン

  • 2023-

    2023記事まとめ

  • セルフ週報

    インハウスデザイナーの毎週記録です。 制作作業の振り返りなど。 期間:2021.10〜

  • やってみたシリーズ

    運動音痴だけどジムに行ったり、新しいことをやってみるシリーズです。

最近の記事

UIデザイン分析「Lumosity」

脳トレアプリ「Lumosity」が面白いかつ洗練されたUIだったので、気になる部分を特記しておく。 メインカラーを基調としたまとまりのある配色 サイトにもある青緑のメインカラーを基調に、同系色や類似色が使われているため、項目の多い内容も目が散らからない。アクセントカラーになるオレンジは、ゲーム開始のボタンなど動作できる箇所に用いられている ゲームに用いられるフラットなトーンと調和するように、やや彩度を落とした配色が用いられている。 余白とアニメーション 統一されたカラ

    • 蜘蛛の子

      一昨日、蜘蛛の子を見かけた。 幼い頃はその形相にギョッとしていたが、今となっては気にならなくなり、放っておくか逃すかするくらい。 窓際に居たその子と対峙する。 雨が降っており、じっとりとした温度の中、その子は障子の間を止まるか進むか、一寸じいと考えてまた進むかを繰り返して、外に出ようか迷っている。 朝蜘蛛は縁起が良いが昼以降は殺せ。いいや商売の神であるから殺すな。やっぱり気色悪いから殺せ。 蜘蛛の評判はあまりに極端で、その点彼らには同情する。 これらゲン担ぎが蜘蛛の間で

      • 自分の中にスイッチを持つこと

        最近就業前に軽いストレッチ等々やっているのですが、日に日に体がガチゴチになっていてその度自分に引いています。 冷静に考えればそれまで同じ体制で数時間固まっていたのだからそりゃそうなんだけど、狭い血管が広くなって、血液がガンガン流れる感じがしています。(プラシーボ効果) 最近は、集中している際の自分の姿勢や体の感覚をメモするようになりました。大体集中してると鼻息が荒くなって、猫背で目を開いて一極集中。というふうに思いがちですが、実際は真逆で、姿勢はそのままに、目線を一つに定め

        • 大きな力は小さく使う

          今週は自分の凹凸と、それの使い道を考えねばならない1週間でした。凹凸があることと、それをどのように使うかは全く別で、使い道で初めて長所短所として表出するんだと思います。 共通して思ったのは「大きな力は小さく使え」ということ。 例えばグッと思い込んだり考え込んだりする力は、自分に少しだけポジティブを言い聞かせる力にしてみること。誰かの役に立たないとという大きな思いは、まず身の回りの人間と向き合う力に変えること。ここでエネルギーを使って、思い込みの力を思い切り相手や世界に向け

        UIデザイン分析「Lumosity」

        マガジン

        • 2023-
          13本
        • セルフ週報
          41本
        • やってみたシリーズ
          4本

        記事

          牧場物語のこと

          小さい頃「牧場物語」で遊んでいた。 可愛らしい動物に囲まれ、最初の乳牛には「ももちゃん」鶏には「ピーちゃん」羊には「めーちゃん」と名付け、毎日とても可愛がっていた。 しかし、当時は作物の季節や牧場の運営がいまいちわかっておらず、春に植えたカブは3日後に枯れ、夏になると乳牛がミルクを出さなくなり、私も動物も腹を空かせ、私はその辺に生えてる山菜をかじりながら日暮らしをする羽目になった。動物たちにはスキンシップをしたり話しかけたりして大切にしていたものの、私の牧場はどうにも、も

          牧場物語のこと

          真ん中でいること

          愛と憎しみの真ん中に無関心があるように、プラスとマイナスの真ん中を捉えることが、白黒思考から脱却するヒントだと思います。 聞きすぎる(全ての単語を拾うように聞く)と聞いていないの間にも、色々な聞き方があり(ラジオのように聞く、新聞記者のように聞く、はいはいとから返事で聞くなど)それを知ることが重要だと思いました。 真ん中くらいのスタンスでいつもいる。

          真ん中でいること

          ほぼ日手帳のこと

          バカバカしいことを仰々しく書く場所が必要なので、ほぼ日手帳を毎年買っている。普通手帳といえば過去の自分から何か得たりするものなのに、本当にどうでもいいことしか書かれてないから肩の力が抜ける。飛んでるハエを捕まえたとか腰を負傷したとか月間カレンダーに「あの日」とだけ書かれてたりとかする。どの日だよ。そういう次の日に限って心機一転、言語のスペルや文法やらどっかからの引用やら書かれているから心の波が見て取れる。日記の中まで格好つけようとするな。 別件で、仕事や諸々管理ではNoti

          ほぼ日手帳のこと

          Iphoneを買い替えたこと

          新しいIphoneを購入した。 こういう買い替えに及び腰な私は、おそらくIphone22とかが出るまでずっと使い続けるのだと思う。その時は指紋や顔やらを超えて、吐く息や脈拍で起動するかもしれない。前のIphoneは歴代最長で所持していて、今回サポート期間が終わるとのことで兄弟に促され買い替えた。画面には下取りや廃棄の広告が表示されたが、いきなり手放すには名残惜しいので取ってある。本当にボタンが無くなって、携帯ショップで長時間待たなくても引き継ぎが出来て、本日もキョトンと長持ち

          Iphoneを買い替えたこと

          読書にまつわるアレコレ

          こんにちは。mmです。 2ヶ月ぶりにnoteを投稿します。 今月からクリエイターフェスが開催されるとのことで、他メディアでもコンテストなどが多く企画され、10月は芸術の秋本番という感じで、毎月ワクワクする月です。 今回は、私の読書について以下のことを伝えていきます。 1.なぜ似た本を買ってしまうのか誰でも、本に書かれていると弱い、つい買ってしまう言葉があると思います。私は「思考」「考え方」「科学」「〇〇になる」などが当て嵌まります。弱点になる部分ですね。 これらは本屋の

          読書にまつわるアレコレ

          今月の読書記録 -6月編-

          こんにちは。mmです。 早いもので今年も折り返しですね。 6月の読書記録をまとめます。 デザインの言語化自分がこだわった部分を雄弁に語るだけでなく、相手の意見をどう解釈したか、どう表現したかという「翻訳」についての内容が多かったです。抽象度の高い言葉や専門用語で煙に巻くなど、普段自分が使っている言葉に落とし穴があると気づきました。言語化やプレゼンは一方的に捉えがちですが、あくまでやりとりの一種だというスタンスを大事にしたいです。 一瞬の判断力があなたを変えるインバスケット

          今月の読書記録 -6月編-

          今月の読書記録 -5月編-

          こんにちは。mmです。 5月の読書記録まとめます。 世界観の作り方 アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門創作の世界観を作るコンセプトアートについて、アイディア出しから具現化までのフローがわかりやすく紹介されています。0から決める創作の世界を作るためには、現実の世界をよく観察して、自分が得られる情報量を増やすことが重要だと感じました。他情報のビジュアル、表層をなぞるのではなく、元々のルールや規則をもとにして作る面が印象に残りました。 アートディレク

          今月の読書記録 -5月編-

          今月の読書記録 -4月編-

          こんにちは。mmです。 え、もう4月が終わるんですか…本当に… 佇まいを直して、今月の読書記録を始めます。 SAVE THE CATの法則脚本術のベストセラーである本書は、作品のクオリティを高める方法は勿論、エージェントとの関わりや仕事を進める上での重要な内容が綴られています。既存作品の分解やアイディアの出し方などは、クリエイティブをはじめ仕事全般につながります。 特に印象に残ったのは、自分の脚本で実際に映画を撮る際、予算や現場の都合まで予測し、不都合な内容は脚本の段階

          今月の読書記録 -4月編-

          今月の読書記録 -3月編-

          こんにちは。mmです。 年度末は何かとそわそわしますね。Audibleに味を占めて短編小説をちょっとずつ齧っています。楽しい。 若干お酒の入った状態で。今月の読書記録を始めます。 推し、燃ゆ「推しは私の背骨」 突然推しが炎上した主人公の喪失と再生。 狭くて濃厚な学生時代の中で、何か拠り所を見つけて生活を保つ心情がリアルでした。ネットの記事に書かれた推しへの批判を自分から見に行ったり、推しを通じてファン同士の交流が生まれたり、推しを持っている人は皆共感する要素が散りばめられ

          今月の読書記録 -3月編-

          手書きの速さ、デジタルの速さについて

          こんにちは。mmです。 本日の結論 本日のnoteですが、 この結論について考えたことをつらつら描きます。 久しぶりに使ったほぼ日手帳 私は普段、Notionをメインに情報管理をしています。 仕事でのタスクスケジュールや調べた内容は勿論、プライベートアカウントも併用して、日記や記録など全てデジタルで管理をしていました。 理由は一つ、とにかく早いから。 紙に字を書くことよりもずっと手早くまとめられて、編集も削除も楽々。データベース化して検索したり、煩雑な記憶を整った

          手書きの速さ、デジタルの速さについて

          今月の読書記録 -2月編-

          早いもので2月も終わり。今月の読書記録。 プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本 ・不確定要素・異なるメンバーが多い中ではクリティカルパスが有効。 ・見積もりの重要性(最頻値・楽観値・悲観値から採算) ・タスク担当でのインプット量について 遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」 ・自動処理する機能と、じっくり考える機能の2つがある ・前提条件を疑う 小さく分けて考える 「悩む時間」と「無駄な頑張り」を80%減らす分解思考 ・分割思考の具体的

          今月の読書記録 -2月編-

          【Audible】Audible読書、はじめてみた。

          こんにちは。 最近CMで見かけるオーディオブック「Audible」が良さげだったので、記事にまとめたいと思います。 使った感じ ・古典文学から本屋大賞まで、多くの作品を収録 ・複雑な文体もナレーターが良い塩梅に読んでくれる ・声による影響・解釈の問題がなかった(誇張表現がない) こういう時におすすめ ・多くの本をちょっとずつ読みたい「つまみ食い型」読書に (読書のスタート、切り口としては便利だと思う) ・完読・本の購入のハードルを高く感じるが、読まないとなと思っている

          【Audible】Audible読書、はじめてみた。