元デザイナーの経理事務

だいぶまえに企業内デザイナーしてたひと。学生の時、卒論テーマ「ラウル・デュフィーとその…

元デザイナーの経理事務

だいぶまえに企業内デザイナーしてたひと。学生の時、卒論テーマ「ラウル・デュフィーとその作品」。好きな画家はマチス。でもマチスは20世紀絵画の巨匠すぎて手が出せませんでした。「一角獣と貴婦人」タペストリーと「ベリー侯豪華時祷書」も好きです。

最近の記事

無題

映画「関心領域」を公開初日に見ました。 どうしたって、関係ないじゃんと無関心でいる方が安心してしまうという。 こんにちは、いつもちょっとしたモヤモヤをかかえて 一日をすごしてる気がする。 なんでかというと勤め先が海のそばの埋め立て地 工場向けに開発された殺風景な景色を眺めながら通勤するからなのか。 仕事決めるときってどんな仕事をするかも大事だけど どこで働くかもすごく重視してしまう。 今の仕事を決めた際にも地元で徒歩で通えるのが決め手だった。 でも1年もしないうちに部署ごと

    • 映画「関心領域」見た。ヘスと奥さんが知り合い以外には冷淡で興味ないっていうのはすごくよくわかる。収容所所長の家の庭が美しいければ美しいほど庭と外の世界を区切るコンクリートの高い壁が不気味。わが家の近くにある2階ぐらいの高いブログ塀の住宅みたい。#関心領域 

      • 連休明けは甘いモノで乗り切る「モカソフト」からの「レモンチーズケーキ」

        ゴールデンウィークが終わった。 火曜日、5月7日からの1日の長いこと長いこと。 ようやく木曜日まできたのは何よりの喜び。 夕方になると連休疲れでダルい気分。 昨日は仕事帰りにミカド珈琲のモカソフトクリーム(カップ入り)を食べに。 モカソフトのほんのりビターな甘味も最高だけど。 カップ入りのモカソフト限定のプルーンが本当に柔らかい食感とジューシーさで食べ終わり近くに口に含むのがめちゃくちゃ美味しい。1週間限定のデーパートの信州展でしか食べる機会がないのでそれがさらにミカド珈琲の

        • Bunkamura ル・シネマでピクニックatハンギングロックを

          宮益坂方面で渋谷駅を下車したがいつぶりなのか全く全然覚えていないです。 とにかく久しぶりに山手線外回りで渋谷に来ました。 23区内で映画見るのがあたりまえだったのはだいぶ昔。 今回わざわざ横浜から渋谷に出てきたのは関東圏では「ピクニックatハンギングロック」上映が渋谷、宮益坂下のル・シネマのみだったから。 なんと40年前に上映された映画と聞いてさらにびっくり。 1984年ロードショーなんだから見たかったけど東京住みじゃない学生の自分じゃ無理なの納得。 4kレストア版がこの度上

        • 映画「関心領域」見た。ヘスと奥さんが知り合い以外には冷淡で興味ないっていうのはすごくよくわかる。収容所所長の家の庭が美しいければ美しいほど庭と外の世界を区切るコンクリートの高い壁が不気味。わが家の近くにある2階ぐらいの高いブログ塀の住宅みたい。#関心領域 

        • 連休明けは甘いモノで乗り切る「モカソフト」からの「レモンチーズケーキ」

        • Bunkamura ル・シネマでピクニックatハンギングロックを

          マティスさんとグーグルさん

          Google ,グーグルのロゴと来日中のマティス展の作品 色使いがどーしても被って見えてしかたない。 仕事でグーグル立ち上げるたびに あっマチス あっ切り絵 となってしまってどうにも集中できないという。 マティスの『花と果実』とグーグルのロゴ 青、赤、イエロー、グリーンと地色がホワイトという色使いと おまけにそれぞれの色の分量が割と近似値 青が少しだけ多めで他は均等。。。 東京都美術館で切り絵メインの展示会のチラシみたときは 「ブルーヌード」がメインビジュアルだったのに 開

          マティスさんとグーグルさん

          映画鑑賞「オッペンハイマー」初日

          「オッペンハイマー」IMAXで公開初日に見たい‼️ それだけで有給とって市内に唯一のIMAXに行って来た。 しかも天気は限界ぎりの大雨と強風の荒天。 あまりの雨粒で電車止まるとコレットマーレに行かれないよと思い上映2時間前には桜木町に到着した。 前の日にAmazonでポチったスクリーン増刊「クリストファー・ノーラン,オッペンハイマー」もカバンに入れて持ってきた。 ロバートダウニー・ジュニアの演じる ルイス・ストローズが不勉強で今日この時点でも人物像がよくわからない。 やっぱり

          映画鑑賞「オッペンハイマー」初日

          お買い物メモ:哀れなるものたちブルーレイ5月8日

          「X」で今日知ったので早速アマゾンにて予約しました。 哀れなるものたちAmazon限定+メーカー特典つき 「哀れなるものたち」 ブルーレイ+DVDセット メーカー特典がトートバックで、しかも値段も特典なしのブルーレイ+DVDと同価格の5,390円(税込)。 これってお得すぎだと思うのですが。 衣装と美術目当てなので細部がじっくり見たい。 楽しみだな5月のGW明けが。

          お買い物メモ:哀れなるものたちブルーレイ5月8日

          横浜トリエンナーレ初日にエントランスの無料ゾーンを体験してきた。3年ぶりの横浜美術館。お帰りなさい横浜美術館。天井から降り注ぐ自然光のまばゆさヤバい。今日から上映の映画見てからチラッと立ち寄ったけど。またゆっくり遊びに来るぞっと。2024.3.15(金)の午後の思い出。

          横浜トリエンナーレ初日にエントランスの無料ゾーンを体験してきた。3年ぶりの横浜美術館。お帰りなさい横浜美術館。天井から降り注ぐ自然光のまばゆさヤバい。今日から上映の映画見てからチラッと立ち寄ったけど。またゆっくり遊びに来るぞっと。2024.3.15(金)の午後の思い出。

          映画感想「コット、はじまりの夏」#3

          平日に地元ではなく東京、有楽町で映画。 Twitterとかでチラシとか宣伝媒体で見かけたアレ 「木々の緑のなか疾走する少女」 これがすごく頭に焼き付いてはなれなかった。 瞳に強い意識を秘めてて、「みつばちのささやき」のアナのよう。 夏の景色と少女の組み合わせだけでキュンと心が切なくなる。 有楽町ヒューマントラストにて「コット、はじまりの夏」を観た。 入場開始後に駆け込みで当日券を入手。 なにせ上野で印象派展観てから有楽町へ移動したので。 14時開始の回で見る予定が12時に間

          映画感想「コット、はじまりの夏」#3

          印象派展とルージュ オペラ フラペチーノ

          印象派と言えばフランスですが、今回の東京都美術館での印象派展は米国・マサチューセッツ州にあるウスター美術館収蔵作品メインの展覧会。 クロード・モネ「睡蓮」(no.23)とチャイルド・ハッサム「花摘み、フランス式庭園にて」の2作品が大きくクローズアップされていてその色調というか色使いがとっても象徴してた。 スプリングカラー、春色とでも言うような繊細なラベンダーブルーやホワイトから淡いピンク、濃いオペラピンク、さまざまなグリーン。そして何よりチャイルド・ハッサムの「花摘み、フラン

          印象派展とルージュ オペラ フラペチーノ

          オペラフラペチーノとホワイトモカケーキをチョイス。ドリンクとスイーツでダブルチョコレートの波状攻撃。甘さが喉に沁みます。脳に直接糖分は入ってくるね。決算月の仕事明けは頭が疲れてるからスターバックスの新作ドリンクとスイーツはベストな選択。しかしチョコレートシロップの量がヤバい。

          オペラフラペチーノとホワイトモカケーキをチョイス。ドリンクとスイーツでダブルチョコレートの波状攻撃。甘さが喉に沁みます。脳に直接糖分は入ってくるね。決算月の仕事明けは頭が疲れてるからスターバックスの新作ドリンクとスイーツはベストな選択。しかしチョコレートシロップの量がヤバい。

          年賀状とコメダ珈琲

          ついに誰からも元日に年賀状が来ませんでした。 まあ少し前から3通とかだったから、そんなにビックリしなかったけど。 2024年1月1日に届いたのは母宛てが1通と弟家族からのが1通。 わたし個人宛ての年賀状はゼロ。 届いたらと、返信用に用意してた絵柄入り年賀状1枚を母に譲った。ポストに出すけどいっしょに出かけるかと問いかけられたので、坂降りた地元の駅裏のポストに午後から出かけることに。 元旦に誰も歩いてない駅までの道を歩くのは寂しくも、いい正月気分と痛いような寒さが頭をしゃきっと

          2024年最初の映画鑑賞

          毎月1日、ファーストデイを利用して元日に映画。 ちょっとお得に観られる分、後回しなタイプの映画を選ぼうか、はたまたもう終わりそうな作品から選ぶか。 窓ぎわのトットちゃん、PARFECT DAYS、どっちにするか。 アニメ作品は30日に鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎観たばかりだし、ヴェンダース映画を選択。 主人公のいろんな日常のひとコマが作品でじわりじわりと垣間見れるんです。主人公平山と自分、近いなあと共感したのは携帯がガラケーなところ。2023年時点でガラケー派はめったにいない。あと

          2024年最初の映画鑑賞

          今年最後の映画鑑賞

          30日に6回観ると1回無料のポイントで映画鑑賞。 ヴィムベンダースにするか 北野武にするか それともポイントでの無料はやめにして ムーミン人形アニメか、またはリドリースコット「ナポレオン」 ぐるぐる迷いましたけど 上映から1か月は経過してるのに満席になったりして 気になる映画、鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 こちらのアニメ映画にしました。 水木しげる先生生誕百年作品ときたら観る価値ありですよね ブルク13(東映系シネコン)でさんざん予告見てるし わたしアニメ、ゲゲゲの鬼太郎は白黒作品

          クリスマスパフェに乗ってたハート型のイチゴ。イチゴ色って本当に素敵な赤さだと思う。生クリームのホワイトとイチゴのレッドはクリスマスにぴったり。自分でたべながらでは写真撮れないからいっしょに食べたママちゃんにハート型イチゴを持って貰って記念の1枚。

          クリスマスパフェに乗ってたハート型のイチゴ。イチゴ色って本当に素敵な赤さだと思う。生クリームのホワイトとイチゴのレッドはクリスマスにぴったり。自分でたべながらでは写真撮れないからいっしょに食べたママちゃんにハート型イチゴを持って貰って記念の1枚。

          12月生まれだと色々ある

          12月生まれだと 子どものころ誕生日プレゼントもケーキも クリスマスと合体しちゃって 1回きりにされがちだった あとケーキにサンタクロースだのひいらぎついてて ちっともお誕生日らしさがなくて もやもやしてた思い出 大人になるとお誕生日祝いとかしないので もやもやはすっかり消えたけどね ママレンジっていうオモチャが欲しかったけど なぜか我が家にパパさんが私にと選んでくれたのは SNOOPYのぬいぐるみとその着替えだった めちゃくちゃ英語のパッケージに包まれたそれは 私があの時

          12月生まれだと色々ある