見出し画像

11 リモートワークをもっと快適にする35の方法




コロナ禍をきっかけにリモートワークになった方もたくさんいると思います。
私もリモートワーク歴4年になりますが、どうしたらもっと今の環境を活用できるかを改めて考えてみました!



1.環境を整える

まずは作業環境を整えましょう。
散らかった環境を整理すると、脳のリソースが空いて集中力が高まると言われています。




・身支度をしてオンオフを切り替える
・カフェミュージックなどのBGMを流す
・定期的に換気する
・リフレッシュにアロマを活用する
・モニター、デスク、椅子など必要なものを用意する
・デスク周りを整理整頓する
・スマホを別の部屋に置く(近くにあると認知力が下がる)
・休憩時間にスマホを見ない(脳が疲れ休憩が逆効果に)
・家を居心地の良い空間にする




2.メリットを享受する

リモートワークには「通勤時間が減り自由な時間が増える」「服や外食のコストが浮く」「集中できるので生産性があがる」「好きな場所に住める」など様々なメリットがあります。



・仕事を定時に終わらせる
・プライベートの目標を立てる
・仕事終わりにプライベートの予定を作る
・隙間時間に家事をする
・美味しい食事、飲みもの、お菓子を用意する
・郊外に引っ越す
・貯金をする




3.デメリットを最小限に

リモートワークには多くのメリットがある一方で「運動不足や睡眠不足で健康を損なう」「孤独感を感じやすい」「オフィスでの交流が減る」などのデメリットもあります。



・適度な運動、健康的な食事、十分な睡眠など健康維持のための習慣を作る
・スタンディングデスクやステッパーを導入する
・休憩時間に軽いストレッチをする
・こまめに外出する
・カフェやコワーキングスペースで仕事をする
・出社する機会を増やす
・同僚や友達と定期的に交流する
・地域やウェブのコミュニティに参加する




4.時間の使い方を工夫する

リモートワークでは自己管理が特に重要になります。自分に合った時間管理の仕方を見つけましょう。



・集中力の高い午前中に重要な仕事を終わらせる
・こまめに休憩をとる
・夕方に集中力が切れたら軽い運動をする。運動には学習機能、記憶能力、モチベーションアップなどの効果があり、継続的な運動習慣によって脳のネットワークが増えるといいます
・生活のルーティンをつくる。3週間続けて習慣化できれば面倒なことも苦にならなくなります





5.タスク管理を徹底する

タスク管理を行うことで時間を有効活用しましょう。



・やりたいことを全て書き出し、緊急度、重要度で分ける
・その日やることを決めて1日の流れを紙に書いておく
・予定を詰めすぎない。仕事もプライベートもやるべきことは1日3つまでにする
・ポモドーロテクニックを使う
・不要なタスクを切り捨てる
・自分ができることは人に依頼する
・シングルタスクを心がける。タスクを切り替える回数を極力減らし、ひとつのことに集中すると生産性が上がります






以上です。
お読みいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?