ももか

エッセイと日々の記録 | 平日は教育、休日はピアノ弾き♩わざわざ誰かに話すほどでもな…

ももか

エッセイと日々の記録 | 平日は教育、休日はピアノ弾き♩わざわざ誰かに話すほどでもないことを書いています

マガジン

  • 推し

    スキの数とは関係ない、個人的推しnote

  • なんでもない日記

    ある一日の、伝えたい何かもなければオチもない、なんてことない日記、ひとりごとです。

  • 働くということ

  • 心地よい明日を作るためのマイルール50

    こういう自分でありたいな、に関する記述(大袈裟)

  • クラシック音楽が好きすぎる。

    クラシック音楽(主にピアノ)に関する記述のあるエッセイを集めました。

記事一覧

固定された記事

言葉を持つ人

全く意識していなかったのですが、昨日が100個目の記事だったようです。 100回も自分の心を露出したということで、正気の沙汰ではないと思うのですが、みなさんも人の考え…

ももか
2か月前
57

自分のことが大好きで仕方がない友達たち

ある一日。日曜日。 気になっていたカフェに行った。 そこで、その前の日に会い、また翌週に会うことになっている友達たちのことを考えていた。 社会人1年目の時に出会…

ももか
1日前
10

新卒採用面接を担当した子と再会したので

昨年の6月下旬のこと。 仲良くさせて頂いている先輩(現人事部)がランチに誘ってくださって、日程調整のチャットをした。 そのやりとりの中で、「そういえば、〇日に最…

ももか
4日前
37

我が家の家族LINEはいつもちょっと茶番

我が家は家族LINEがほとんど常に動いている。 かつては業務連絡用で、会話は家の中で行われていたが、わたしが実家を出て8年、弟が実家を出て4年、と家族がバラバラになっ…

ももか
5日前
24

会うたび言われても、何回言われても、やっぱり嬉しいです
カタコトデモウレシイ

ももか
6日前
6

お金を整えた5月でした

以前こんなことを書いていたけれど 達成できた気がする!5月はお金に向き合った1カ月だった。 やったことは 証券口座の開設と、投資のスタート 同期に教えて頂きなが…

ももか
9日前
17

いいテンポの文章を求めて

女友達からなんだか愛されすぎて怖くなる時がある…よね? みんなそうでしょ。 わたしもそう。 女の友情は、とっても素敵なものよねえ。 ももちゃん素敵よ〜って、もも…

ももか
13日前
11

どうでもいいかどうかは、受け手が決めるから

同期の1人に、大泉洋や阿部サダヲみたいなキャラの、とにかくずっとくだらないことで人を笑わせている人がいる。 わたしはツボが浅いがばかりにいつも笑ってしまっていて …

ももか
2週間前
49

えへッ

ももか
3週間前
5

地元にも都内にも好きな人多すぎ日記

GWで長めに帰省して色々な人に会ったら、やっぱり地元に好きな人が多すぎるということに気が付いた。 それから、先日小中の時の仲良し、そして弟関係の友達と都内で会った…

ももか
3週間前
17

計画の根っこには自信があり、向かう先には希望が見える

自信がある それってどういうことなんだろう?と思って、最近考えている。 わたしは、よく堂々としているよねと言われるので(自分ではそんなことないと思うのだけれど)…

ももか
3週間前
19

26歳、異なる女の人生

3歳頃からのお付き合いで、上京するまでピアノを教えてくれていた、第2の母であり、友達のようになんでも話せるピアノの先生と会って、色々な話をした。 たまたまピアノを…

ももか
1か月前
36

父から受けた愛情と似たようなものを恋愛に求める?

こんな話は誰にもしないから、ここに書く。 💫 父が都内まで車で迎えに来てくれて、車で帰省した。(母はお留守番。) あいにくの雨だったし、もう何度も何度も都内に来て…

ももか
1か月前
24

2人で自由と孤独を手に入れること

↑こちらも わたしにとって、「自由」はとても大切なものだなと思う。 自分の好きなことや考えや欲求、そういったものを否定されないこと。制限されないこと。 考えてみ…

ももか
1か月前
18

noteは、役に立たないけど味のするものにしたい

わたしのnoteは、役に立たないものであってほしいと思っている。 大事なことが太字になっていたり箇条書きになっているような、要点がまとめられたわかりやすい文章ではな…

ももか
1か月前
13

新しいロルバーンと共に出不精なGWを過ごす、2日目

昨日、たまたまこれを書いたけれど 4月27日は、スクリャービンの命日だったらしい。偶然だなあ。 今日はね、スクリャービンの24の前奏曲を、おそらく初めて全曲聴いてみ…

ももか
1か月前
9
言葉を持つ人

言葉を持つ人

全く意識していなかったのですが、昨日が100個目の記事だったようです。

100回も自分の心を露出したということで、正気の沙汰ではないと思うのですが、みなさんも人の考えや日常に触れることが好きで、内省せずにはいられなくて、そして心の露出狂ですよね?ね?

だってこんな小さな小さな地味アカウントを見つけて下さり読んでくださっているんだもん、、

素直に嬉しい。

それから、隠しごとのない関係の深い友

もっとみる
自分のことが大好きで仕方がない友達たち

自分のことが大好きで仕方がない友達たち

ある一日。日曜日。

気になっていたカフェに行った。

そこで、その前の日に会い、また翌週に会うことになっている友達たちのことを考えていた。

社会人1年目の時に出会った同い年の女子3人とは、それぞれ忙しい社会人にも関わらず、1ヶ月も会わないと「最近会ってないな…」と思うくらい、高頻度で会っている。

ディズニーに行ったり、旅行したり、それぞれの家に泊まったり、鳥貴族で終電まで語り尽くしたり、結婚

もっとみる
新卒採用面接を担当した子と再会したので

新卒採用面接を担当した子と再会したので

昨年の6月下旬のこと。

仲良くさせて頂いている先輩(現人事部)がランチに誘ってくださって、日程調整のチャットをした。

そのやりとりの中で、「そういえば、〇日に最終面接終わったよ。ももちゃんが面接してた子、内定したよ!」と、こそっと教えてくださった。

昨年の夏、社会人4年目は、初めて新卒採用面接を担当したのでした。(ランダムなのかよくわからないけど人事部以外の部署の人にも声がかかる)

それか

もっとみる
我が家の家族LINEはいつもちょっと茶番

我が家の家族LINEはいつもちょっと茶番

我が家は家族LINEがほとんど常に動いている。

かつては業務連絡用で、会話は家の中で行われていたが、わたしが実家を出て8年、弟が実家を出て4年、と家族がバラバラになってからは、LINEでも会話をするようになった。

でも、特に誰も返信しないことも日常茶飯事で、逐一コミュニケーションを取ってるかと言われればそんなことはないので、なんだろう、X(Twitter)みたいな感じ?

それから、個別のやり

もっとみる

会うたび言われても、何回言われても、やっぱり嬉しいです
カタコトデモウレシイ

お金を整えた5月でした

お金を整えた5月でした

以前こんなことを書いていたけれど

達成できた気がする!5月はお金に向き合った1カ月だった。

やったことは

証券口座の開設と、投資のスタート

同期に教えて頂きながら、証券口座の開設と、投資信託、国内株式をスタートさせた。5年目にしてようやく。遅すぎる…。
(怖いしよくわかんなかったので‥)
楽天経済圏で生きているので、楽天証券にしました。

同期が超詳しくて、本当に説明上手で、すっごく丁寧に

もっとみる
いいテンポの文章を求めて

いいテンポの文章を求めて

女友達からなんだか愛されすぎて怖くなる時がある…よね?

みんなそうでしょ。

わたしもそう。

女の友情は、とっても素敵なものよねえ。

ももちゃん素敵よ〜って、ももちゃん好きよ〜、ももちゃんこれ好きそうだよ〜、会いたいよ〜、みたいな、良い気持ちになることを言ってくれる人がいて、

そんな人たちとは毎日は会えないから(地元の子もいるし)、毎日のように電話したりLINEしたりしてるんだけど

みん

もっとみる
どうでもいいかどうかは、受け手が決めるから

どうでもいいかどうかは、受け手が決めるから

同期の1人に、大泉洋や阿部サダヲみたいなキャラの、とにかくずっとくだらないことで人を笑わせている人がいる。

わたしはツボが浅いがばかりにいつも笑ってしまっていて

しまいには

「◯◯さんを1日1回笑わせるのが目標だから」

とまで言われている。

この人と話すことがわたしは好き。楽しいから。

でも強烈なトーク力で面白いからこそ、たまに失礼なことをぶっ込んできて「今の失礼!!!!うっざーーーー

もっとみる
地元にも都内にも好きな人多すぎ日記

地元にも都内にも好きな人多すぎ日記

GWで長めに帰省して色々な人に会ったら、やっぱり地元に好きな人が多すぎるということに気が付いた。

それから、先日小中の時の仲良し、そして弟関係の友達と都内で会ったら、やっぱり地元に好きな人が多すぎるなと思った。

地元いいよね、親も近くにいるし。

でもさあ、地元好きだけど、あそこでは、なりたい自分にはなれないなあと思う。だからやっぱり、地元に戻るのは難しいよね、と、都内で会った友達たちと話して

もっとみる
計画の根っこには自信があり、向かう先には希望が見える

計画の根っこには自信があり、向かう先には希望が見える

自信がある

それってどういうことなんだろう?と思って、最近考えている。

わたしは、よく堂々としているよねと言われるので(自分ではそんなことないと思うのだけれど)、きっと自分に自信があるんだと思う。

それってどういうことなのかなあと思って。

だってね、わたしは他者からの評価がとりわけ高いタイプでもないし、誰もが羨むお金持ちでも美女でもない。だから、周りに堂々としていられる方が不自然というか。

もっとみる
26歳、異なる女の人生

26歳、異なる女の人生

3歳頃からのお付き合いで、上京するまでピアノを教えてくれていた、第2の母であり、友達のようになんでも話せるピアノの先生と会って、色々な話をした。

たまたまピアノを習ったこと、しかも好きになったこと、更に好きなまま大人になったこと、おまけに先生といまだに関係が続いていること。

何か1つでも違えばなかった人生、ほんとうに奇跡の連続でしかない。あらかじめ用意されていたのかなあと思うくらい。

その日

もっとみる
父から受けた愛情と似たようなものを恋愛に求める?

父から受けた愛情と似たようなものを恋愛に求める?

こんな話は誰にもしないから、ここに書く。

💫

父が都内まで車で迎えに来てくれて、車で帰省した。(母はお留守番。)

あいにくの雨だったし、もう何度も何度も都内に来ているから特にどこも散策せずに帰ったが、お昼ごはんも夜ごはんも父と2人で食べて、車の中でもひたすらお話しして、朝から晩までとっても楽しかった日。

これはデートです!

わたしは昔からどちらかと言えばパパっ子。

何でも買ってもらえ

もっとみる
2人で自由と孤独を手に入れること

2人で自由と孤独を手に入れること

↑こちらも

わたしにとって、「自由」はとても大切なものだなと思う。

自分の好きなことや考えや欲求、そういったものを否定されないこと。制限されないこと。

考えてみると、わたしは運がとても良くて、できた両親と祖父母に育ててもらったから、自由を奪われた経験がこれといってない。

なんというか、子供的な(弱者的な)扱いを受けた経験が少ない気がする。例え相手が親であっても、「大人(強者)」と「子供(弱

もっとみる
noteは、役に立たないけど味のするものにしたい

noteは、役に立たないけど味のするものにしたい

わたしのnoteは、役に立たないものであってほしいと思っている。

大事なことが太字になっていたり箇条書きになっているような、要点がまとめられたわかりやすい文章ではなくて、事実だけが綴られている単々としたものでもなくて

もっともっと、火を通したあたたかい文章で、「なんか、なんとなくこの人の文章にもっと触れたいなあ」と思ってもらえるような、そういうものを目指したい。

感じたこととか考えたこととか

もっとみる
新しいロルバーンと共に出不精なGWを過ごす、2日目

新しいロルバーンと共に出不精なGWを過ごす、2日目

昨日、たまたまこれを書いたけれど

4月27日は、スクリャービンの命日だったらしい。偶然だなあ。

今日はね、スクリャービンの24の前奏曲を、おそらく初めて全曲聴いてみた。楽譜も持っていたので、1曲ずつ譜面を見ながら。ショパンと同じように、全部の調号を使って書かれているということを初めて知りました。気付いた時の衝撃たるや。

常識?

さて、わたしのお休みの日の通常モードは、ご存じのとおり、起きて

もっとみる