見出し画像

「良いこと言ってても、結局有料noteへの導線だよね」と言われた件について思うことを

いやぁ、それにしても、文字単価について話すと、めちゃくちゃ盛り上がります。気軽にツイートしただけでも、ほぼ何か起こるので、本当にデリケートな話題なんだな……と。

いろんなやり方、考え方があるのはわかってるんだけど、「私が」言いたいのは、

・1円以下の案件はできるだけ避けて、やるなら作業量を考えて時給で考えて人間らしさを保てるか考えて
・1.5円で高単価だと思っちゃう価値観、やめよう

ってことなんだけど、この根本に、「クラウドソーシング外でも文字単価で計算される案件増えてるし、なんなら相場も下がってきてない……?」っていうのがあって、このままだとWEBライティングの相場が下がり続けるな、怖いなと思って日々ツイートしたりしなかったりするんですが。決して「みんな!応援してるよ!」みたいな純真無垢な感じではない。
(ちなみに、WEB制作や動画編集あたりも下がってると嘆いている方をお見掛けします)

そんな中で、

「みんなのこと応援してる風で、結局有料noteに誘導したいだけ」「高単価チラつかせて有料note買わせようとして悪どい」このような意見がありました。

直接私にリプが来たんじゃなく、文字単価についてどんな感じ?と検索したら出てきた、みたいな感じなんですけど。

そ……
そう感じる方もいるんだ!

私がこのnoteだけ有料にしている最大の理由は、自分の収入についてわりと細かく公開していて、不特定多数の人に見られたくないからです。本当にこれが9割。めちゃくちゃパーソナルなことなので、私に対して否定的な意見を持つ方に知られたくない。だから限定公開にしています。

最初はココナラでブログを書いていて、最低価格が500円からだったのでこっちも500円にしてます。(すでにココナラで購入して読んでくれた方がいたので)

あとは、もうひとつ理由があって。

今も新規案件を探したり、自ら営業することもありますが、初心者の頃は案件獲得に苦労しました。優良案件との出会い方がわからない。そのときに有効だった案件の探し方だったり、コツだったりも紹介しているので、わりと私が今まで築いてきた「資産」のようなものを紹介しています。だからなんだろ、本を買うのに近い感覚で、しっかり読んでもらいたいと思った。

ググれば無料でなんでも情報が手に入る時代になったけど、無料でサーっと済ませてしまったら、それは力になるのかな。ネットで簡単に手に入る情報を流し読みした人や、立ち読みで済ませる人と、ちゃんと本を買ってしっかり読み込んだ人、これには大きな差があるんじゃないかなと思ってます。(私が素敵だなと思うライターさんの受け売りですが)

WEBライターになるのに高額な投資は不要だけど、数百円~2000円くらいの投資はアリ派、むしろした方がいいと思ってる派。私も本を買って学んだし、ほかの人の有料noteを読んだりしたよ。お金を払ったからこそ、自分が本気なんだと思ったし、真剣に取り組めたなぁ、と。

500円。本は1000円や1500円で買えるから、文章量に対して割高だよね。でも、私の生の声を買いたし、気づきがあったらたまに追記もしてるから、最新の情報に切り替えられるし、本とは違った良さがあるんじゃないかな、と思ったりしている。

スタバ1杯分くらいの値段で私の話を聞いてくれる人がいたら、めちゃ真剣に話したいな~という気持ち。それが何か参考になればいいなという気持ち。

でもこれが、「結局有料noteに誘導したい」のような見方をされることもある。それが悪どいと言われてしまうこともある。

えぇ!?って本当にびっくりしたんですが、一定数は同じように感じている方もいるだろうと思います。

私は別に有料noteで稼ごうとしてない。悪意がないにしても、歪んで解釈されるのが本当にしんどい。そういう面倒くさい解釈をされるようならもう非公開にしようかな…(非公開にしても、すでに購入してくれた方は読み続けられるよね…?)

私も会社勤めだった頃に働き方に苦労したから、私のnoteで自分が望むライフスタイルに近づく人がいればいいなと思った。でも、わりと赤裸々に描いたから、悪意を持って読まれる可能性を減らしたかったんだよね。

それが結局イヤな捉えられ方をしてしまった。

思うことありのままに発信するのって、大変。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?