見出し画像

「WEBライター」そんな低単価でいいの?

先日、こんなツイートをしたら、思っていたよりいいねをもらいました。

私、ランサーズやクラウドワークスは本当に便利だと思っていて。急に案件がなくなったとき、スケジュールに余裕が出たときにササッと収入をつくれるのが、すごくいい。はじめてのクライアントでも、だいたいの入金日がわかるし、助けられることも多いんです。

でも、ほんと~~~~~に、なんで全体的にこんなに安いんだろう…っていつも思う。価格崩壊している。

ほかの業種がどうなっているのか詳しく知らないけど(動画編集も全体的にだいぶ下がってるって話は耳にしましたが)、WEBライティング、いくらなんでもおかしいよね……? って。

文字単価1円で高単価って募集見ると、びっくりする。
私もはじめたての頃は、文字単価2円とかで喜んでいたし、3円取れたときは自分、天才ライターになったんじゃないかと思ったけど、今思うのは、「いや、全体的に安すぎるわ……」ってこと。

まぁでも、私も文字単価にすると3円くらいになる案件やってます。
文字数800文字程度で、画像選定とか撮影とかも一切なく、商品を紹介するエッセイ…みたいなやつ。記事単価だけ見ると3円くらいになるから安いんだけど、資料も全部用意されててそれ見ればいいだけ、1記事20分くらいで終わるので私が目標にしている時給4000円~5000円はクリアできる。楽しんでできる案件なので、良いご縁に感謝です。
文字単価重視する人も多いけど、そこじゃなくて、納品までにかかるトータル時間で考えます。わかりやすく文字単価で表現してるけど、私の中では文字単価という概念はあまりない。

文章って、日本人だから書こうと思えば誰でも書けるよね。
家で時間あるときにちょいっとできる副業ないかな~って、WEBライターが候補にあがるのはわかる。

でも、文章書くのって、難しくない…?
私はいまだに正しい日本語がわかってないし、言い回しを注意されるし、ボリュームが4000文字超えてくると本当に苦しいし、全然書けなくて落ち込むこともあるし。

「これならできそう」って思うかもしれないけど、やってみるとできない。
なおかつ、クライアントの目的を汲み取って、それを達成する記事を書くのって、簡単なことじゃないよ。

きちんとしているクライアントほど、「記事の価値」をシビアに見てくる。クライアントが記事を依頼してくるってことは、その先に目的があって、それが達成できなければ継続もない。

でもさ、Twitterとか見てると、けっこうみんな、「文字数埋め」みたいなやり方してない?
「文字数が足りないよ~!」ってよく見かけるけど、「文字を書くこと」がWEBライターだと思っていて、クライアントがSEO的にいいんじゃないかって何の根拠もなく設定した「5000文字」「1万文字」を埋めようとしてない?

「●●になる原因は? 対策●選!」みたいな記事書くときに、ただキーワードでググって、上位サイトみながらリサーチだ~とか言って、文字数を埋めていく。

こういう案件ばかりやる人は、「誰でもできる仕事だから」「文字を書くだけだから」「家でできる仕事だしね」みたいに無意識に思ってて、適正価格で仕事ができないんじゃないかな。

クラウドソーシングをメインで使っていると感覚がおかしくなると思うけど、あれに出てくる適正価格って、適正価格じゃないですよ。信じられないくらい単価が低いです。

どうして業界での勤務経験があって専門知識を持ってるのに文字単価2円で仕事をうけるの。
どうしてSEOをゴリゴリに求められるライティングなのに文字単価2円なの。

できる人がその単価でやってたら、そりゃ全体が下がっていくよね……

私、SEOライティングをメインでやってたときは、最低文字単価10円~でやってました。今のSEOライティングはさっぱりわからないので(というかSEOがもうわからないので)でかい口叩けませんが、「SEOライティングします!文字単価2円~」とか書いてあるのみると、白目剥きます。
どれほどのSEOライティングができるのかわからないけど、知らないうちにこんなにも相場が下がっていることにびっくりしてるし、悲しい。

そりゃ全体の相場が下がって、見積もり出したら「けっこう高いですね……。●●円でできませんか?」って言われるわけだ……。

「初心者だから、文字単価0.3円の仕事で実績をつくります!これも経験!」
「未経験だから0.01円の単価で仕事をしてます。まとめて10記事依頼してもらえました。」
とか見かけると、アナタ、将来の自分の首絞めてますよ、って言いたい。

というか、マジでそんな単価でやらないでくれ。

文章書くこと、舐めてるの?

そんな単価でやるなら、普通に時間給のバイトしたらどう?
その場しのぎのお小遣い稼ぎじゃなく、これからもWEBライターとしてやっていくなら、恥ずかしくない金額で仕事してほしい。お小遣い稼ぎでやってるとしても、他人の畑踏み荒らしてるのと変わらないと思うわ。

そもそもそんな0.0何円の案件をやる人間なんて、あちら側からすれば人間とも思われてないだろうし、馬鹿にされてるでしょ。それでいいんか?そこに愛はあるんか?

ついでに言うと、自分の仕事ぶりに自信がないからそんな低単価の案件引き受けるんじゃないの?とりあえず文字書けばいいだろって思ってない?

私は初心者の頃から、絶対にこのラインより下は受けない!!って決めてやってました。(ちなみに文字単価はあてにならないと思ってたので、シンプルに時給で考えてた。)

クラウドソーシング内だけだと思ってた低単価が、どんどん広がってる感ある。

大手WEBメディアはまだまだ適正価格(本当の適正価格ね)だけど、立ち上がったばかりのメディアは単価安いところ多いです。本当にびっくりする。なんならけっこう有名どころも軒並み単価が低くなってきてる印象ある。それでも十分集まるんでしょうね、きっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?