meiko

執筆業を主に。フリーランス6年目。サササ~と書いているので誤字脱字変な言い回しあると思…

meiko

執筆業を主に。フリーランス6年目。サササ~と書いているので誤字脱字変な言い回しあると思うけど許して…

記事一覧

固定された記事

【未経験からはじめる】月収30万円以上のWEBライターになる方法

SATCのキャリーのような働き方をしたい! と思い、家で文章を書く仕事をしようと思ったのが、10年くらい前のこと。 コツコツと実績をつくり、副業から本業へ。独立して6年…

500
meiko
2年前
88

執筆業を続けながら、大手ウェブメディアの編集になりました

ちょろっとXに浮上したときに触れたんですが、数カ月前から大手ウェブメディアの編集部で仕事をしています。もともとの仕事は続けつつ、兼業(副業…?)という形で、会社…

meiko
3か月前
51

なんかそれっぽい論に振り回されてない?

ここ数日、久しぶりにXを見ていました。 本当はXのアカウント自体削除しようと思ったんだけど、情報収集したいときにちょっとだけ便利なんだよね……。 Xを離れるとわかる…

meiko
3か月前
35

Twitter(X)離れする

大きな仕事が新たに2つ始まったので、Twitter(まだXって呼べないw)を見る時間が極端に少なくなりました。いや、そのちょっと前からあまり開かなくなってたかなぁ とい…

meiko
5か月前
16

「どうやったら稼げるライターになれますか?」

初心者向けに発信しているWEBライターの方がいたんだけど、「どうやったら稼げるライターになれますか?」という質問のDMにこんな返事をしてました。 「こういう質問がよく…

meiko
1年前
31

営業しなくても依頼がくるのは嬉しいけど…

「営業しなくても依頼がくる状態にするのが理想的です!」 とよく聞くのだけど、これはたしかにそのとおりだけど、必ずしもそうでもないと思っている。 ネットではなく対…

meiko
2年前
62

なんでも鵜呑みにせず、自分の頭で考えることの重要性

これは自分の首絞める人も多そう……って思ったので、ババッと書いていきますが。 ある程度WEBライター歴がある人のやり方を何も考えずに真似するの、ダメですよ。私は仕…

meiko
2年前
34

向いてる方向が違う、もはや国が違う

わりと多い意見をざっくりひとつにまとめるとこんな感じの主張になるかな、と。 言ってることはわかる。 でも、わからん。 そして、わかったことがある。 あぁ、そっか…

meiko
2年前
51

「そんな安い値段で書いてるんですか? なんで!?」って言ってもらえて、私は助かった

先日、「文字単価1.5円で高単価だと思う価値観、ぶっ壊していきたい。不快に思う人もいるかもしれないけど、1.5円は低単価です!」とツイートしました。 これがやや物議を…

meiko
2年前
125

「文字単価のWEBライター」は新しい仕事、新しい概念、今が黎明期

文字単価って、めちゃ繊細な話なんだなぁ… この話すると傷つく人もいるからもうしないでおこかな……🥺 と思ったけど、 いや、やっぱおかしいでしょ 文字単価1.5円や2円…

meiko
2年前
56

「書く仕事」の価値を考える

私、今まではあまりSNSを使ってなかった。 一応仕事用のアカウントはあるんだけど、ほぼ放置で。 でも、たま~に見かけるWEBライターを取り巻く環境、みたいなのが、なん…

meiko
2年前
27

「良いこと言ってても、結局有料noteへの導線だよね」と言われた件について思うことを

いやぁ、それにしても、文字単価について話すと、めちゃくちゃ盛り上がります。気軽にツイートしただけでも、ほぼ何か起こるので、本当にデリケートな話題なんだな……と。…

meiko
2年前
79

「WEBライター」そんな低単価でいいの?

先日、こんなツイートをしたら、思っていたよりいいねをもらいました。 私、ランサーズやクラウドワークスは本当に便利だと思っていて。急に案件がなくなったとき、スケジ…

meiko
2年前
115

WEBライターやるなら「SEOライティング」の基礎は押さえておこ

今回の記事は、「SEOライティングがわからない」「SEO記事の書き方は?」って方のために書きます。 今の私の仕事は、コラムやエッセイ系の記事がメイン。WEB媒体の執筆を…

meiko
2年前
32

WEBライター志望をターゲットにした「資格」に気をつけて

WEBライターは、資格がなくても経験がなくてもできるし、比較的はじめやすい副業(複業)です。いつかは本業にできるよう努力している方も多いはず。 でも、実績がなかっ…

meiko
2年前
95

WEB記事執筆の「リサーチ」について考える

これはWEB記事を書く際の話なんですが、 「リサーチ」って、何してますか? 私は今でこそ紙媒体もするようになりましたが、WEBライティングをはじめてもう10年が経とうと…

meiko
2年前
56
【未経験からはじめる】月収30万円以上のWEBライターになる方法

【未経験からはじめる】月収30万円以上のWEBライターになる方法

SATCのキャリーのような働き方をしたい! と思い、家で文章を書く仕事をしようと思ったのが、10年くらい前のこと。

コツコツと実績をつくり、副業から本業へ。独立して6年目になりました。

私には、優れた文章能力もなければ、誰かを特別引き付けるような才能もありません。今でも赤だらけの原稿が返ってくることがあるし、まったく見当違いの方向で執筆を進めてしまって1本分まるっと書き直したこともあります。

もっとみる
執筆業を続けながら、大手ウェブメディアの編集になりました

執筆業を続けながら、大手ウェブメディアの編集になりました

ちょろっとXに浮上したときに触れたんですが、数カ月前から大手ウェブメディアの編集部で仕事をしています。もともとの仕事は続けつつ、兼業(副業…?)という形で、会社に所属しました。

7年ほどフリーで仕事をしていたんだけど、なぜ会社に所属することにしたかというと、大手ウェブメディアのマネタイズがどういうものか改めて知りたかったから。

私は紙媒体でも記事を書いていますが、あくまでもメインはウェブ。もと

もっとみる
なんかそれっぽい論に振り回されてない?

なんかそれっぽい論に振り回されてない?

ここ数日、久しぶりにXを見ていました。
本当はXのアカウント自体削除しようと思ったんだけど、情報収集したいときにちょっとだけ便利なんだよね……。

Xを離れるとわかるのが、「Xにずっといると人っておかしくなるんだ」ってことなんだけど。もうあの空気が、何か物申さないと、あるべき論をふりかざさないと、なぜか気が済まない気分になってしまう。

前はそんなことなかったのに、なんか様子が変わった人も何人かい

もっとみる
Twitter(X)離れする

Twitter(X)離れする

大きな仕事が新たに2つ始まったので、Twitter(まだXって呼べないw)を見る時間が極端に少なくなりました。いや、そのちょっと前からあまり開かなくなってたかなぁ

というのも、最近のTwitter、けっこう言葉強め。主張強め。
どの界隈問わず、なんだか全体的に、こんな不快不快なことがあった、こうするべき、これはおかしい、非常識だのなんだの、自分の意見を主張したり、誰かの意見にのっかってあたかもそ

もっとみる
「どうやったら稼げるライターになれますか?」

「どうやったら稼げるライターになれますか?」

初心者向けに発信しているWEBライターの方がいたんだけど、「どうやったら稼げるライターになれますか?」という質問のDMにこんな返事をしてました。
「こういう質問がよく来るけど、自分で考えられない時点で伸びしろはない、数か月後にはTwitterの更新が止まる」
みたいな。ブロックされてしまったので内容が曖昧なんですが、こんな感じのバサッと切り捨ててるようなことを言ってて、いやぁなんだかなぁ……と。

もっとみる
営業しなくても依頼がくるのは嬉しいけど…

営業しなくても依頼がくるのは嬉しいけど…

「営業しなくても依頼がくる状態にするのが理想的です!」
とよく聞くのだけど、これはたしかにそのとおりだけど、必ずしもそうでもないと思っている。

ネットではなく対面で出会った人同士での紹介はすごくうまくいくし、そこから仕事が広がるのは本当に強いので、対面で人と関わっている人はそのチャンスを活かすべき。

でも、今は人と会う機会も減った。やや通常に戻りつつあるとは言え、完全に2019年以前のようには

もっとみる
なんでも鵜呑みにせず、自分の頭で考えることの重要性

なんでも鵜呑みにせず、自分の頭で考えることの重要性

これは自分の首絞める人も多そう……って思ったので、ババッと書いていきますが。

ある程度WEBライター歴がある人のやり方を何も考えずに真似するの、ダメですよ。私は仕事のやり方に関してはハッキリ言い切らないようにしてるんですが、Twitterを見てると「そうなんだ! 」ってなる人多そうなので、今回ばかりは言い切ります。

仕事のやり方、考え方って、本当に様々で、どれが正解とかない。
自分が納得してれ

もっとみる
向いてる方向が違う、もはや国が違う

向いてる方向が違う、もはや国が違う

わりと多い意見をざっくりひとつにまとめるとこんな感じの主張になるかな、と。

言ってることはわかる。
でも、わからん。

そして、わかったことがある。

あぁ、そっか。
こういう人たちの根本には、
「0.5円なんだからこのくらいでいいでしょ?」
「1円くらいだったらまぁ自分にもできるだろうし、こんなもんでいいでしょ」
っていう意識があるんだ。

だから、1.5円で高単価、2円でプレッシャー、3円以

もっとみる
「そんな安い値段で書いてるんですか? なんで!?」って言ってもらえて、私は助かった

「そんな安い値段で書いてるんですか? なんで!?」って言ってもらえて、私は助かった

先日、「文字単価1.5円で高単価だと思う価値観、ぶっ壊していきたい。不快に思う人もいるかもしれないけど、1.5円は低単価です!」とツイートしました。

これがやや物議を醸してしまい、言い方が悪かったなと反省しました。
そうだ、いろんな受け取り方をする人がいるんだった。。。

なんでこんな強く1.5円が低単価って言ったかというと、2円、3円のハードルを感じてほしくなかったから。だってさ、1.5円が高

もっとみる
「文字単価のWEBライター」は新しい仕事、新しい概念、今が黎明期

「文字単価のWEBライター」は新しい仕事、新しい概念、今が黎明期

文字単価って、めちゃ繊細な話なんだなぁ…
この話すると傷つく人もいるからもうしないでおこかな……🥺
と思ったけど、

いや、やっぱおかしいでしょ
文字単価1.5円や2円で高単価だと思う価値観はやめていこうよ
って、またやってるよって思われても、言い続けることにした😇
Twitterはしばらくやらないけど、思ったこと忘れないうちに書いとく。

文字単価のツイートを発端に、フォロワーさんまわりでい

もっとみる
「書く仕事」の価値を考える

「書く仕事」の価値を考える

私、今まではあまりSNSを使ってなかった。
一応仕事用のアカウントはあるんだけど、ほぼ放置で。

でも、たま~に見かけるWEBライターを取り巻く環境、みたいなのが、なんかちょっと悲しくて。

「なぜ…なぜ……そんな奴隷みたいな作業はもはや執筆ではないよ…」
「そんな嘘みたいに低単価の案件やらなくてももっとあるよ、探せるよ!」
っていうのを叫びたくて。
困ったり苦しんだりしている誰かに届いたらいいな

もっとみる
「良いこと言ってても、結局有料noteへの導線だよね」と言われた件について思うことを

「良いこと言ってても、結局有料noteへの導線だよね」と言われた件について思うことを

いやぁ、それにしても、文字単価について話すと、めちゃくちゃ盛り上がります。気軽にツイートしただけでも、ほぼ何か起こるので、本当にデリケートな話題なんだな……と。

いろんなやり方、考え方があるのはわかってるんだけど、「私が」言いたいのは、

・1円以下の案件はできるだけ避けて、やるなら作業量を考えて時給で考えて人間らしさを保てるか考えて
・1.5円で高単価だと思っちゃう価値観、やめよう

ってこと

もっとみる
「WEBライター」そんな低単価でいいの?

「WEBライター」そんな低単価でいいの?

先日、こんなツイートをしたら、思っていたよりいいねをもらいました。

私、ランサーズやクラウドワークスは本当に便利だと思っていて。急に案件がなくなったとき、スケジュールに余裕が出たときにササッと収入をつくれるのが、すごくいい。はじめてのクライアントでも、だいたいの入金日がわかるし、助けられることも多いんです。

でも、ほんと~~~~~に、なんで全体的にこんなに安いんだろう…っていつも思う。価格崩壊

もっとみる
WEBライターやるなら「SEOライティング」の基礎は押さえておこ

WEBライターやるなら「SEOライティング」の基礎は押さえておこ

今回の記事は、「SEOライティングがわからない」「SEO記事の書き方は?」って方のために書きます。

今の私の仕事は、コラムやエッセイ系の記事がメイン。WEB媒体の執筆をすることが多いですが、SEO記事をあまり書きません。

が、5年ほどWEB制作の会社で働いていたので、それこそWEBで記事をはじめた頃はゴリゴリのSEO記事のみで、SEOライティングばっかり請け負ってました。文字単価5円以上で交渉

もっとみる
WEBライター志望をターゲットにした「資格」に気をつけて

WEBライター志望をターゲットにした「資格」に気をつけて

WEBライターは、資格がなくても経験がなくてもできるし、比較的はじめやすい副業(複業)です。いつかは本業にできるよう努力している方も多いはず。

でも、実績がなかったり、文章力に自信がなかったり、WEBライティングのこと、SEOのことを知ると、「自分でも仕事がもらえるんだろうか?」と不安になると思うの。

クラウドワークスやランサーズを見ると、良い感じの案件はかなりの応募数で採用される気がしないだ

もっとみる
WEB記事執筆の「リサーチ」について考える

WEB記事執筆の「リサーチ」について考える

これはWEB記事を書く際の話なんですが、
「リサーチ」って、何してますか?

私は今でこそ紙媒体もするようになりましたが、WEBライティングをはじめてもう10年が経とうとしています。文章力もなければ正しい日本語さえ書けないこともあるし、面白みもユーモアもないですが、なんとか10年、書いてきました。その中で……というか、ここ数日で改めて思ったのが、

WEB記事のリサーチとはどういうことなんだっけ?

もっとみる