MSK@Name_Take

登録しても書くことがないな、とずっと敬遠していましたが、唐突に湧いたアウトプット欲を満…

MSK@Name_Take

登録しても書くことがないな、とずっと敬遠していましたが、唐突に湧いたアウトプット欲を満たすためにやっぱり登録しました。 たいしたことないことを書きます。

最近の記事

  • 固定された記事

自作マージモデル『NameTakeMix』を作ってみた(モデル公開)

相変わらずnote不精ですね。すみません。 前回のnoteから特に心境が変わっていないとも言えます。 AIへの風当たりは強く、好きなものを堂々好きと言いづらい雰囲気を感じています。こんな世の中じゃPOISON。 とはいえ、好きなものは好きだからしょうがないとも約四半世紀前からよく言われてきました。 やりたいことはやってみるかぁとなったところで、AI絵をはじめた当初目標だった自作マージモデルを作ってみました。 特徴StableDiffusion 1.5ベース 柔らかめの明る

    • 古いAI系の記事を非公開(下書き化)にしました。著作権侵害意図が一切ない(むしろそうならないように出すことを推奨している)とはいえ、いまではノーマナー及び出力された画像の内容によっては依拠性を認められうるような出力を推奨している記事だったためです。あと単純に時代遅れで古い。

      • またケンタッキープラチナチキンマンが負ける日が来た

        みなさんケンタッキー好きですか? ぼくは大好きです。 たいてい毎月とりの日パックを買い、それはそれとして期間限定チキンやフェアには乗っかるタイプなので、月2回くらいケンタッキー食べてます。 今は2020年のゆず七味チキンがめちゃくちゃ好きだったので、新作の和カツ本格ゆず七味が気になってるところです。 でも、あのゆず七味は骨なしケンタにめちゃくちゃ香りの良いゆず七味がかかってるシーズニングタイプのチキンだったけど、これは和風ソースがかかったチキンカツにゆず七味マヨだからちょっ

        • 個人覚書:手元のStableDiffusionモデル出力比較

          いつもモデルが固定化しがちなくせにモデルを増やしてばかりいるので、いっちょ全部使って自分用サンプルカタログを作ろうというやつです。 とはいえ自分用で、使用モデルが偏っているため、モデルカタログとしては先人のまとめのほうが有用だと思いますが。 アニメ系モデル、それもフラット寄りのものが多いです。 設定プロンプトとシードは固定します。 モデルの純粋なパワーを見たいので女の子、イケメンが見たいので男性、モデル特性が出やすい気がする妖精、背景の4パターンを出そうと思います。 徐々

        • 固定された記事

        自作マージモデル『NameTakeMix』を作ってみた(モデル公開)

        • 古いAI系の記事を非公開(下書き化)にしました。著作権侵害意図が一切ない(むしろそうならないように出すことを推奨している)とはいえ、いまではノーマナー及び出力された画像の内容によっては依拠性を認められうるような出力を推奨している記事だったためです。あと単純に時代遅れで古い。

        • またケンタッキープラチナチキンマンが負ける日が来た

        • 個人覚書:手元のStableDiffusionモデル出力比較

          AI絵を出せば出すほどネガティブになる気がする

          ※この記事は昨今のイラスト生成AI事情を憂うだけの記事で、技術的な話や法律・AI規制に関する具体的な意見等は特に含まれていません。 前の記事からすごく時間が経ちましたね。未だにスキもらったりフォローされたりしてます。本当にありがとうございます。 ひさしぶりに手元でのAI出力環境を整えたりしています。 しかしAI絵への風当たりは強いです。 まあちょっと界隈を見ていれば毎日喧々諤々意見が交わされている(とも言えないレベルのやり取りのことも多いですが……)のが現実。 人の強い感

          AI絵を出せば出すほどネガティブになる気がする

          ぼくの今までの人生と絵の話を聞いてほしい。

          これは自分語りで、言い訳で、愚痴で、逃げで、けれど口にすることで少し希望に変換したいみたいな、そんなテキストなので、そういうものを見てもぼくのお友達をやめたりしないよ、あるいはあんたのことなんて欠片も知らないけど付き合ってやるよっていう人だけが見てください。このテキストで友達減らしたくない。 聞いてほしいって言っておいてあれだけど、面白い話ではないんだ。残念ながら。 ぼくは、工学・情報系を修めつつ絵描きも兼ねる父親と、絵も描くが基本文字書きの母親の間に産まれた、オタクのサラ

          ぼくの今までの人生と絵の話を聞いてほしい。