見出し画像

new me. ( 2024 )



2024年上半期のしいたけを読みながら、序盤からハッとして手を止めた。




「周りとか、けっこうどうでもよくね?」




心の中を覗き見されていたんじゃないかと思ってそわそわしてしまうほど、わたしのことを言っている気がした。






去年は何かとしんどい気持ちが重なって、

「でも周りの方が大変だし…」
「わたしがしんどいってことはこの人も今しんどいんだろうな…」

他者の気持ちを必要以上に想像しては苦しくなることが多かった。


だけどそれが負のスパイラルにつながっていることもあって、自分で自分の心の余裕を無くしていっいたのかもしれない。


そんなことを繰り返して、「どうしたら好きな自分になれる?」「本当にやりたいことって?」と、自分の本音となんとか向き合おうとすることが増えていった。







その結果たどり着いたのが、

「周りとか、けっこうどうでもよくね?」

の考え方。



このマインドを頭に置きながら、
2024年どう過ごしてみたいかを考えてみる。








自分の世界を大切にする


わたしの中で、「周りとかどうでもよくね?」のマインドにぴったりだなあと思うことのひとつ。

服を選ぶときにも、「わたしには似合わないかなぁ」と、ついつい考えてしまうことがある。

世間体なんて気にせず、わたしがときめくものをただ直感で選んでいきたい。


それから、2023年の気づきのひとつで、
「子どもでいられる相手のことが好き!」
というものがあって。

パッと思いついたことを言葉にしたり、
好きなものに一直線だったり。

無邪気な自分でいられる相手には、
ちゃんと心を許せている気がして。


そしてもうひとつ。わたしにとって、
「こんなふうになれたらな…!」
と憧れる相手の共通点について考えてみると、

・自分で自分の機嫌をとる
・周りのペースにとらわれない
・「好き」を大切にしている etc…

"自分の世界を持っている人"
という答えにたどり着いた。


周りの顔色を伺って動くのではなく、
自分の心が動く瞬間を最優先する。

気持ちにゆとりがないと感じたら、
自分だけの世界に帰ってみる。

わたしが楽しい!わたしが嬉しい!
わくわくすることだけを見つめる時間が大人にもあったっていいはずだ。








積極的に休む


これは自分だけでなく、大切なひとたちには
みんな、伝えたい、大切にしてほしいこと。


頭を体をフル回転して、疲れたら休む。
……のではなくて。

気づかないうちに人は疲れている。
大丈夫な気がする、を積み重ねて、
どんどんどんどん疲れていく。


日頃から休むことを大切に。
"積極的に"休む。を習慣にしたい。


これからやってみようと思っていることは、
コーピングリストをつくること。

2023年に作ろうと思いながら
やらずじまいだったのもあって。


"休む"にもいろいろあって、どんな方法があるか自分に合ってる方法を書き出しておきたいなと。

特に、心に余裕がないときには何をしていいかわからなくなるから、「雨の日は?」「何もしたくないときは?」みたいな感じで、何個かパターンに分けて用意しておこうかなと思ってる。









感情のままに過ごす時間をとる


「子どもでいられる時間」にも近いんだけど、
ライブに行ったり一人映画に行ったり。

気づいたらポロポロ泣けていた、
みたいな時間を大切にしたいと思う。


日常生活の中で、理不尽なことを受け入れるとか、自分の感情をしまっておかないといけないことってやっぱりある。大人って。

だけど、ずーっとそれをしていたら息が詰まる。

それを選ぶ自分もいてもいいけど、
そうじゃない時間を選ぶことも必要だ。


笑ったり泣いたり、ぼーっとしたり。

ただそのときの感情のままに過ごす。


でも、いつも通りの毎日を過ごす中でこれを実現するのはなかなか難しいかもしれないから、

ライブハウスや映画館、あえてその場所に行く、足を運ぶ、ということをしていきたい。








今年もきっといろいろあって、それらは、誰かにとってはとるにたらないことかもしれないけど、

それなら、幸せなことも、誰かに決められずとも、噛みしめて大切にしたっていい。



「周りとかどうでもよくね?」のマインドで。

もっと、毎日にわくわくしながら、
わたしだけの世界をつくっていこう。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件