マガジンのカバー画像

ある日の学びメモ

23
感じたこと。忘れたくないこと。
運営しているクリエイター

記事一覧

前を向きたいあなたへ

前を向きたいあなたへ

なんだか、嘘みたいに心が晴れている。

ちょっと前まで憂鬱で仕方がなかったことが、
今のわたしには大した問題じゃないような気がしている。すごく軽やかな気持ちだ。

ここ最近のわたしは、自分が主人公の毎日をしたくて。自分以外の誰かのこと気にするのやめられたらいいなって思って。そうやって考えてて。それはそうなんだけど、これまではそう思っても出来ずにいたことばかりだった気がする。

「状況が同じなら、気

もっとみる
続けること、続いていくもの。

続けること、続いていくもの。

先日、noteで #推し短歌 の企画に参加した。

わたしの中でnoteは、
心からの気持ちだけを言葉にする場所だ。

だから、かっこつけて体裁を整えるうちに嘘の気持ちが混じってしまったとしたら一度まっさらにする、ということを、こっそりと自分ルールにしている。

「心からの気持ちをすくいとって短歌の形にしたものがもし評価されたとしたら、それってすごく嬉しい!」と、わくわくした気持ちで。

普段と違

もっとみる
a lot of facts

a lot of facts

たくさんのひとが、
わたしのnoteをフォローしてくださっている。

今190人ぐらいになっていて。

そのことに気づいて嬉しい。

"フォロワーの数が多ければ良い"

とか、そういうことじゃないんだけど、
やっぱり嬉しいものは嬉しい。

それでちょっと考えたことがあって、
書き留めておきたい。

190人ぐらい、の記念に。

最近、初めて知った考え方があって。

自分を知るためには、
"ファクト

もっとみる
ただ、海を眺めるみたいに

ただ、海を眺めるみたいに

自分の感情に、
上手く名前をつけられないことがある。

ひとつの名前に決めてしまいたくない、
という方が正しいかもしれない。

「そっか、悲しいんだね」

とだれかに名前をつけられるのは
もっともっと嫌で。

感情はもっと複雑に入り混じっていて

それだけじゃなくって、
ほんのすこしの時間が経っただけで
また別の感情が見え隠れしたりもする。

そんな風に、
気持ちがゆらゆらと揺らいでいるとき。

もっとみる
胸を張れる好きなこと

胸を張れる好きなこと

noteを始めてずいぶん経った。

酸いも甘いも自分の気持ちは自分だけのもの。
自分の感じたことを自分の言葉で綴る場所。

そうすると、
過去の自分と今の自分の想いが重なって
似たような言葉を綴ることもある。

それは、また同じような気持ちになるほどに
自分の軸になっている想いなのかもしれない
なんて気づきにもなる。

そんなわけで、ふと、
過去の自分の記事を眺めたくなることがある。

誰かのため

もっとみる
ノットイコールで生きる

ノットイコールで生きる

「あの頃とは変わったなあ」と思うことって、
わたしには、どれぐらいあるんだろう。

まず、今の仕事をしていることは、
学生時代には想像もつかなかったから、
それも変化のひとつだと思う。

はたまた、久しぶりに同級生に会うとき、
「あれ?どんな感じで喋ってたっけ?」
と思うことがある。

たいてい、出会った瞬間に、
「変わんないね〜!(笑)」
なんて言われるオチなんだけど(笑)

前はもっとずっとお

もっとみる

こうやって今日も生きている

わたしは運動が苦手だ。

ごくまれに、楽しいと思うスポーツこそあれど、
「体を動かすのが気持ちいい」という感覚さえ
身をもって感じることもほとんどない。

だけど自分の体型の変化に危機感をおぼえて、
最近は家で筋トレやストレッチをしている。

YouTubeの動画を見ながら
その動きを真似るのだけど、

簡単な動きのはずが、意外ときつくて。

でも、

1日の終わりにこれをするのがなんだかいい。

もっとみる
悪口同盟

悪口同盟

いかにも優しそうな人だって、

誰だって、

人間なら誰しも毒を抱えて生きていると思う。

誰かに腹を立てたり、

不満を持ったり、

うっとうしいと思ったり、

実は悔しかったり。

「普段、怒ることなんてあるの?」

「怒ってるところ、見たことない!」

と言われたのは一度ではないので、
私の一般的なイメージはきっとこんな感じ
なんだろうな、と自分で思っている。

だけど当たり前に私だって愚痴

もっとみる
理不尽サンドイッチ

理不尽サンドイッチ

「嫌だなあ〜〜」と思うことを全部ぎゅうぎゅうに詰め込んだみたいな最悪な日って、人生のうちに、いや、1年のうちに、あるよね。

あるよね。

へこんだり、いらいらしたり、悔しかったり。

いろんな気持ちで心を乱されることって。

そんなときは、

「くっそーーー!」

と自分を奮い立たせたり、

「そんな日もあるよね」

なんて、さらりとかわしてみたり。

けど、正当化も、ご褒美大作戦も、
なんっっ

もっとみる
内定式とマロンパイ。

内定式とマロンパイ。

とあるテレビ番組で、俳優の佐藤二朗さんが、
入社式の日にその会社を辞めたと話していた。

「俳優という夢を諦めることになるのか、と分かりきっていたことを実感して」

この佐藤二朗さんのお話を聞いて、
自分自身の経験をふと思い出した。

"内定のお祝いで、マロンパイを作ったよ。"

地元を離れた大学に通っていた私に、
母から届いたLINEのメッセージ。

と、手作りのマロンパイの写真。

離れたとこ

もっとみる
きらい、と口に出してみる

きらい、と口に出してみる

わたしは「好き」を大事にして生きている。

そうし始めたのは一体いつ頃からだったかハッキリとは覚えていないけれど、noteの記事をさかのぼっても、いたるところに「好き」がある。

と同時に、マイナスなことをなるべく発したくない、という気持ちがある。

誰かを傷つけたり気持ちが沈んだり、そういうことの引き金になってしまうのが怖いからだ。

無意識のうちに、それはいけないことだ、と自分の中で制御するこ

もっとみる
「全部あげる」って言えるかな

「全部あげる」って言えるかな

ひょんなところからご縁があり、Iターンでこの地域に移り住んだという方とお話する機会があった。

笑顔が素敵で、気さくにいろいろな話をしてくださる方だった。

中でも印象的だったのが、

「この地域にはこんな面白い場所があって、それからこんな楽しい体験ができて…」

と、この地域がいかに素敵であるかを次々と話してくださったこと。

わたしはと言うと、その地域に住んでいながら、歴史や物事のなりたちなん

もっとみる
「まあいいや」の練習

「まあいいや」の練習

いろんなことをギリギリまで先延ばしにする癖がある。よくよく考えると、昔からそうだったような気がする。

ちゃんと、そうだな、と自覚したのは最近。

そうすると、なんでわたしってこんなにできないんだろう?もくっついてくる。

周りにいる人が、後輩、同期、先輩、みーんな、すごい。すごいところがある。その人らしさ、その人だけのすごさ。

だから、「私って全然すごくない」「すごくなりたい、いいなあ」と思っ

もっとみる
私はすごい人になれない

私はすごい人になれない

わたしの幸せはこれだ!って、

目を輝かせて、自信を持って言えるもの。

そういうときめきに出会えるとき、

わたしはわたしのことが好きだなあと思う。

わたしはこれから、どうしたらいいんだろう。

わたしはなんのために、頑張ってるんだろう。

そういう壁にぶつかったとき、

だれかに助けてほしくなる。

わたし以外の人間がすごく見えて、

わたしに出来ないこと、簡単にやってのける。

そういう、

もっとみる