見出し画像

[5/7 配信] ウエイトコントロールについて①

こんばんは。

表題の通り、5/7に第二回の配信をしました。🙄

そこで今回は5/7に配信した内容を数回に分けてお届け✌️

アーカイブにも残しましたが、
見る前に消えてしまった!って人や、
見る時間が取れない!って方。
テキストの方が見やすいって方向けにこちらでまとめました。(^^)

あなたが気にするのは本当に体重??

まず初めに確認したのが、よくダイエットしたい!とか、体を大きく強くしたい!という方において、
一つの指標となるのが「体重」になります。

体を大きく強くする場合はこの「体重」という指標はとても大事になってくるのですが、
ダイエットに関していうと、この指標を持ってくると思わぬしっぺ返しが来ることがあります。

なぜなら、実際にこういった要望を持つ方は根本的に「ニーズ」が違うからです。

水族館と美術館くらい違います。笑

ダイエット=減量ではない

サンド〜バックに〜、浮かんで〜消え〜る〜

あしたのジョーの歌ですね。(古)

先日は井上尚弥選手が見事にネリ選手を倒して防衛成功!なんていう嬉しいニュースもありましたが、
ダイエット=減量と全く同じと勘違いされている人が多いのも事実。

減量というのはその名の通り、量を減らすことなので体重を指標にしてOKです。
ただ、これはあくまで体重による階級ルールがある世界で戦うアスリートの場合。

特にこのクラスのトップアスリートになると、
それこそ元々かなり絞っている状態からさらに絞るという点と、
試合の時だけ特に集中的に絞るという作業をするため、
やる内容がぶっ飛んでいることが多いです。

で、みなさんがよくドキュメンタリーとかで目にするのはこう言ったところで、
このような報道を見て「あ、こうすれば痩せれるんだ!」と、勘違い。

その結果、変なダイエットをして体調不良を起こしたり、
リバウンドをする方が増えています。

ですが、一般的にダイエットをしたいという方の目的は、
・見た目がスリムになりたい
・前に来ていた服が着れるようになりたい
・夏が近いから水着が似合うようになりたい

と、言った見た目の話ばかり。

そう、求めているものは体重低下ではなく、見た目の変化なんです。
ただ、そこに適切な指標がなく、知識のない人同士が集まって
「体重いくつ〜?」って会話が広がるので間違った知識が広がりやすいんです。
こっわ・・・。

結局、行き着くところは同じ

ですが、減量という行為を本番直前の短期間をフォーカスするのと、
その前からの長期的なアクションにフォーカスするのではまた違います。

そして、この長期的に行なっていることこそが、
「ウエイトコントロール」
であり、ダイエットの形に近づくのです。

やるべきことはシンプル!

①筋肉量を増やして
②脂肪を燃やす

これだけ。

あ、脂肪を筋肉に変えるんですね!
って思われたそこのあなた。笑

残念ですが、筋肉と脂肪は完全に別物です。
廊下に立ってなさい。笑

と、言いつつも自分もこうして勉強する前は、
わりかしまじで「トレーニングしたら脂肪が筋肉になる!」と、
思っていました。😅

無知って恐ろしいです。

と、いうわけで次回は
「筋肉と脂肪の違い」

をお届け!

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?