見出し画像

老後は「仕事をしないでお金を増したい!」…で投資を始めました

アラ古希女子、のんなです。

還暦になってお金の大切さに気付き、66歳からは投資もやっています。

お金・投資を学び人生観まで変わりました。

将来に新たな希望も感じています。

ここでは、66歳で出会った投資スクールへ受講を決めるまでの様子を書きます。

還暦からコツコツやって来た家計や生活の見直しは、投資を始める準備だった??


還暦前後から、やっとお金のことに向き合うようになりました。

その結果、我が家の経済は夫にゆだね、夫から毎月決まった額を受け取りながら、やりくりしています。

その中で「 もっと上手にやりくりしてもっと余裕のある生活がしたい 」と自然に思うようになりました。 

老後のお金のことが心配になり、収入は決まっている中で支出を見直し、ついでに断捨離もしました。

お金に目覚めた時のことや断捨離については、こちらの記事に詳しく書いています。


毎年毎月どのくらいでやっていけてるのか、今お財布にはいくら入っているのか、そういうことがわかってきたので不安はなくなりました。

現実を知ることが不安解消の秘訣ですね。

そんな中、できたら働かなくても収入を少しでも増やせないか、と調べてみました。

するとやはりそれは投資なんだ、ということに行き当たりました。

投資をするには、まずもとでになるお金、積み立てて行くお金、などが必要です。

そして投資は利益があるときもあれば、逆に損失のときもあります。

持てるお金のギリギリを投資につぎ込んだ場合、なにかでお金が必要となった時に損失のタイミングで売ってしまえば損してしまいますよね。

ですからお金が必要になったタイミングで、マイナスになっていた投資のお金を使わなくていいように貯金も必要です。

投資をやりたくてもなかなかできないのは、このお金があるかどうかは大きいと思います。

クレジットカードで、積立投信の毎月の積立金を決済できるそうです。知り合いは「 年金を前借して、投資をやっている 」などと言ってましたが、

それは、どうでしょうか。危なっかしくないですか?

結婚して以来、出て行くばかりで貯金なんてできなかったのに、今は夫が貯金の番人。おかげで借金も清算しました。

投資をやることになるとは思ってもいなかったのですが、還暦ぐらいからコツコツやって来た経済の見直しや整理は、投資をするための準備でもあったんだな、と今になって感じています。

最初に取り組んだのは積立投信!川畑 明美さんのスクールで学ぶ



ネットサーフィンでいろいろ調べると、どう検索しても川畑 明美さんのサイトに行き当たりました。



川畑さんは、独立系ファイナンシャルプランナーで、お金を学べるスクールを開催されています。

二人の娘さんの母でありながら、お仕事大好き人間で素敵な方です。

そもそもはお金のプロではなく、最初は投資を金融機関に言われるままにやっていた顧客だったそうです。

リーマンショックで評価額が半分ぐらいになった時に、毎月状況説明の電話をくれていた銀行の担当からの連絡は途切れ

こちらから連絡するとつかまらない、という状況になって…。そこでやっと人任せではいけないと目覚めたそうです。

そこからが川畑さんの素晴らしいところなんですが、いろいろご自分で調べて行動されています。

銀行ではなく、証券会社に口座を開いて、ご自分で調べたり切磋琢磨しながら、とうとうファイナンシャルプランナーの資格も取得されました。

今ではご自分の体験と研究を開示して、スクールで広く教えることを仕事にされています。

スクールに入るまで、川畑さんのサイトは繰り返し見ました。

どのような形の指導があって、講習期間が終わって卒業したあと、自力でやっていけるような力がつくのか、

うまくできなかったら投資は自己責任、放置されたら、、など疑問はたくさんありました。

同じような心配をされている方の質問にYouTubeで丁寧に答えてくださってますし、それを信じてやってみよう、と決心しました。

スクールで学ぶためにパソコンも頑張った



今思い返すと、先生はパソコンができないと難しい、とおっしゃってましたが、その不安も結構ありました。

コロナ禍でもありましたし、授業はリアルではなく、資料はすべてメールで送られてきます。

資料ごとにパスワードがあって、それがなければ開けません。

そして資料を見て、( その中には動画もありますので一方通行ではありますが繰り返し見れて有効でした ) 

あとはグループチャットで質問します。

先生は必ずチャットで答えてくださいますし、自分が知りたいけどどう聞いたらいいか、と迷っているとほかの方が上手に質問してくれて

その回答を皆で見ることができ、自分ではスルーしたかもしれないことを気づかされたり、とても助かりました。

「 チャットを開設してやっていけるか、、、」「 メールで送られてくる資料を開けるか、、、」「 このレベルからついていけるか 」などなど心配はたくさんありました。

そして先生は、積立投信をやっていくうえで、手数料をかけないために、自分で商品を選んで購入できるようになろうと指導してくださいました。

ネットバンク、特にSBI証券でのやり方を教えてくださっているので、教えどおりに開設。

口座を開設するのも時間もある程度必要ですし、ちょっと大変でした。

今は口座開設にはどこでもいろいろ手間がかかる印象です。そのほうが安全ではありますが結構大変ですよね。

結局、川畑さんのスクールに入るときには妹に相談しました。

川畑さんのおっしゃっていることは筋が通っているし、安心安全路線だと思う、と背中を押してくれて決断しました。

アラ古希までの半生でいくつもの決断をしてきましたが、川畑さんに最初に投資のマインドを学んだことは、生涯のうちのよい決断の一つだったと思います。

長くなりました。読んでくださってありがとうございました。

次の記事では、川畑明美先生に教わった投資へのマインドなど、具体的に書きたいと思います。

よかったら、スキ、とフォローをお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?