見出し画像

投資は自分を見つめて自分に負けない修行?投資で大事なマインドについて:その2

アラ古希女子、のんなです。

還暦過ぎからお金の大切さに気付き、今では投資もやっています。

お金・投資を学び人生観も変わりました。

将来に新たな希望も感じています。

今回は、前回記事からの続きです。

長期投資の基本3原則についてお話ししました。

まだの方は、こちらから読んで頂けると幸いです。

今回は、新NISAに対する私の考えについてお伝えします。


新NISAをきっかけに新米投資家として冒険するか考案中

厚切りジェイソンさんのようにアメリカ株だけに投資するのは、分散投資といえるのでしょうか。

おそらく、厚切りジェイソンさんがまだ若く、仕事も持っているし、すでにFIREも達成されているからなのも大きな理由だと思います。

またリーマンショックのようなことがあっても、こらえられる財力と時間をお持ちだからだと思います。( ちなみにリーマンショックは世の中が立ち直るのに10年くらいかかったそうです。)

つまり厚切りさんはリスクをとれるご身分ですが、アラ古希女子にはダメージの後、回復を待つ時間がないかもしれない…。

ここが思案のしどころです。リスクが大きい場合、利益も大きいということですから気にはなります。

2024年から始まる新NISAはちょっと厚切りさんみたいに景気のいいアメリカの株式投信を配分として多くして、で安全策として先進国の国債投信の二本建てでポートフォリオを組んでみようか、迷い中です。

川畑さんに叱られるかもしれませんが ( 個人的につながっているわけでもないし、わたしが生徒であることをご存知かも不明です、念のため )

投資は自己責任、これを自覚して納得してやっていけるか...まさに自分との闘いです。

ネット信託バンクの場合は、パソコンですべて自分で取引設定などしますから、変更は思った時に5分もあればできますし、試行錯誤しながらやるには営業の担当を通したりしないから手間はかかりません。( その分手数料もかかりません )

だいぶ慣れて来たし、年末で累計200万は積み立てた実績もあり自信にもなったから、ちょっと冒険してみようかな、と考え中です。

「あなたは億をつかめる人、そう言う人は案外普通にいる、でも準備をしてないから掴めてないだけ」


この言葉は、大学生を抱え、フルタイムでアルバイトをして、入ってきたお金はそのまんま消えてしまう、という一番経済的に大変な頃、

気分転換に見てもらった占い師に言われたものです。

何がショックって、準備をしていない、種子を蒔いてない、と言われたこと。

確かに何事もいきなり花が咲き実がなる、ということはありません。種子を蒔かなきゃ始まらない。

自分に当てはめれば、還暦前後からお金に目覚めてこつこつ生活を見直して、で満を持しての投資家デビュー?じゃないのかなと考えています。

億をつかむ準備が整ったといっていいのでは?

まず参考のつもりでへそくり平均を検索したら…


へそくりなどしたことのない甲斐性なしのわたしでしたが、人様のへそくりに興味を持つまでに意識が変化したころ…

検索したら平均は93万円でした。そうなのか、何とかなりそうだ、と俄然やる気になれた金額でよかったです。

で、最近また今度は還暦婦人へそくり平均で検索したら、530万とか?

へえ、いきなり高額です。やはり還暦となると年月を経てますからそのくらい貯まるのかな…

ところがこれにはオチがあって、熟年離婚を考えている婦人は家を出るときのために貯めているから平均額が上がる、のだそうです。

離婚は一度も考えたことのないわたしですから、へそくりしてこなかったわけだ、と納得。

そして実際家を出るには530万では足りないんじゃないかな、とも思いました。

お金や投資を口にできるようになったことこそがマインドの変化

来年はFXでも結果を出していきたいです。

投資は面白いですね。投資はマインド、とどの方もおっしゃいますが、積立投資信託はプロにお任せですからそのストレスは少ないです。

FXは自分でトレードしますから、難しいですが面白さもあります。

先生について勉強しましたが、まだまだ途上です。

FXで納得できる結果を出した暁には、自信が持ててさらに人生観も変わりそうです。

自分でお金を作り出せる自信でしょうかね。

それもおいおい書いていきたいです。

長くなりましたが読んでくださってありがとうございました。

よかったら「スキ」と「フォロー」をお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?