見出し画像

【2022年版】自分に最適なのが見つかる!大学生におすすめのiPad

大学生になったからiPadが欲しいけど、どれがいいのかわからない…。そんなあなたに、大学3年生の私がおすすめのiPadを紹介します!

この記事では、現在あるiPadの一覧、各iPadのメリットやデメリット、そして大学生におすすめのiPadを紹介します。

この記事を読み終えた後には、自分に最適なiPadが見つかるかもしれません。

また、インスタもやっておりますので、興味のある方は記事の最後にあるリンクをご覧ください。

現在あるiPadの一覧

2022年7月10日現在、iPadには5種類のモデルがあります。
まずは各モデルの概要を紹介します。


iPad 第9世代

  • 一番スタンダートなモデルかつ、一番安い

  • ホームボタン付きなので、iPhoneを使っている人にはとても扱いやすい

  • 唯一1世代のApplePencilに対応

  • 指紋認証

  • 4万9800円から


iPad Air 第5世代

  • iPadとiPad Proの中間モデル

  • Macでも使われているM1チップが搭載

  • 2世代のApplePencilUSB-Cに対応

  • 指紋認証

  • 8万4800円から


iPad Pro 11インチ(第3世代)

  • iPadの上位モデル

  • Airと同じくM1チップが搭載

  • 画面のサイズはiPad Airとほぼ変わらない(Airは10.9インチ)

  • 顔認証

  • 11万7800円から


iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

  • 11インチと中身はほぼ同じ

  • 12.9インチと画面は少し大きめ

  • 顔認証

  • 15万9800円から


iPad mini 第6世代

  • 一番小さいiPad

  • 持ち運びに最適

  • 指紋認証

  • 7万2800円から

各モデルのメリット・デメリット


iPad 第9世代

メリット
値段が安い、初心者でも使いやすい

デメリット
Apple Pencil
1世代はペンと消しゴムの切り替えがすぐにできない
スピーカーが片側にしかない
フルラミネーションディスプレイが搭載されていないため、ペン先と線が離れて見える

iPad Air 第5世代

メリット
Proと同様の機能が使える
Apple Pencil第2世代やUSB-Cに対応しており、Proと同じアクセサリが使える

デメリット
256GBの場合、11インチProモデルと14000円しか変わらない

iPad Pro 11インチ(第3世代)

メリット
動きがなめらか

デメリット
値段が高い(一番安いモデルでも約12万円)

iPad Pro 12.9インチ(第5世代)

メリット
動きがなめらか、画面が大きい

デメリット
値段が高い(一番安いモデルでも約15万円)
大きくて重いので、持ち運びには不向き

iPad mini 第6世代

メリット
軽く、持ち運びがしやすい

デメリット
画面が小さく、勉強には不向き

大学生におすすめのモデルはどれ?

結論から言うと、大学生におすすめなのはiPad9世代iPad Air5世代です。

iPad 第9世代

iPad 第9世代を挙げた理由は、値段の安さです。一番安いモデルで5万円を切る程度の値段で、一番買い求めやすいと思います。
初めてiPadを使う方にとっても最適です。iPadに負荷のかかる作業(動画編集)などをしないのであれば、iPad 第9世代で十分です。

iPad Air 第5世代

iPad Air第5世代を挙げた理由は、Proと同じような機能が使えてコスパがいいからです。Apple Pencil第2世代やMagic keyboardを使用でき、Proほどの性能はいらないが、機能を使ってみたい方はおすすめです。
フルラミネーションディスプレイが搭載されているので、ペン先と線がほぼ密着し、浮いたように見えません。コスパ重視の人にはiPad Air5世代がおすすめです。
 以前、インスタで勉強用としてiPadを使っている人にアンケートを行ったところ、このモデルを使っている人が半数ほどでした。


Apple Pencil第1世代
Apple Pencil第2世代
Magic Keyboard

まとめ

安く、最小限の機能でよければiPad 9世代
コスパ重視で、Proと同じ機能を使いたいならiPad Air5世代
予算に余裕があり、長く使いたいならiPad Pro11インチ(第3世代)
自宅メインで使うならiPad Pro12.9インチ(第5世代)
2
台目のiPadが欲しいならiPad mini6世代
がおすすめです

もし予算に余裕があるなら、私はProモデルをおすすめします。2年前に、私も本来ならiPad Airを買う予定でしたが、予算に余裕があったのでiPad Pro(第2世代)を購入しました。みなさんも後悔のない買い物をして、大学生活を楽しんでください!

もっと知りたい方へ

この記事をご覧になって、「もっとiPadのことについて知りたい!」と思った方は、ぜひインスタをご覧ください
iPad×大学生をテーマに、iPadの使い方や勉強法、おすすめアプリ、周辺機器などについて紹介しています
https://www.instagram.com/mky_ipadlife/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?