見出し画像

【レポート】まさにSNSのカウンセリング。SNS相談会を受けてみた!

先日、SNS相談会なるものを受けてみました。

「ところで、SNS相談会ってなんスか?」というと、まあその名のとおりなんですが、セルフブランディングのための相談会的なものです。

制限時間内でアドバイザーの方に色々相談しながら、SNSの戦略などを一緒に考えていこ~!という一種のカウンセリングのようなコーチングのような感じですね。

近々会社を辞めて徐々にフリーランスに近づいていこうとしている私にとって、SNSは超重要な営業ツールになり得るわけで。ぜひともSNSの悩みは解決しておきたいところです。

今回アドバイスをくださったのは、私が所属してる日本酒コミュニティの代表であり、SNSプランナーの卯月りんさん。

約1時間近く相談に乗ってもらったのですが、コレがもうめっっっちやめちゃよかったので今回はそのレポートnoteです。(掲載許可はもらってます!)

※ちなみに先日りんさんが登壇されたSNSにまつわるセミナーも受講しました。こちらのレポートもぜひ併せて読んでいただけると嬉しいです!

※約5,000文字ありますので、お時間あるときに読んでね(笑)


■今回の相談内容

まず、実際にお話をする前に、相談したい内容をりんさんにお伝えさせていただきました。
今回の私のお悩みはこんな感じ。↓

①投稿内容の線引き?について
→趣味の話とか心情的なツイートも適宜挟むと人柄やキャラクターが見えてよき、とよく聞くけどどこまでなら/どんな書き方ならOKなのか迷ってます…。

②ツイートやプロフィールにカモられる要素があるのか??と不安
→積極的に発信しはじめると毎日のように副業系の怪しいDMが届いたり、怪しいアカウントにフォローされるようになりました(泣)
「駆け出し」的なことを書くと狙われると気が付き、そういうのを書くのやめたのですが、未だDMは続いています(笑)
「こいつカモや!」と思わせる要素があるのか客観的な意見を聞きたいです!

あえて書き出すとなんだか恥ずかしいけど、同じような悩みを抱えている人、けっこう多そう。


■そもそも、私はどうなりたい?

ドキドキしながら迎えたSNS相談会当日。

事前にお渡しした質問内容に入る前に、「そもそもSNSを育ててなにがしたいの?」と深掘りしていきます。
あえてネット上に自分を晒すということは、なにかしら目指すもの・なりたい姿があるはずなんですよね。

これって当たり前のようだけど、「なんでSNS頑張りたいの?」とあえて聞かれないとちゃんと考ることもなかったかもしれない。

そんなこんなで、ひとまず私の導き出した答えがこれです。↓

・自分の人柄に共感したり、好きになってもらいたい。
・同じ業種で頑張る仲間や、駆け出しフリーランス仲間がほしい
フォロワー数も増えたら嬉しいけど、数よりも密な関係を作りたい。
 スキルよりも人柄から仕事につなげたい!


■誰に届けたい?

目標が定まったところで、次はいわゆるペルソナ設定的な部分に入ります。
「みきてぃがなにかを伝えたい!って思うのはどんな相手?」とりんさんにお導きをいただきつつ、こちらもまとまりました!↓

なにか一歩踏み出したいけれど、勇気がなかったりやり方が分からなくて困っている人。
自分が会社員とフリーランスの中間地点にいるからこそ、与えられるきっかけがあるのでは???

そういえば私、「働き方・生き方の多様性を伝えたい!」ってずっと言ってるし、そこに答えがあったんですね。


■Lesson1. 散らばった情報をほかに流用してみる

さて、事前学習(?)が終わったところでいよいよ実践編。
まずは私のツイート内容についてです。

私、パラレルワーカーとして複数の業種をかけ持ちしていることもあり、色んなコンテンツ・色んなアカウントがあります。とっ散らかってます。

というのも昔、「SNSはジャンルごとにアカウントを分けるべき!!!」という話を聞いたことがあり、InstagramやYouTubeに関しては写真用・それ以外用と2つずつアカウントがあります(笑)

ここに対していただいたアドバイスがこちら。↓

A.せっかく色んな情報を発信しているんだから、ほかのコンテンツにも流用すればいいのでは?
YouTubeで話していることをTwitterに出すとか、noteで書いていることをInstagramに流すとか。

……たしかに!!!!

なんとなく頭の中で「これはYouTube用」「これはnote用」と分けていたけど、細切れにしてほかに流用すればネタ切れ防止&投稿数UPにもなりますね。これはすぐに実践せねば。


■Lesson2. アイコンを統一してみる

ここに関しても、先述のとおり「SNSはジャンルごとに(以下略)」を意識して、各アカウントごとに違う写真をアイコンに設定してました。

どれが好きですか?(違う、そうじゃない)

どれもお気に入りではあるんですけどね。

かつての私は音楽家・写真家・会社員など業種によって顔を完全に分けていたのでこれでもよかったかもなのですが、今はなんでもやっちゃうマルチポテンシャライト・パラレルワーカーというのを全面に出していきたいわけで。

A.とすると今はもうアイコンを分ける必要はないし、むしろ統一したほうが「あー!あの人ね」と認識してもらいやすいのでは?

ということで、アドバイスを受けた翌日にさっそく新しいプロフィール写真を撮りに行きました。善は急げ。

新しい私もよろしくね。

ちなみに来月中旬くらいから会社員ではなくなるので、Twitterやnoteのヘッダーも「会社員」の文言を消してブラッシュアップしてもよいかも??とのこと。
こちらは前回と同じデザイナーさんにお願いしたいので、予算とタイミングを見て新調したい……!↓


■Lesson3. 客観的に「見たい」と感じる投稿をする

私、かれこれ2年ほど毎朝写真つきのおはようツイートをしています。

これがまあクソほど意味のないツイートでして。

はじめた経緯としては「写真撮ってる人だって知ってもらいたい!」と、ただそれだけだったんですけど、特に内容もないし、そろそろコレどうすっかなあ……と悩んでいるタイミングでした。

そこで、りんさんからいただいたアドバイスがこちら。↓

A.客観的に見て、「ためになる」とか「応援したい」とか要は「見たい」と思うかどうか。
たとえば毎朝写真は載せたいなら、今日の目標とか役に立ちそうなマインド的なこと書いてみるに変えてもいいかも?
写真アリ/ナシどっちがいいかは、両方試して変えていくといい。

「できれば写真は載せたい」も汲んでくれてマジ感謝です。
で、翌日からさっそく改善してみて今こうなりました。↓

「頑張ってる感があると応援してくれる」というのはホントその通りで、いいねやリプなどの反応くれる人がちょっぴり増えた気がします。
インプレッション率もちょっと上がったかな?

これにて、質問内容①「投稿内容について」は無事解決できました!


■Lesson4. 不要なハッシュタグはマジで損

最近Twitterのアルゴリズムが目まぐるしく変化しているようで、ハッシュタグはTLへの露出が下がるとよく聞きますよね。
……っていうのを一応知っていたくせにハッシュタグを乱用していた愚か者は私です。

A.つながりを重視したり過去ログをまとめるためのハッシュタグはいいけど、特に意味のないハッシュタグは付けないほうがよさげ。
(なんでも、Twitterちゃんはハッシュタグ=外部リンクと認識してTLに露出したがらないんだとか……?)

ハッシュタグでつながり、というと、身近なところでいくと「#書く習慣」とかがまさにそれですね!
仲間とゆるくつながる目的のハッシュタグはOK。

質問内容②「ツイートなどにカモられる要素があるのか?」も、このあたりが関連してそう。
「~と繋がりたい」系のハッシュタグを乱用していると、なんとなく素人感が漂いますよね……。


■Lesson5. 数字で見て指標を作る

数字とは……?と一瞬ハテナが浮かびますが、インプレッションとかエンゲージメント率を見てみましょうね、ということです。

A.Twitterアナリティクスを見て、どういう系のツイートが反応よかったを分析、よかったものを続けていこう!

ちなみに、Twitterアナリティクスのリンクはこちらです。↓

私のアナリティクスを一部公開するとこんな感じ。↓

トップツイート順に並べたやつです。

ちなみに平均インプレッションは400~500くらいなので、これは極端によかったものたちです。
有名人がRTしてくれたものはさておき、それ以外で人気だったのは

  • お仕事のブラックネタ

  • 活動報告やそれに対しての気づき

このあたりを重視して運用していくのがよいかも。


■Lesson6. 運用していないものはLitLinkから外してみる

ここはもうすでにテコ入れをしてしまったのですが、SNS相談会当日までは、あまり更新していないコンテンツもすべてLitLinkに載せていました。

A.もう更新していないものも載っていると「なんで更新していないのか」の説明が必要になってしまうから、止まっているものは外してもいいかも。

たーーーーーしかに!!!!

どんな理由にせよ、中途半端に手を付けてそれきり……というのは、少なくとも見てくれている人に対してプラスの印象は与えないですよね。
なんなら「あ、続かない人なのかな?」と思われる可能性のほうが高い。

ということで、私はほぼ化石化してしまったブログを外しました。
サーバー代課金してるし、やめたくはないけど今は手を付けられないのでいったんさよなら……!


■Lesson7. ポートフォリオ作ろう!

相談会の最後、りんさんから「みきてぃ、ポートフォリオ作らないの?」と聞かれまして。
一応noteにそれらしきページを作っていたり、SNSをポートフォリオ代わりにしていたのですが、ひとつきちんとまとめたポートフォリオは絶対にあったほうがよい、とのこと。

A.クライアントに提出する際、SNSだとどうしてもフォロワー数を見られてしまう。どの投稿が趣味の範囲でどれがお仕事実績なのか分かりづらいから、ポートフォリオはあったほうがよい!

その着眼点はなかったです……さすがプロ……。

ポートフォリオは作らねば!と思いつつ、ぶっちゃけ面倒くさがっている節があったので、これを機に急いで作成しました!

こうしてみると、「意外と自分、仕事してんな~」と自己肯定感も上がりました。
今後もこのページが潤っていくの楽しみだし、クライアントに提出するときも執筆はコレ、写真はコレ……ってやらなくてもこのページ送ればOKだし。未来の時短にもつながりますね。


■まとめ

結論、SNS相談会めちゃくちゃよかった!!!!!

最初りんさんからお誘いいただいたときは「なんか自分に点数付けられるみたいで恥ずかしいな……」とちょっと思ってしまったのですが、まったくそんなことなく。

上手くいっている部分とか、きちんと目標が定まっている部分はむしろ「すごくいいと思う!」とたくさん誉めていただけたし、上手く行っていない部分もあくまで「一緒に考える」が前提なので、なにもビビる必要はありませんでした!(笑)

SNSって正解がよく見えないからこそ「コレジャナイ感はあるけど、どうすればいいか分からない」が本当に多くて。
それを客観的にみて教えていただくことで「なるほど、そうだったのか!」とアハ体験的なすっきり感がありました。

ちなみに、私が所属している日本酒コミュニティ「酒小町」では、今月より毎月25日に「SNSについて語るオンライン飲み」が開催されます~!

りんさんからSNSに関するアドバイスを受けたり、メンバーとの意見交換を楽しめる会で、私もレギュラーメンバーとして毎月参加します!

日本酒好き・お酒好きな人はもちろん、フリーランサーがたくさんいてとっても刺激になるコミュニティなので、興味ある人はぜひ覗きにきてください。初月無料です!
(毎月月初~10日くらいまでメンバー募集してます!)

※なんだが宣伝みたいになりましたが案件ではなく、勝手に紹介しています(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?