見出し画像

【SHElikes】#フリーランス虎の巻 参戦レポート

先日、SHElikesさん主催のオンラインイベント『#フリーランス虎の巻』に参加させていただきました!

講師は大好きなゆぴさん。

「ほんまに無料でええんか…?」と心配になるほどかなり有益なセミナーでした。

話を聞きながらスマホでメモっていたのですが、Twitterに載せたスクショ4枚では収まりきらず。

続きはnoteで!!!的な雰囲気をかもし出してしまいましたが、全部まとめると日が暮れる(というかもう暮れている)ので、特に忘れたくないことだけピックアップします。


■ライスワークとライスワークのバランス

「ライフワーク」は聞いたことあるけど、「ライスワーク」ってなんぞや???

ライスワークとは、食べていくための仕事。
ちょっとやだなぁと思っても、食べるためにやるか!!!ということですね。

一方ライフワークは、好きだからやること。
謝礼が安いとか、割に合わないとか、そんなことよりも「好き!」「これならタダでもやりたい!」と思えることを指します。

ライスワーク 80%:ライフワーク 20%

この割合を保つことでメンタル崩壊を予防しましょう。

ちなみに、Googleもこれを提唱しているんだとか。

生きていくためには、「本当にやりたいこと」とは少し違う仕事もしないといけない。
だけど「本当にやりたいこと」は、むしろお金なんか度外視でやりましょう!

この2つのバランスが取れれば、収入的にもメンタル的にも死なずに済みそうです。


■新しいことに挑戦するには?

理想の働き方に近付けるためには、以下の手順で自分を振り返ることを、定期的に行うとよいそうです。

1.今やっていること
2.理想の状態に近付けるためにやること
3.今すぐできること
4.今すぐやめること

1〜3あたりは私も無意識によく考えている気がしますが、4つめの「今すぐやめること」というトピックが衝撃的でした。

たしかに、時間もキャパも限られている中でアレコレやるのは無理があるし「これ、今じゃなくね???」ってこと、たくさんありますよね。

特に私はなんでもやりたがりなタチなので、思い当たる節がウン10個くらいあります。

毎月末とか、毎月頭とか、どこかでこの4つを振り返る日を設定してみてもいいかも。


■上がれ自己肯定感フォルダを作る!

今回のセミナーで1番好きな話題はこれだったかもしれない(笑)

フリーランスでもそうじゃなくても、人から指摘されることってめちゃくちゃ多いです。

なぜか人間は、大人になるほど人を誉めるという行為を忘れるのか、世の中には「大人はできて当たり前」感が漂い、誉めてもらえる機会なんて年間数えるほどしかありません。(よね?)

ということで、貴重な「誉めてもらえる機会」に遭遇したら、全部スクショしてフォルダに保存しよう!というなんとも素晴らしい技(?)をゆぴさんが教えてくれました(拍手!)

私は基本的に根暗ネガティブ思考なので、クライアントさんの反応を細かく気にしては「もう仕事もらえないのでは……」とガチ泣きしたこともあります。
でも、きっとみんな通る道でしょ??

そんな時も強く生きていけるよう、「上がれ自己肯定感フォルダ」は早急に作成しようと思います(といいつつ3日経過)


■「なにやってるんですか?」の答えですべてが決まる

これは正直耳が痛いというか、私が1番できていないと自覚があるトピックでした……。

「で、なにやってる人?」にきちんと答えられないようでは、なんの仕事も頼めない。当たり前ですよね。

私の場合、パラレルワーカーとして複数の仕事を持っているのですが、それが強みでもありネックでもあると感じています。

「なにしてるの?」と聞かれると、「ええと、どこから話せばええんかね……」とグダグダになってしまうことがめちゃくちゃよくあります。

noteやメッセージなどの文字のやりとりなら、順序立てて説明もできるのですが、対面で聞かれたときが1番弱い。

なにか自分を表すよい自己紹介を考えたいです。


■記名・実績を出せる案件を受ける

自分が作ったもの、携わったものをきちんと報告する。誉められ待ちをしない。

そうすれば「あ、この人はこういうことできるのね!」と、周りからもすぐ分かりますよね。

これ、まさに最近ぶち当たっていた壁でして。

私はWebライターとしても活動しているのですが、自分の名前が載らない仕事が多いのが最近の悩みです。

せっかく書いたのに、「書いたよ〜〜〜!」って言えないの、すごく寂しいです。
自分で生み出した記事って、なんかちょっと自分の分身のような気持ちがあるので。

書けばお金は入るけど、「書いた!」と言えない無記名記事は実績として提示もできない。

今後は少しくらい単価が低くても、記名記事を増やしていきたいなぁ……と切に思います。


■フリーランス仲間を作ろう!

「同業でつながって意味あるの?」と、正直私もちょっと前まで思っていました。

同業者=仕事を取り合うライバルと思っていたから。

でも、ゆぴさんがいうには、同業でつながること・フリーランス仲間を増やすことには大いに意味があるとのこと。

「ちょっといっぱいいっぱいだから手伝って!」と仕事が降りてくるかもしれない……

同業フリーランスがなにか企画を立ち上げるときに、メンバーとして声を掛けてもらえるかもされない……

などなど。

つながる意味も価値も大いにあるのです。

最近の私はこのあたりについて考えることが多く、今までとは違う人間関係を築いてみたいなぁと思っています。

フリーランスが集まるコミュニティの探し方も、ゆぴさんが教えてくれたのでシェアします!

・peatixでイベントなどを検索
・SNSで発信(ハッシュタグ活用)

こういったオンラインイベントには何度か参加してきましたが、イベントにまつわる発信を通してSNSで絡むようになった人もいます。

これからもフリーランス友だち、いっぱい増やしたい……!

■おわり

今回もとっても楽しい&勉強になるセミナーで、その後モチベーションが爆上がりしています!

無料でこんなにも有益だなんて……!と感動している一方、無料セミナーばかり参加しているため、そろそろ自分で自分のことをケチBBAみたいに感じ始めているのも事実(苦笑)

なにはともあれ、とても有意義な時間となりました。

SHElikesさん、ゆぴさん、ありがとうございます!!

セミナー見れなかった人に、このnoteが少しでも有益なものになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?