見出し画像

【ことりばスキルアップセミナー】起業・創業のはじめの一歩 セミナー

最近よく利用しているコワーキングスペースにて、無料のスキルアップセミナーが随時開催されています。

いつも予定が合わなくてなかなか足を運べず、今回ようやく参加できました!
ということで、熱が冷めないうちにイベントレポを書こうと思います。

※イベント担当者様・講師の方には許可をいただいています。

今回の講師は、起業・スタートアップ支援を行う前川英麿さん。

ここ十数年のインターネット発達によるイノベーションを切り口に、起業するうえでの軸となる部分をお話してくださいました。

私は今のところ会社設立は考えていませんが、フリーランスを目指すうえで大切にしたいこと・刺さったことを自分用メモとして記録しておきます。

■①いい仲間を見つける

コミュ障にとっては、「それができれば苦労しないんだよ……」と思ってしまいがちなポイントですが、まずここで私の固定概念をひっくり返してもらいました。

それは、別にフルタイムべったりで一緒にやる必要はないということ。

週1でもいい、1日の中の決まった時間でもいい。
重要なのは「情熱が一致するかどうか」。

そして大人数は必要なく、価値観や情熱が合う人がたった1人いればいいんだとか。

なるほど、それならコミュ障の私にもできるかもしれないな、と感じました。

この人はWebが強いから、といったようにスキル優先でパートナーを選んでしまうのでは長続きしないとのこと。
これが巷で「友だちと起業は止めとけ!」と言われる理由なのでしょうね。

ちなみに今や世界中の生活を支えているであろうGoogle・Amazon・Appleなんかの大企業も最初は少人数からのスタートらしいです。


■②お金をかけずに検証する

ここも個人的には目からウロコの話でした。

「リスクを取れないような人は成功できない!」「ハイリスクハイリターン!」と謳われることが多いですが、実はプロは可能な限りリスクを取らないのだとか。

ソフトバンクグループの会長兼社長の孫正義氏でさえ、一見派手に見えて実はかなりの慎重派。

石橋を叩いて叩いて叩きまくり、結果ほとんどは渡らない。
でも、渡ると決めたらダンプカーで一気に渡るんだとか。

いきなりでっかいことをするのではなく、まずは週末だけでもいいから、「小さく稼いでみること」が重要とのこと。

私自身、今まで色々な活動をしてきましたが、お金をかけてきたことってあまりないんですよね。

私の場合は「かけたくない」というより、物理的にかけるお金がないのですが(笑)、「みんなお金かけて挑戦しているのに私ってみみっちぃかしら……」と心配していたので、ちょっと安心できました。

ここには投資する!と確信が持てるポイントが見つかるまでは、小さく頑張ろうと思います。


■③情熱!!!

とにもかくにも、1番必要なのは「情熱」、これに尽きます。

ちなみに、今のところの私の情熱は「いかに嫌なことをやらないかを考える」です。
意識が低いのか高いのかよく分かりませんが(笑)、今の自分を動かす熱量になっていることには間違いありません。

起業すると、その先に必要になるのは、人を口説くこと

サービスや商品を買ってもらわないとビジネスは成り立たないですからね。

口説く、つまり情熱を伝えるときには、伝える順番を意識する必要があるんだとか。

即席で作ったので配色センスは目をつぶってください()


人を口説くためには、この円の真ん中「why」から語るのが有効とのこと。

「why」にはなぜやりたいのか、どのようなストーリーがあるのかといった「情熱」が詰まっています。

しかし、多くの人は売ろう!と考えると「what」から語り始めてしまうんだとか。

「why」を磨くことで、人に伝わる内容や情熱が変わってきそうですね。

ちなみに、スティーブ・ジョブズ氏は「why」を語る天才らしいので、これから過去動画などを漁って見てみようかな〜と思っています。皆さんもぜひ一緒に見ましょう。


■Q&Aコーナー

セミナー後半ではQ&Aコーナーもあり、さらに深掘った話を聞けました。
その中で印象に残った話をメモします。

□友だちとの起業ってぶっちゃけどう思う?

これは私が聞いた質問です。

仲間割れが起こる原因は、結局は「情熱」「価値観」のすれ違い。

0から1を作る段階でどうしても仲間は必要、その後仲間割れが起こるタイミングは、1から先を作る段階で発生することが多いのだとか。

0→1の時点で、情熱よりもスキルをとってパートナーを選んでしまうと、仲間割れが起こる可能性が高まります。

信頼できるたった1人を見つけるのは簡単ではないけれど、妥協したりスキルばかりを見てはいけないということですね。


□起業に適したタイミングってある?

ぶっちゃけ、ないとのこと。

出産直後なんです!とか、物理的に時間が取れないときは避けるべきだけど、それ以外ならいつでもいいのでは?というのが、前川さんの見解でした。

アイディアはいつでもどこでもストックできるし、ものの見え方・感じ方はその時の状況や立場によって変わるもの。

だからこそ「いつにすべき」というタイミングはなく、ある程度の時間さえ取れればいつでもいいとのことでした。


□パートナーブロック問題、どうする?

奥さんもしくは旦那さんに起業を反対されるパターン。
私は今のところ心配ないのですが、興味深かったのでメモしておきます。

これには大きく2つのアドバイスがありました。

①パートナーも説得できないのって大丈夫?

身近な人たった1人説得できない情熱では、起業は難しいのかも?
②パートナーは、自分より自分を知っている

長年連れ添っているパートナーなら、自分のことをより客観的に見て、色々なことを知っている。

その人が反対するってことは、なにか自分に足りないもの・リスクと思われる部分があるはず。

その「リスク」を聞き出すべし!

■まとめ

いつも参加するセミナーはオンラインがメインでしたが、オフラインでのセミナー兼交流会に参加してみて、新たな出会いもありました。

今回意外だったのが、女性の参加者がとても多かったこと。
緊張しながらも名刺交換したり、意見交換をしたり、とても有意義な時間になりました!

講師の方だけでなく、ほかの参加者からの言葉に勇気づけられたり頑張るきっかけになれたり、とても温かい空間でした。

今後もこういったセミナーを、大いに活用させていただきたいと思います。

そして素敵な機会をくださったことりばさん、とても深いお話を聞かせてくださった前川さん、本当にありがとうございました!!!

この記事が参加している募集

イベントレポ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?