にしnote

心理士、産業カウンセラー、精神対話士、ペットロスカウンセラー、伴走型支援認定士、放課後…

にしnote

心理士、産業カウンセラー、精神対話士、ペットロスカウンセラー、伴走型支援認定士、放課後学習支援員、写真やガーデニングが趣味です。

マガジン

  • 人生を変えた一冊・読書記録!無料マガジン

    ようこそ! このマガジンは、私の人生に影響を与えた特別な一冊の本を紹介します。 ・読書が好きで、新しい本との出会いを楽しみにしている方 ・人生の転機やインスピレーションを本から得たいと考えている方 ・他の人がどのように本と向き合い、そこから何を得ているのかに興味がある方 あなたの読書をより豊かにし、人生に新たな視点を提供できることを願って実際に読んだ本を紹介します

  • 気になるニュース!無料マガジン

    気になるニュースを200文字以内で随時発信します。個人的な興味で内容は多岐にわたります。

  • 小学生のためのことわざ事典!無料マガジン

    「ことわざ」は、昔から言い伝えられている、昔の人たちが経験から学んだ知恵や考え方を簡単でおもしろく表現した言葉のことです。  これらの言葉には、経験や知恵が詰まっていて、私たちにいろんなことを教えてくれます。  いろんなことわざを知っておくと、日常の生活や考え方が豊かになるよ。

  • 不登校支援の部屋!無料マガジン

    あなたはひとりじゃない。 文部科学省の最新データによると、現在、日本全国で約29万人の児童・生徒が不登校に直面しています。小学生が8万1,498人、中学生が16万3,442人、高校生が5万985人。 多くの家族が直面している不登校の現実です。 不登校に苦しむ子どもたちやそのご家族へ。 家庭や学校だけでなく、第3の居場所として、誰もが自宅から安心できる支援を目指そうと思います。 不登校に苦しむ子どもたちやご家族に向けた支援情報を提供します。 自ら相談機関に行くことが難しい方々が、気軽に相談できる場所が目標です。 社会的に孤立している不登校の児童・生徒のために、そしてそのご家族のために、できる限りの支援をします。 #不登校支援 #第3の居場所 #カウンセリング #家庭で支援

  • ペットの防災!無料マガジン

    被災時に家族の一員であるペットを災害からどう守るかを考えてみましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

5、6月は要注意!小学生の交通事故多発

相次ぐ子ども巻き込まれる交通事故 全国で子どもが巻き込まれる交通事故が相次いでいます。特に5月と6月は、小学生以下の死傷事故が一年の中でも多いとされる時期です。歩行者、ドライバーともに注意が必要です。 相次ぐ悲劇的な事故 今月16日、札幌市豊平区で登校中の小学4年生の男子児童がワゴン車にはねられ、死亡しました。また、13日には浜松市浜名区で小学4年生の女子児童がごみ収集車にはねられて死亡。2月には静岡県焼津市で下校中の小学生4人が車にはねられる事故も発生しました。こ

    • 「こころが調う朝・昼・夜の習慣」平井正修著

      坐禅における「調息」、つまり呼吸を意識することには深い意味があります。 呼吸は生まれてから一度も途切れることなく繰り返している無意識の行動です。これを意識することは、他の無意識の行動に目を向ける機会でもあります。 意識的に呼吸をするうちに、「吐いて吸って」という動きが不自然に感じられることがあります。 「どうやって吐けばいいのか?」と考え始めると、呼吸が乱れることもありますが、次第にいつ吸っていつ吐けばいいのかが分かるようになります。無意識を意識することは重要です。

      • 「Z世代の取扱説明書」白附みくる

         本書『わたしが見てきた Z世代』は、世代間のギャップを埋めるための実践的な指南書です。特に、40代以上の経営者がZ世代の力をどのように活用すべきかについて具体的なアドバイスを提供しています。 まず、序章では著者が受けた経営者からの教えが紹介されます。経営者は「我々40代以上の人では、どうがんばってもSNSネイティブ世代には適わない」と述べ、若い人たちの意見を取り入れる重要性を強調します。この導入部分で、読者に対して時代の変化に対応するための心構えが説かれます。  続いて

        • 「生命の起源」解明に一歩

           東京工業大学などの研究チームは、火星に堆積している有機物が30億年前に大気中の一酸化炭素(CO)から生成されたことを発表しました。現在の火星には予想以上の有機物が存在する可能性があり、これは初期の地球における有機物生成の過程と類似していると考えられ、生命の起源研究への期待が高まっています。  30億年前の火星には液体の水が存在し、有機物が堆積していました。しかし、その有機物がどのように生成されたのかは謎に包まれていました。隕石によってもたらされた、化学反応で生まれた、生命

        • 固定された記事

        5、6月は要注意!小学生の交通事故多発

        マガジン

        • 人生を変えた一冊・読書記録!無料マガジン
          5本
        • 気になるニュース!無料マガジン
          5本
        • 小学生のためのことわざ事典!無料マガジン
          4本
        • 不登校支援の部屋!無料マガジン
          2本
        • ペットの防災!無料マガジン
          1本
        • 「怒り」をコントロールして過ごしましょう!無料マガジン
          4本

        記事

          「老後に楽しみをとっておくバカ」和田秀樹著

           本書のタイトルは著者らしく少し過激ですが、後悔しない人生を送るには役立つと思います。     本書は、50代の方々が豊かな老後を送るための提言を目的に書かれたものです。著者は長年、高齢者の診療やアンチエイジング医療に取り組み、その経験を基に50代の読者に伝えたいことをまとめています。  まず、歳をとっても若く幸せでいるためには「脳の若さ」が重要であると述べています。多くの人は運動やダイエットが若さを保つ鍵だと考えがちですが、それ以上に「脳の若さ」を保つことが幸せや長寿につ

          「老後に楽しみをとっておくバカ」和田秀樹著

          「人間万事塞翁が馬」(04)

          「人間万事塞翁が馬(にんげん(じんかん)ばんじさいおうがうま)」ということわざは、悪いことが起きたように見えても、後でそれが良い結果になることがあるという意味です。このことわざは、次のような話から来ています。  昔、中国に塞翁という名前のおじいさんがいました。ある日、おじいさんの馬が逃げてしまいました。村人たちは「それは大変だ」と言いましたが、おじいさんは「悪いことが良いことに変わることもあるさ」と答えました。  しばらくすると、その逃げた馬が戻ってきただけでなく、他の馬

          「人間万事塞翁が馬」(04)

          駅や電車で一時保育

            駅や電車を「保育園」にする試み「駅いく」  一時保育の予約サービスを提供する会社と鉄道会社が提携し、駅や電車を保育園として活用する新しい試み「駅いく」が始動しました。このサービスは、電車好きの子どもたちに特別な体験を提供しつつ、保護者にも自由な時間を提供することを目的としています。5月18日には、東急世田谷線で初の実施が行われ、多くの親子連れが参加しました。 親子で楽しむ「駅いく」の一日  その日、世田谷区太子堂の三軒茶屋駅近くのビルに集まった親子連れは、まず受付

          駅や電車で一時保育

          「ブルートレイン」5年ぶりの営業再開に予約殺到

           秋田県小坂町の小坂鉄道レールパークにある「ブルートレインあけぼの」が、5年ぶりに営業再開!コロナ禍や車両の老朽化で休止していましたが、クラウドファンディングで修繕費用を賄い、車両の塗装も一新。  1970~2014年に上野駅と秋田・青森を結んだ寝台特急「あけぼの」の車両が再び宿泊施設として利用できます。  予約殺到中ですので、お早めに!

          「ブルートレイン」5年ぶりの営業再開に予約殺到

          「このプリン、いま食べるか?ガマンするか?」柿内尚文著

           人生の時間は砂時計のように限りがあります。 スーパーで賞味期限が迫る総菜が半額で売られているように、人にも「終わり」が必ず訪れます。  もしその終わりの時間が明確にわかっていたら、何を優先し、何をしないかがはっきりするでしょう。限られた時間の使い方が一層重要になります。  例えば、ダイエット中に美味しそうなプリンを見つけた時、そのプリンを食べるかどうかという小さな選択でも、限られた時間をどう使うかが問われます。「幸福の時間」を選ぶか、「将来への投資の時間」を選ぶか、正解

          「このプリン、いま食べるか?ガマンするか?」柿内尚文著

          「人生で大切なたったひとつのこと」ジョージ・ソーンダーズ著

           著者のジョージ・ソーンダーズは、米タイムズ誌の「世界でもっとも影響力のある百人」のひとりにも選ばれた著名な作家です。  2013年5月11日、ニューヨーク州の名門校、シラキュース大学教養学部の卒業式で、彼は短くてユーモアたっぷりのスピーチを行いました。このスピーチは、卒業生たちに向けた心温まるメッセージでした。  卒業式から約3ヶ月後の7月31日、ニューヨーク・タイムズ紙のウェブサイトにスピーチの原稿が掲載されると、たちまちアクセス数が百万回を超え、大きな話題となりまし

          「人生で大切なたったひとつのこと」ジョージ・ソーンダーズ著

          おすすめ観光スポット!#03「岐阜県」

           岐阜県は日本の中部地方に位置し、自然の美しさ、歴史的な場所、温泉など、多彩な観光スポットがあります。    岐阜県で訪れるべき魅力的なスポット30カ所を紹介します。 21.岐阜公園  岐阜城の麓に広がる、歴史と自然を感じられる公園です。 22.日本ライン下り 長良川を舟で下る、風光明媚な体験ができます。このアクティビティでは、船頭が操る伝統的な木造船に乗り、岐阜の美しい自然と歴史的な風景を楽しむことができます。船は岐阜市内から出発し、岐阜と愛知県を結ぶ長良川の美しい

          おすすめ観光スポット!#03「岐阜県」

          おすすめ観光スポット!#02「岐阜県」

           岐阜県は日本の中部地方に位置し、自然の美しさ、歴史的な場所、温泉など、多彩な観光スポットがあります。    岐阜県で訪れるべき魅力的なスポット30カ所を紹介します。 11.飛騨古川 江戸時代からの建物が残る、風情ある町並みが魅力です。 12.美濃和紙の里 伝統的な和紙作りを体験できる施設があります。 13.乗鞍高原 登山やハイキングに最適な美しい高原です。 14.白山国立公園 壮大な自然景観と多様な野生生物が魅力の国立公園です。 15.養老公園 養老の滝

          おすすめ観光スポット!#02「岐阜県」

          おすすめ観光スポット!#01「岐阜県」

           岐阜県は日本の中部地方に位置し、自然の美しさ、歴史的な場所、温泉など、多彩な観光スポットがあります。    岐阜県で訪れるべき魅力的なスポット30カ所を紹介します。 1.白川郷  世界遺産に登録された合掌造りの家々が有名な地域です。 合掌造りの集落:白川郷の最も象徴的な魅力は、合掌造りと呼ばれる独特の建築様式で建てられた家々です。これらの建物は、重厚な茅葺き屋根が特徴で、雪深い冬を乗り越えるために設計されました。合掌造りの家々は、まるで時が止まったかのような風景を作り出

          おすすめ観光スポット!#01「岐阜県」

          石川県珠洲市断水の現状

           石川県珠洲市では、能登半島地震により2カ月以上にわたり93%の消火栓が使えない状況が続いている。  地元消防署は「想定外」として最大限の警戒を行っている。  防火水槽も一部しか利用できず、水の限りがある中、断水の全面解消の見通しはたっていない。    住宅密集地での火災発生もあり、市内での異例の火災対策が続いている。  専門家は長期断水状態に備え、河川や用水路の水を補充できる防火水槽の整備が必要であり、事前に消火栓が使えない事態を想定した活動計画の立案が重要だと指摘し

          石川県珠洲市断水の現状

          不登校最多を更新!02

          2022年の不登校小・中学生が30万人に達し、過去5年で倍増し、最多を更新した。  増加の主因は「コロナ禍」でのストレスや学校行事の減少、そして「いじめの低年齢化」。  低年齢化した理由に「子どもの多忙さ」がある。  学校が終わって、習いごと、宿題、塾などに追われ、子どもは休む暇も遊ぶ暇もなく、ストレスがたまり続ける。  コントロールできないほど無気力になったり、攻撃的になっていじめが起きたりもする。  一方で、「不登校になったら無理せずに休もう」との考えが浸

          不登校最多を更新!02

          石川県輪島市は、能登半島地震の支援活動を変更

            石川県輪島市は、能登半島地震の支援活動を変更 2月末で自主避難所への食料などの支援物資の届けを終了する。  現在は自衛隊員や職員が物資を届け、指定避難所や公共施設での配布を強化する。    市は応援職員の減少を理由に変更を説明し、自主避難所の住民には集約拠点での受け取りを呼びかけている。  避難者を指定避難所に集約する計画はなく、今後の動向を見極める姿勢を示している。

          石川県輪島市は、能登半島地震の支援活動を変更