見出し画像

仕事に復帰

エキスパンダー再建のインプラント入替手術後、体調もよかったので、仕事にそろそろ復帰した方がいいかなと思っていた。

専業主婦のような生活は楽ちんだけれど、傷病給付金だけでは足りず、私の母親の貯金を取り崩して生活しているので、そんなに長くは続けられない。

娘もまだ9歳で、これからお金がかかる時期でもあるし、やはり働かないわけにはいかない。
もともと、仕事は嫌いだったわけではなく、どちらかと言うと、一生懸命働いていた方だったと思う。
会社がスタートアップだったので、けっこう忙しくて大変だったけど。

抗がん剤治療後の体調不良からも解放され、元気に忙しく働ける事は幸せなんだなと思えるようになった。
旦那がアメリカ在住で不在で、シングルマザーみたいな生活が嫌だったけれど、シングルマザーでも、仕事があるなら全然いいなあと思えるようになった。Anything is better than cancer!

私のオフィスは丸の内で、皇居のすぐそば。毎日優雅な気分になれるオフィスだし。丸の内はやはり素敵なエリアなので、そういう場所にあるオフィスで働けるなんてラッキーだと思う。

10月から会社に復帰したいと上司に連絡して、9月末に会社と電話会議。会社では、コロナがインフルと同じ扱いになったので、在宅勤務はなくなっていて、基本的にオフィス勤務になっていた。ガーン。。。ショック。

娘の放課後のスケジュールが全然決まっていなかったので、しばらくは午後在宅勤務OKにしてもらったけれど、いずれはフルでオフィス勤務にしないといけない。

とりあえず娘の放課後の習い事として、公文を始めてみることに。シッターさんも探してみたけど、もう9歳だから誰でもいいという訳ではなくなってきて、娘がピッキーになっているので、なかなか決まらず。まずは公文だけでいいかな。。。

私の母からは、私の手術の時に3泊で娘を預かったら、物凄く疲れてしまって、腰痛がひどくなってしまったと言われ、もう娘の面倒は見れないと言われてしまったのだった。

仕事復帰の最初の週、月曜から木曜は、娘は元気で学校に行けたけれど、金曜は疲れたのか、学校に行けずお休みすることに。でも、もう一人で家でお留守番できるようになってきた。イタズラとかもしないし、自分で食べたり飲んだりできる。熱とかなければ、一人でテレビ観たり、ゲームしたり、折り紙したりして過ごせる。私とFacetimeで繋がっていれば、そんなに寂しくもない。金曜の午前中は一人で家でお留守番してもらい、午後は私は家に戻って在宅勤務とさせてもらった。

なんとか最初の週が終わった。久しぶりにフルタイムで働いたので、すごく疲れた。。。

フルタイムのオフィス勤務に慣れるまで大変だけど、できる範囲で頑張ろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?