マガジンのカバー画像

『文体の舵をとれ』練習問題

6
運営しているクリエイター

記事一覧

〈練習問題③〉 追加問題 答1

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 君も、あの日は現場に入ってたよね? Aの取材がつまりにつまってた日。いつもと違ってAの側に誰もいなくてさ。雑談すらしたくねぇって雰囲気で。あの様子を見て、秒で胃痛がしたよ。メイク中も、あんな感じだったの? なんでAは、あんな不機嫌だったわけ? そりゃ、Aがゴキゲンな日なんてレアだよ。でも、あの日は本当に

もっとみる

〈練習問題③〉 長短どちらも 答2

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 早朝の散歩中、いつもの道を曲がると、スピッツのように毛がふさふさとした黒い犬が目の前を猛スピードで駆けていき、このご時世にリードをつけないで飼い犬の散歩をする人がいるのかと周りに目をやるが誰もおらず、あれはどこかの家から脱走した犬ではないかと思って黒い犬を追いかけるも、運動嫌いかつ運動不足気味の四十代の

もっとみる

〈練習問題③〉 長短どちらも 答1

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 Aは明らかに不機嫌だった。部屋中の空気が張り詰めていた。取り巻きたちも距離を置いている。普段なら機嫌が直るまで待つところだ。だが、今日に限って取材時間が短い。心の中で思わずため息がこぼれる。素知らぬふりをしてAに声をかける。こちらを一瞥するが、返事はない。しかも眉間には深い皺が寄っている。その様子に胃が

もっとみる

〈練習問題②〉ジョゼ・サラマーゴのつもりで

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 めでたい縁起物をモチーフとした10種類のパンを詰め合わせた新春初売りの人気商品である福袋を今年こそは手に入れようと大晦日の夜から店の前に並びはじめた人々の列の長さが100メートルをゆうに超えていることをSNS経由で知ったチーフスタッフは顔から血の気がサーッと引くのを感じつつも臨時で雇った3人のアルバイト

もっとみる

〈練習問題①〉文はうきうきと 答2

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 違和感を覚え、ぼんやりと夢から覚めた。おなかのまわりが、なんだか痒いのだ。朦朧としながら肌をかくと、ビリッと感電したかのような痛みが走り、一気に意識が覚醒する。肌が痒いというよりも、なんだか熱を持っているのだ。そして指先が、なぜか湿っている。驚いて起き上がろうとすると、今度は皮膚が破れたかのような鋭い痛

もっとみる

〈練習問題①〉文はうきうきと 答1

※『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』(フィルムアート社)の課題用に書いたものです。

 昔むかし、神さまがいろいろな生きものを創る仕事をしていたころの話です。新しい島ができたので、そこに暮らす生きものたちを、神さまはたくさん創りました。あまりにたくさん創ったので、神さまはちょっと疲れてしまいました。

 その頃、まだ「神さま」と呼ばれる存在はひとりだけで、神さまには友だちがいませんでした。

もっとみる