まつかい

社会人3年目20歳 静岡出身 試合に出ても仲間から期待されず2回でKOされるピッチャ…

まつかい

社会人3年目20歳 静岡出身 試合に出ても仲間から期待されず2回でKOされるピッチャーが1日30分のトレーニングを20日間行った事によって試合で結果を出し仲間から信頼されるピッチャーになれる!

最近の記事

公式戦(試合)で緊張しない方法とは…

皆さんは試合や大会で             緊張せずにプレーする事が           出来ていますか? 今までやってきた練習の成果を         十分に発揮しなきゃならないのに         どうしても緊張して上手くプレーが       出来ない子がいると思います! そこでなぜ緊張してまうのか?緊張してしまう人は、 心や体が張り詰めた状態である         緊張には自律神経のバランスが         かかわっています。 不安を感じると神経が優位にな

    • 野球選手としての食事の大切さとは…

      皆さんはスポーツする上で           食事管理に気をつけていますか? 私の食事に関してのノウハウは         高校球児の皆さん、               そして少年野球、中学野球の皆さん       にこれから実践して頂きたい          食事の方法を教えていきます! まずなぜ食事が大事になるのか?それは、 野球選手にとって良好な            コンディショニングを保つため         には食事内容がとても大切です! 運動量が多い

      • 足腰を鍛えられるトレーニングとは…(野球ピッチャー)

        今回は野球をする上で役に立つ         足腰を鍛えるトレーニング方法を        教えたいと思います! まずなぜ足腰を鍛える必要があるか?(ピッチャー)ピッチングは腕、肩と上半身を 使って投げるのに下半身が大事 と必ず言われます。 その理由として、投球動作時に         軸足の股関節に体重を乗せ、 その軸足を起点に回転することで、

        • 野球(下半身)を鍛える筋トレとは?

          今回は野球をする上での下半身を鍛える 筋トレ方法を教えていきます! まずなぜ下半身を鍛えた方が              良いのか? 前回の上半身の時にもお話ししたように 下半身からの移動で上半身に力が加わります! なので 下半身は力を発揮する為の土台となるからです! そうする事により打撃でも投球でも 必然的に力が加わった状態で プレーをする事が出来ます! では何をするべきか?下半身で必要となる筋肉は   大腿四頭筋とハムストリングス です! 大腿四頭筋

        公式戦(試合)で緊張しない方法とは…

          野球(上半身)を鍛える筋トレとは?

          今回は野球をする上での上半身を鍛える 筋トレ方法を教えていきます! まずなぜ上半身を鍛えた方が良いのか?それは 打撃でも投球でも全ての動きが        下半身から上半身への移動により 力が発揮されます! 特に 上半身ならば肩甲骨や広背筋          を鍛えると柔軟さが手に入り、 尚且つ怪我予防にもなるので             絶対に鍛えるべきです! それでは何をトレーニングしたら             良いのか?今回は先程もご説明した通り

          野球(上半身)を鍛える筋トレとは?

          投手(アンダースロー)の魅力と強さとは…

          まずなぜ数ある投手の投げ方から私がお勧めするアンダースローを選ばせて頂いたかをご説明します! それは アンダースローは体格に左右される事は無く 誰でもチャレンジ出来るという魅力があり 尚且つ多彩な変化球や配球の組み立てにより 打者を打ち取る事が出来ます! そしてなかなか挑戦する投手がいない為 希少価値の高い投手となり、 アンダースローとしての強さを 自分自身で高める事が出来ます! この2つがアンダースローの魅力と強さです! それではまずアンダースローをチ

          投手(アンダースロー)の魅力と強さとは…

          本格派投手へのトレーニング方法とは…(変化球編)

          今回も本格派投手になる為のトレーニング方法を教えていきたいと思います! 前回は球速を上げる為のトレーニング方法を教えさせて頂いたので今回は本格派投手の1つ 優れた変化球を一つ紹介させて頂いて、その変化球をマスターする為のトレーニング方法を教えていきたいと思います! それではまず私自身がオススメし、実際プロの本格派投手も使っている変化球は… スライダーです!! スライダーとは 人差し指と中指でボールに回転を掛けることにより利き腕と反対方向、または下方に変化する変化球

          本格派投手へのトレーニング方法とは…(変化球編)

          本格派投手へのトレーニング方法とは… (球速編)

          まず貴方は本格派投手とはどんな投手か知っていますか? それは 威力ある速球と優れた変化球、豊富なスタミナと一定以上のコントロールを高いレベルで兼ね備えた投手 の事を言います! この投手になる為のトレーニング方法を紹介させて頂きます! まず何をすべきか?そしてどのようなトレーニングがあるのか?今回の記事では球速を上げる為のトレーニングを教えます! その中で私が1番やって欲しいトレーニングは… ・背筋力を向上させる事です! まず背筋力は投手において1番筋力を使う部

          本格派投手へのトレーニング方法とは… (球速編)

          打者を惑わす6つの配球とは…

          あなたは打者を打ち取るための6つの配球を知っていますか? まずなぜ6つの配球を手に入れる必要があるのか教えていきたいと思います! まず一つは打者とのタイミングを合わせない為です!打者は投手から打つ為にタイミングを合わせなければなりません。 リリースポイントから合わせにきたり打者自身が足でタイミングを取ってくる事が多いです! それを防ぐ為にも今から伝える6つをよく覚えておきましょう! 6つとは何か?それは ・高       ・低     ・インコース ・アウトコース

          打者を惑わす6つの配球とは…

          投手に求めるメンタルとは…

          投手に必要なメンタルとは 一体なんだろうか? あなたは考えた事ありますか? まずなぜメンタルが必要なのか 考えていきましょう! 投手というポジションは試合で勝つ為に 重要なポジションであり、 尚且つ一番責任感を伴わなければならない ポジションだという事を覚えて下さい! 野球は9割型ピッチャーによって 勝敗が決まってしまいます! そして仲間の誰よりも高い所でプレーをします! そんな中でプレーをしなければ ならない投手は、 相当なプレッシャーがかかる為

          投手に求めるメンタルとは…