【Julia】Juliaup で Julia のバージョン管理

以前の記事で、Julia のインストールをしてみた。しかし、最新バージョンが出たときのアップグレード方法が面倒なことが多そうである。そこで、Juliaup という Julia 公式の管理ツールで Julia をインストールする。

Juliaup のインストール

以前の記事で、Homebrew を用いてインストールしたので、今回もそれを用いて以下のように Juliaup をインストールする。

% brew install juliaup

これで終了である。

Juliaup の使用例

インストール可能な Julia のバージョン確認

まず、以下のようにして、現在インストール可能な Julia を確認する。

% juliaup list

そうすると、以下のようにバージョンが表示される。

Channel               Version
-------------------------------------------------------------
 0                     0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 0.7                   0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 0.7.0                 0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 0.7.0~x64             0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 0.7~x64               0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 0~x64                 0.7.0+0.x64.apple.darwin14
 1                     1.9.0+0.aarch64.apple.darwin14
 1.0                   1.0.5+0.x64.apple.darwin14
 1.0.0                 1.0.0+0.x64.apple.darwin14
 1.0.0~x64             1.0.0+0.x64.apple.darwin14
 1.0.1                 1.0.1+0.x64.apple.darwin14
 1.0.1~x64             1.0.1+0.x64.apple.darwin14
 1.0.2                 1.0.2+0.x64.apple.darwin14
 1.0.2~x64             1.0.2+0.x64.apple.darwin14
 1.0.3                 1.0.3+0.x64.apple.darwin14
 1.0.3~x64             1.0.3+0.x64.apple.darwin14
 1.0.4                 1.0.4+0.x64.apple.darwin14
 1.0.4~x64             1.0.4+0.x64.apple.darwin14
 1.0.5                 1.0.5+0.x64.apple.darwin14

上記は、量が多いので 1.0.5 まで表示した。2023年6月3日現在では、1.9.0 が最新版としてインストール可能である。

Julia のインストール

以下のようにしてインストールされたい。
例:バージョン 1.8.0 のインストール

% juliaup add 1.8.0
Installing Julia 1.8.0+0.aarch64.apple.darwin14

以下のようにして、インストールが完了しているか確認する。

% juliaup status
 Default  Channel  Version                         Update
----------------------------------------------------------
          1.8.0    1.8.0+0.aarch64.apple.darwin14
          1.8.5    1.8.5+0.aarch64.apple.darwin14
       *  1.9.0    1.9.0+0.aarch64.apple.darwin14
          release  1.9.0+0.aarch64.apple.darwin14

インストールしたバージョンが表示されていれば問題ない。なお、上記のバージョン名の左についている*は、現在計算で使用されるバージョンを意味している。

バージョンの切り替え

juliaup コマンドの default を使用して以下のようにする。

% juliaup default 1.8.0
Configured the default Julia version to be '1.8.0'.

そして、バージョンを確認すると、

% juliaup status
 Default  Channel  Version                         Update
----------------------------------------------------------
       *  1.8.0    1.8.0+0.aarch64.apple.darwin14
          1.8.5    1.8.5+0.aarch64.apple.darwin14
          1.9.0    1.9.0+0.aarch64.apple.darwin14
          release  1.9.0+0.aarch64.apple.darwin14

となる。一応、Julia を起動してみると、

% julia
               _
   _       _ _(_)_     |  Documentation: https://docs.julialang.org
  (_)     | (_) (_)    |
   _ _   _| |_  __ _   |  Type "?" for help, "]?" for Pkg help.
  | | | | | | |/ _` |  |
  | | |_| | | | (_| |  |  Version 1.8.0 (2022-08-17)
 _/ |\__'_|_|_|\__'_|  |  Official https://julialang.org/ release
|__/                   |

julia>

のように、バージョンが 1.8.0 になっていることが確認できる。

まとめ

Juliaup のおかげでバージョン管理が非常に楽になったと思う。これで、開発時にも柔軟にバージョンを選択できるでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?