見出し画像

知らない他人のボカロ100選を聴く・7人目〜9人目

【前の記事】

知らない他人のボカロ100選を聴く・1人目~3人目

自己紹介や前置き、自分のボカロ100選はこちらから。


知らない他人のボカロ100選を聴く・4人目~6人目


つづきです。



8/29


他人のボカロ100選を聴く・7人目。


「ムー」さんのボカロ100選を聴いた。


半分くらいが知ってる曲だった。今回の企画のように曲を片っ端から聴いていれば、日に日に知ってる曲が増えていき、知らない曲が減っていくことはありうる。


このリストは選曲が若いと思った。中学生または高校生くらいの男子じゃないかと想像した。当たる当たらないはともかく、想像してしまう。


今回のリストでチェックしたのはこの一曲。

「カルマ」

前回の「フクロウ」と同じ人の作品だ。万華鏡みたいで綺麗。



8/30


他人のボカロ100選を聴く・8人目。


「わ」さんのリストを聴いた。このリストはYouTube用だそうで、ほかにニコニコ動画のリストがあるとのこと。ボカロ100選はニコニコが本場らしい。


100曲のうち20曲以上も「いよわ」さんの曲がある。いよわさんについてはオレは好きでも嫌いでもなく、特に印象に残らずなんとも思ってなかったんだが、これだけたくさん聴けば印象もついてくる。推されてる、布教されていると感じる。それもいい。今は布教されたい・推されたいモードで、いいものはどんどん教えてほしいんです。

いよわさんは、イラストはかわいいし音は気持ちいいんだけど、歌詞が読みづらいのが気になる。ボカロって歌詞が聞き取りづらいので文字で読みたいですけどねオレは。歌詞を気にする派です。4人目の「ちょむ」さんのリストにもいよわさんの曲が15曲くらい入ってたけど、人気あるんだねえ。「頬が乾くまで」がよかった。

死の色の濃いリストだった。苦しいとか死にたいとかの歌が多かった。


「つらい!やばい!つらい!」という曲。生きづらさというテーマが、ボカロ曲ではこのように表現されているという一例。軽い感じなので何度も聴ける。



他にチェックしたのは「40歳くらいで死にたい」「dogdog」。




ハンディキャップをテーマにした曲があって印象に残った。難しいテーマに挑むのは勇気がある。


他に、タイトルがおもしろかったのは「水死体は恋したい」「首絞めアパートC-4棟」など。



8/31


知らない人のボカロ100選を聴く・9人目。



「11daishi」さんのボカロ100選を聴いた。

驚いた。8割以上が知ってる曲だったし、オレのボカロ100選と29曲も重なっていた! 好みが近い。

「プロジェクトセカイ」の動画が何本かあったが、オレはそれを知らないんだよな。ボカロ好きなら知っておくべきか。

調べてわかったのは「プロジェクトセカイ」略して「プロセカ」は音ゲーだ。音楽に合わせてタイミングよく入力するゲーム。プレイ動画を見た。やってみたいとまでは思わないが、つまらなくはなさそうだった。「ダンスダンスレボリューション」とか「ピアノタイル」だったらやったことがあるし、音ゲーの面白さ・気持ちよさは一応知っているつもりです。


チェック入れた曲はこれ。

「ずんだパーリナイ」


オレは宮城県民です。




つづく。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?