見出し画像

ベトナムチーム起業日記:#40. Goldrush Studioの名刺とネームプレートが完成した

金曜日。予定の多かった一週間だったが金曜日はそのうちの予定がうまくいかなかったときの予備日として予め何も予定をいれていなかった。
銀行口座開設など予定していたことを全部昨日までにできたので、今朝は8時過ぎにオフィスに行き新しく勉強を始めたバックエンドフレームワークのサンプルコードを書くなどの作業にしばらく没頭した。

途中ヘクターと近くのカフェ - "Little Hanoi”に行き、雑談をした。
元々は友達だったヘクター。一緒にビジネスを始めたことで”ただの雑談をする”という機会がなくなっていると思っていたので自分から誘ってみたのであった。

思い返してみると、ベトナムに会社を作ろうという話を始めてからもう1年が経っていた。
ここまでの道のりは何百という意思決定と書類作成、手続きが続いて、その間思うようにいかないこともたくさんあった。また会社が急に大きくなったのでお金的に安心できる状況は1年間を通してまったくなくいつもお金のことを考えている毎日だった。
そんな中、僕たちの話すことはこれらの何百の意思決定と手続きの話ばかりになっていたので、こうしてカフェで二人でのんびりお茶をするのは初めてである。

Little Hanoiはオフィスからすぐ近くの交差点に面した路面店のカフェで、路面に対してオープンになっておりそこに小さなテーブルと低い椅子が並べられている。サイゴンによくある昔ながらのスタイルのカフェといった感じでそこが気に入っていた。
僕はこっちに来るようになってから覚えたココナッツコーヒーのアイス、ヘクターはフルーツジュースをオーダーして、席に座って通りを眺めた。
ヘクターのプライベートにいいニュースがあったのでその話をしたり、もうすぐやってくるテトの話や、家族とホーチミンに旅行にきたらどこどこに行こうなど、仕事意外の話をして時間を潰した。

Little Hanoiからオフィスに戻ってくると、ヘクターの電話がなった。
先日行った看板屋さんからで、名刺とネームプレートが1日早く完成したので今日取りに来るか?という連絡だった。

どうしようか考えていると、
「配送料着払いだったらGrabで配送もできる」
とお看板屋さんの兄さんが電話口で提案してきた。
Grabはライドシェアやフードデリバリーだけでなく、配送もやっているのだった。日本は今物流業界の人手不足が問題になっているが、ベトナムはGrabがあって一般の人が瞬時に配送員になるからこの問題がない、またホーチミンにいる人は老若男女ほぼ全員がバイクの運転に長けているので、全員が瞬時に高速バイクドライバーになるポテンシャルを秘めた都市なのであることを思い知った。

電話から20分後また電話が今度はGrabドライバーからかかってきて、オフィスにネームプレートと名刺は無事に届いた。
土曜日にもう一度問屋街へ散策に行くのを密かに楽しみにしていたのだが、ベトナムの超速仕事のおかげであの問屋街に行くことなく金曜日の午後、名刺とネームプレートが届いてしまったのであった。

届けられたネームプレート(奥)と名刺(手前)

ネームプレートは後日、貼る場所の壁を補修(前の人が打ち込んだ穴が開いている)したり、プレートを貼る両面テープを買ってきたりして貼ることになった。
名刺はすぐに全員に手渡した。デザインは弊社のUIデザインを担当してもらっているRさんのデザイン。みんなこのデザインがすごく気に入って喜んでいた。
さっそく社内でお互いの名刺交換会が始まった。

出来上がった名刺


実は看板屋さんでもう1つ面白いものを見つけて発注しておいたものがあった。
ベトナムや中国の銀行とかホテルで偉い人が座っているデスクによく置いてある名前と肩書の入った仰々しい据え置き型のネームプレートである。
これを別途自費で頼んでいたのであった。
完成したのがこれ↓↓↓

色合いといい質感といい、なにかぐっとくるものがある。
日本ではこういう仰々しいプレートがマネージャーのデスクの上に置かれていることはまずないと思うので、日本全国の重役の皆さん、ベトナムを訪れたら是非1つ制作してみてはいかがでしょうか?笑

続く。


私の会社Goldrush ComputingへのWebサービス、iOS・Androidアプリの開発のご相談はこちらからお願いします。↓↓↓

mizutori@goldrushcomputing.com

次回は↓↓↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?