見出し画像

「なぜ?」「何のために?」と聞かれることが苦手な人達

「なぜ?」「何のために?」と
聞かれると、イライラする人達がいます。

*イライラするという反応以外にも
内心イラッとしたり、
キレて声を荒げたり、
または、
思考停止になったり、
心のシャッターを降ろしたり…
反応は様々。

けど、つまりは

「なぜ?」「何のために?」と
聞かれることが苦手な人達です。

ちなみに、これ、うちの夫も
この傾向に当てはまります。
(*いつも友情出演ありがとう!^^;)

うちの夫には、
目的、理由、先の展望などを
ストレートに聞いてはいけません。。。

話し合いがますますできなく
なってしまいます。

「なんで?」は禁句。

「なんのため?」も禁句。

「何時から?」「その後のスケジュールは?」も禁句。!

この問いをストレートに
スパッと聞いてしまうと、
彼を追い込む問い方になるのです。。。

(*ちょっと大げさに書いてますが!)

理由の一つは、性格タイプの違い。です。

夫と私は性格タイプがかなり違う。
(共通の部分もあるけど)

私は、「理由」が結構気になるタイプ。
理由、効率、計画、先の予測
みたいなものを結構考える傾向。
「何のために」(目的)と
考えることが当たり前のタイプ。

ただ楽しいから!今をただ楽しむ!
みたいなのが苦手で、そこが足りない傾向。

一方で、夫は

今に生きてるタイプ。
今の感覚、気分、テンション。
あまり、なにかのため(理由)とか
先のこと、計画などは普段は考えない。
これらを「感覚」では持ってるけど、
言語化できるような形での
「思考(?)」をしてるわけではない。

こんな感じで、
お互いが持ってる「当たり前」が
かなり違うので、

この違いがあるんだってことを
知らないままに

自分の当たり前の感覚で
コミュニケーションを取っていたら
うまくいきませんよね。。
すれ違いまくるでしょうねえ。。

最初の頃は、我が家も
すれ違いまくり~で
話し合いができない感じで、
大変でした。

けど、今週末15日にお話しする
人間心理、性格のタイプのお話を知り、

人によって性格のタイプが
こんなにも違うんだ!!
ということを知ってからは
ずいぶん楽になりました。

あの人が、あんな言動をとるのは
そういうことだったんだ!!

という「なるほどなあ~」が
沢山になりました。

夫との関係だけに限らず、
いろんな人間関係において。

そうやって、
あの言動は、あの性格タイプから
来るものなんだな~
みたいなのがなんとなく分かってくると、

自分のことを責めるのが減るし、
自分が嫌われてるんじゃないと分かったりするし、

相手のことを許しやすくなったり、
相手を受け入れやすくなったり、

お互いの理解が深まって
関係が楽になるんじゃないかと思います😊

そんなショート・セミナーが
今週末15日です。

この性格タイプのお話は
内容がかなり奥が深いので、

今回は、
膨大な内容の中から、
「初めて知る人でも、まずは
これを最低限知ってたら、
今の人間関係やコミュニケーションや
自分の性格のことでのひっかかり解消に
きっと役に立つだろう」
という内容にぎゅぎゅぎゅっと
まとめてお話する予定です。

なんか気になるなあ~と思ったなら
良かったらこの機会に
受け取ってみて下さいね!

内容詳細はこちら
【セミナーご案内】性格タイプ別・コミュニケーションのコツ(初級編)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?