見出し画像

何処にも行かない週末

どこにも出掛け無い週末だった。日曜日の3時過ぎになってから、放置して荒れている畑に行き、1メートルはある葉葱の先で葱坊主の花が咲きそうになっていた玉ねぎを収穫したが、雨が降り出してすぐに引き換えして来た。玉ねぎは、一度に収穫したせいで、重さでビニール袋の取手が千切れた。

3週間前に植えたピーマンの苗は、強風で倒れており、今にも枯れそうになっていた。
トマトの苗は乾燥が好きなせいか元気そうだ。
ナスは不服そうに葉が紫色に縮れている。栄養素が足りず発育不良なのかも知れない。

昨年種を撒いたハーブのボリジは巨大化し、雨と風で茎が折れ、お隣りの敷地に倒れ込む勢いだったので、半分くらい刈った。周りは刈った勢いで落ちた青い花だらけ。
フェンネルは、太い茎が垂直に伸び、ふさふさな葉を鬱蒼と広げている。黄色い虫が気持ち良さそうにとまっていた。

一昨年植えたパクチーは、こぼれた種から芽が出て、畑の端で繁茂しているのだが、こちらも強風のせいで倒れている。白い花もだいぶ終わりで、今年の新しい種が出来ているのが見えた。今年も雑草も駆逐しながらどんどんと拡大してくれそうだ。

短時間だが畑で這いつくばっていると、汗でシャツがへばり付き、ゴム手袋もドロドロになった。写真は手袋を外せば撮れるはずなのだが、そんな気になれなかった。

スマホを買い換えてから、カメラの起動が面倒くさくなり、写真を撮る頻度が減っている。
ポイントアプリが邪魔してカメラアプリがすぐに起動しないのと、スマホケースがカバー付きなので、両手で操作しないと不安定なのだ。
サイズも大きいし、さっと取り出さして操作する気になる大きさではない。やはり、カメラとして使うスマホは小さくて、変なアプリが入っていないシンプルなのに限る。

タネを買おうと思うきっかけとなった砧公園のボリジ

汗かいて ねぎの香を嗅ぐ 雨降り前