マンボウ

「男子は外で稼いでナンボ」と考える昭和世代ですが、最近は仕事量を減らして、家庭菜園や地…

マンボウ

「男子は外で稼いでナンボ」と考える昭和世代ですが、最近は仕事量を減らして、家庭菜園や地域ボランティア、アート巡りや家族旅行などに費やす時間を増やし、日々心豊かに生きるヒントを探っています。https://marshmallow-qa.com/369sr2cmvj34u1i

マガジン

  • マンボウの頭の中

    自分が考えたこと、感じたこと、願ってみたことなど、他のマガジンのテーマには沿わなかったものをまとめてみました。

  • マンボウの日常

    マンボウの日々の食事の記録。コンディション管理、自分自身での振り返り用です。あまり人様に見せるレベルの内容でもないので、非公開にしていましたが、だからにとって何かのご参考になる可能性もあるのではと、しばらく公開しています。

  • マンボウのちょっぴりアートが身近にある暮らし

    昼休みに美術館に行ったり、会社帰りにギャラリーに立ち寄ったり、休日に博物館に行ったり、自宅で絵を描いたりなど、日々の暮らしにアートな世界を置いてみた日々の記録

  • 季節の変化を感じながら過ごす毎日

    定点観測日誌や、近所に咲くなんでもない風景や草花、雲や空の色、季節を感じるちょっとしたイベント、和暦カレンダーを見ながら改めた気付いたことなどを、心の赴くままにあれこれ綴ってみました

  • 何を食べて来たの?

    「食べたもので自分は出来ている」と思って始めたマインドフルネスな日々の食事の記録

記事一覧

固定された記事

夜間開館している東京の美術館/博物館

2023年10月更新 アフターファイブでも楽しめる東京にある美術館/博物館の夜間開館情報を集めてみました。最近は時差出勤も普及してきましたので、少し早めに会社を出て、…

マンボウ
4年前
101

晴れのち雨の国立競技場とブックカフェ

全く練習しないまま、いきなりリレーマラソンに参加した。 結果は不甲斐ないはずなのだが、総合タイムとラップ数しか記録がでず、チームマラソンなので、誰が速かったとか…

マンボウ
1日前
9

アートギャラリーの宝庫、麻布台ヒルズ

初めて訪れた時は、間違えて六本木ヒルズに行ってしまった麻布台ヒルズ。多分、もう5回目くらいにはなっただろうか、漸く慣れて来た。 5/30から始まったカルダー展を早速…

マンボウ
3日前
9

ローズガーデンで花まみれ

春バラの開花期なので、バラ園に行きたいな〜というと、妻がいいところを見つけてくれたので、早速行ってみた。 お庭は素晴らしく、1時間以上も滞在して、二人で300枚以上…

マンボウ
6日前
12

ウォーキングとペルー料理と昼寝

週末のボランティア活動は休みにして、妻と一緒に地元のウォーキングイベントに参加。多分、10年振りくらい。 コースは一番長いのだと30kmというのもあるが、妻と一緒だし…

マンボウ
8日前
15

田植えとランチとテレワーク

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

マンボウ
9日前
5

久しぶりの東御苑

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

マンボウ
10日前
7

最近なんだか集中できない理由5選

最近、仕事は絶好調なのだが、職場で心穏やかに過ごせないことが多くなって来たと感じるので、思い当たる節をちょっぴり書き出してみた。 デカい声が気になる電車の中で大…

マンボウ
12日前
9

何処にも行かない週末

どこにも出掛け無い週末だった。日曜日の3時過ぎになってから、放置して荒れている畑に行き、1メートルはある葉葱の先で葱坊主の花が咲きそうになっていた玉ねぎを収穫し…

マンボウ
2週間前
16

週末絵画 シャガ

先週末の忙しさの反動のように、何も予定の無い週末。身体はバテ気味だが、気力はあるので、思い立って絵を描いてみた。 写真から起こしたせいか、花が小さめに感じる。線…

マンボウ
2週間前
15

働きすぎ動きすぎの週末

「老後の備え」と称して週末はボランティア活動をいくつも掛け持ちしているせいで、平日になると身体が悲鳴を上げる。動いている時は疲れを感じないのだが、立ち止まると翌…

マンボウ
2週間前
7

自然散策三昧だったGW後半

休みもカレンダー通りだった今年のゴールデンウィーク。何も計画していなかったが、後半は毎日のように自然を満喫。 初日は、遊歩道が整備されたという近所の河原へ弁当持…

マンボウ
4週間前
17

新緑に包まれて癒やす休みの日

仕事は順調なのは良いのだが、疲労が溜まり、夜の睡眠の質が落ちて来た。こういう時は、里山の新緑に包まれに行くと心身ともにリフレッシュ出来る。 今日は何をしようか迷…

マンボウ
1か月前
21

スローライフで大忙し

ここのところ、全くもって矛盾した生活を送っている。自然の中でゆっくりしようとムリしてぐったりしたり、仕事については適当にやろうと思いながら深夜まで残業したりして…

マンボウ
1か月前
23

山椒魚の卵嚢と葦の刈払い

平日の都内勤務の疲れは、週末の谷津田で癒やしている。今日は、長靴履いて田起こし前の泥に浸かり、刈払機を振り回しながら無心でススキや葦の枯野を刈った。 まあ、土の…

マンボウ
2か月前
17

里山保全地で焼き芋

久しぶりのnote。今日は里山保全の定例作業日で、メインはトウキョウサンショウウオの産卵場所作りということになっていたが、私は正直あまり興味がないので、薪火でさつま…

マンボウ
2か月前
12
夜間開館している東京の美術館/博物館

夜間開館している東京の美術館/博物館

2023年10月更新

アフターファイブでも楽しめる東京にある美術館/博物館の夜間開館情報を集めてみました。最近は時差出勤も普及してきましたので、少し早めに会社を出て、ゆっくりと知的刺激を受ける日を作ってみるのもよい刺激になると思いますよ。

1. 森美術館(火曜以外22時迄/月曜も開館、無休)最寄り駅:日比谷線 六本木駅

月・水~日10:00~22:00(最終入館 21:30)
火10:00~

もっとみる
晴れのち雨の国立競技場とブックカフェ

晴れのち雨の国立競技場とブックカフェ

全く練習しないまま、いきなりリレーマラソンに参加した。

結果は不甲斐ないはずなのだが、総合タイムとラップ数しか記録がでず、チームマラソンなので、誰が速かったとか遅かったとかは、ぼんやりとしか分からないようになっている。

ガチ勢もいるが、仮装して走っているチームもいて、500チーム以上が周回コースを一緒に走っており、順位も電光掲示でたまにしか分からない。途中経過も、ネットでも自分のチームの順位と

もっとみる
アートギャラリーの宝庫、麻布台ヒルズ

アートギャラリーの宝庫、麻布台ヒルズ

初めて訪れた時は、間違えて六本木ヒルズに行ってしまった麻布台ヒルズ。多分、もう5回目くらいにはなっただろうか、漸く慣れて来た。

5/30から始まったカルダー展を早速だが会期初日に見て来た。初めてカルダーの作品に触れたこともあり、消化不良だが、備忘を兼ねてレビューする。

アメリカの現代アートを代表される方とのことだが、私が物心ついたころには既に故人ということもあり、初めて行くアーティストの名前だ

もっとみる
ローズガーデンで花まみれ

ローズガーデンで花まみれ

春バラの開花期なので、バラ園に行きたいな〜というと、妻がいいところを見つけてくれたので、早速行ってみた。

お庭は素晴らしく、1時間以上も滞在して、二人で300枚以上も写真を撮ってしまった(汗)

薔薇以外の花も沢山あって、例えば

切りがないので、この辺で…

ウォーキングとペルー料理と昼寝

ウォーキングとペルー料理と昼寝

週末のボランティア活動は休みにして、妻と一緒に地元のウォーキングイベントに参加。多分、10年振りくらい。
コースは一番長いのだと30kmというのもあるが、妻と一緒だし一番短いのにした。

本当は、日本在住の外国人との交流目的で申し込んだ企画だったのだが、参加希望者がゼロだったので、単なる自主参加に(笑)。
でも、道中、海外旅行した気分になれるペルー人による出店を発見。

カウサ・レジェナとは、じゃ

もっとみる
最近なんだか集中できない理由5選

最近なんだか集中できない理由5選

最近、仕事は絶好調なのだが、職場で心穏やかに過ごせないことが多くなって来たと感じるので、思い当たる節をちょっぴり書き出してみた。

デカい声が気になる電車の中で大声で話す人はそれほど多くないと思うが、職場は酷い。「仕事すべきところで仕事している」という自意識からなのか、とにかく声の大きさが直接脳みその中に届けられるようなデカさなのだ。いや、大きさというよりも、周波数かも知れない。ひょっとすると、話

もっとみる
何処にも行かない週末

何処にも行かない週末

どこにも出掛け無い週末だった。日曜日の3時過ぎになってから、放置して荒れている畑に行き、1メートルはある葉葱の先で葱坊主の花が咲きそうになっていた玉ねぎを収穫したが、雨が降り出してすぐに引き換えして来た。玉ねぎは、一度に収穫したせいで、重さでビニール袋の取手が千切れた。

3週間前に植えたピーマンの苗は、強風で倒れており、今にも枯れそうになっていた。
トマトの苗は乾燥が好きなせいか元気そうだ。

もっとみる
週末絵画 シャガ

週末絵画 シャガ

先週末の忙しさの反動のように、何も予定の無い週末。身体はバテ気味だが、気力はあるので、思い立って絵を描いてみた。

写真から起こしたせいか、花が小さめに感じる。線も鉛筆なのではっきりしておらず、花の色も水彩絵の具の種類の関係で再現度がイマイチなのだが、写真にすると補正がかかり、それっぽくなる。

変な言い方だが、写真に撮ったように描きたかった(笑)

つぎつぎと 花をつながん 射干の色

働きすぎ動きすぎの週末

働きすぎ動きすぎの週末

「老後の備え」と称して週末はボランティア活動をいくつも掛け持ちしているせいで、平日になると身体が悲鳴を上げる。動いている時は疲れを感じないのだが、立ち止まると翌日くらいから全身が重く感じられ、その後、筋肉痛がピークを迎える。柔軟体操などで身体をほぐしながら痛みが癒えるのに数日掛かる。そんな訳で、水曜日になって、ようやく頭が動き出し、活動記録の整理を兼ねて、早朝からNoteを書いている。

先週末は

もっとみる
自然散策三昧だったGW後半

自然散策三昧だったGW後半

休みもカレンダー通りだった今年のゴールデンウィーク。何も計画していなかったが、後半は毎日のように自然を満喫。

初日は、遊歩道が整備されたという近所の河原へ弁当持って徒歩でお出掛け。

二日目は、近場の山を、蝶の調査をしながらゆっくり山頂まで登山。

肝心の蝶は動きが素早いので、図鑑で見るような写真撮影はスマホでは無理。

とはいえ、調査員の動体視力にかかると止まった瞬間に、蝶の種類が魔法のように

もっとみる
新緑に包まれて癒やす休みの日

新緑に包まれて癒やす休みの日

仕事は順調なのは良いのだが、疲労が溜まり、夜の睡眠の質が落ちて来た。こういう時は、里山の新緑に包まれに行くと心身ともにリフレッシュ出来る。

今日は何をしようか迷ったが、竹で作ったタチカマドを補修。麻紐を締め直して歪みを直し、台の高さも調整した。作業中に「今日は何の料理作るんですか」と聞かれたので、やはり燻製作りかダッチオーブンでもやるべきだった。

身体はくたくたでも、心は解放された。最近は、S

もっとみる
スローライフで大忙し

スローライフで大忙し

ここのところ、全くもって矛盾した生活を送っている。自然の中でゆっくりしようとムリしてぐったりしたり、仕事については適当にやろうと思いながら深夜まで残業したりしている。

そんな中、あまり行きたく無いなあと思いつつ疲れた身体を引き摺るように美術館に行った。

美術館で、壁に直書きされた「何がみえてきますか」という鑑賞ガイドに沿って、この「絵」を暫く見つめていた。絵の左側にある解説パネルによれば、暫く

もっとみる
山椒魚の卵嚢と葦の刈払い

山椒魚の卵嚢と葦の刈払い

平日の都内勤務の疲れは、週末の谷津田で癒やしている。今日は、長靴履いて田起こし前の泥に浸かり、刈払機を振り回しながら無心でススキや葦の枯野を刈った。

まあ、土の匂いを嗅ぎに来たようなものだ。

谷津田整備のメンバーによると、先週この付近で3匹目のアライグマが駆除されたそうだ。今年は例年よりアカガエルの卵塊数は減っているそうなので、アライグマによる卵塊の捕食の可能性が高いようだ。

メンバーの一人

もっとみる
里山保全地で焼き芋

里山保全地で焼き芋

久しぶりのnote。今日は里山保全の定例作業日で、メインはトウキョウサンショウウオの産卵場所作りということになっていたが、私は正直あまり興味がないので、薪火でさつまいもを焼いたり、アカガエルの産卵場所を観察したりと、好きなことだけをしていた。

品種は、紅はるかとシルクスイートを選定。最近さつまいも作りに凝っている生産者が増えていて、地元ブランドにしようという動きもあるらしい。味付けや品質にこだわ

もっとみる