見出し画像

依頼の途切れない社労士さんから学ぶ!継続案件を任される方法

おはようございます!
子供7人を育てる30代経営者の勇樹です。

今日のテーマは
仕事を継続的に任される人の特徴
です。

昨日、独立して10年間
依頼の途切れたことがない
社労士さんに会いました。

社労士さんと話していると
「なるほど。これが依頼の途切れない人の特徴か」
と気づいたことがありました。

そこで今回は
継続案件を任される人の特徴3選
としてまとめてお届けしたいと思います。

・独立したい
・副業で収入を作っていきたい
・継続案件を任されたい

そんな方に
具体的な方法をお伝えします。

新規契約を取得するだけでなく、
継続してくれる人を探すことは
事業の安定化につながります。

ぜひ10年間仕事が途切れていない
独立の先輩から一緒に
学んでいきましょう。

それではよろしくお願いします。

岩崎について3行で解説。
・都心から田舎へ移住した子供7人を育てる30代経営者
・オンラインビジネスと地域密着のスモールビジネスを展開
・昨日は地元の居酒屋で日本酒を飲んで二日酔い

▼10年間継続案件が途切れない社労士さんの特徴3選

昨日お会いした社労士さんは
独立して10年目になる
岩崎の起業の先輩です。

起業におけるお話を伺いたくて
会いに行くと、
なんと10年間依頼が途切れたことは無いと…

これには正直驚きました…

岩崎は独立して9か月ですが、
依頼が途切れて
「不安」「恐怖」
を味わったことがあります。

それがないということは、
よほどのテクニックがあると思い
ヒアリングを開始しました。

すると社労士さんから
3つの特徴を見つけました。

①若いという強みを最大限活用

最初に社労士さんが言っていたのは
「社労士業界は高齢化が進んでいる。
その中では若いというだけで強みなる」

とのこと。

ここから先は

2,193字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?