見出し画像

#私にとってのVoicy2023

2023年からVoicyを聴き始めた私。

こんな企画があったので乗っかることにした。

ランキング上位の方は、更新頻度の多い方になるなと認識。

基本は1.5倍速再生の私。
そのため実際聴いたのが706時間とすると、1日あたり聴いていたのは、
706時間÷350日(集計期間が12月15日までのため)=約2.01時間。

言われてみれば確かにそれくらい聴いていたかもしれない。
朝に一番聴いているのは、息子が起きてくる前に家事をしながらとか、週末にまとめて掃除をやりながらとか…が、多いからかな。
後は帰宅後。皿を洗いながらとか、洗濯物を部屋干ししながら…とか。
ただ、Voicyを聴きたいがためにダラダラ家事をやりがち、結果睡眠時間が遅くなりがちというのもよくあるので、その辺を2024年は注意していきたいところ。

良く聴いたチャンネル上位のお三方は、いずれも著書を1冊以上は持っている。

尾石晴さん(ワーママはるさん)は今日現在で1500を超える放送数があるので、それらを空き時間に聴いたり、バックナンバーも何ヶ月か購入したり。
数えたところ、今日現在レギュラー放送だけで892あるので、きっと来年も聴くことでしょう。
ワーキングマザーは必聴かと。

そして、まあちさんがこんなに再生数多かったのかと!忙しい朝でも疲れている日でも、どんなシチュエーションでも聴けるからかな。
その点ではmisaさんも同様で、ご著書だけでなく、おまもり防災ポーチも購入済み。
公務員という職業上、有事の時は対応しなければならない立場。自分のことは自分で最低限備えておけば、いざとなった時に率先して周りのために動けるかなと今年購入。
購入後に小銭や絆創膏、生理用ナプキンも追加でセットしたりして、毎日持ち歩いているところ。勿論今も。

他によく聴いているのは
OURHOMEのEmiさん(来年の手帳はOURHOMEのLikeme手帳!)、
中川正子さん、吉原光夫さん(このお二人の放送は、雑談の中にもハッとさせられる気づきがいつもある)、
ベリーさん(ブログをいつも拝見していたのでVoicyを始めたと知った時は嬉しかった)、
Voicyフェスの対談きっかけで聴き始めた企業分析ハックさん(早口のため、ハックさんだけ1.0か1.2倍速で聴いている笑)などなど。
あまり多くの方をフォローしてしまうと、耳が足りないどころか睡眠時間が減ってしまうので、時々フォローするパーソナリティーさんは整理しながら今はこんな感じに収まっている。

余談だが、よく巷で言われる「ワーママ3種の神器」。実はこれら、我が家には一つもない。

  • ルンバ(プラレールやトミカを車庫や駐車場よろしく息子が広げており常に床にものがある)

  • 乾燥機能付き洗濯機(一応機能としてはついているが、使用していない。ただ、部屋干しが多いことから衣類乾燥機は買った)

  • 食洗機(賃貸ゆえビルトインでついてない。かつ後付けしようにもキッチンが狭く置く場所がない)

ゆえに、まあまあ家事には時間をかけないといけない。
耳だけで情報収集できるVoicyは、そんな単調な家事のお供に欠かせない存在になっている。

なお、私はほぼサイレントリスナーで、note開始と共にユーザーネームも変えてしまったので、私のことを認識している方は多分誰もいないと思われる。
フェス参加やバックナンバー購入等で時に課金しつつ、来年も引き続きお世話になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?