熊猫

千葉は大都会です。 【推し】 ・白河みずな ・羊宮妃那 ・水野朔 【】 ・ ・

熊猫

千葉は大都会です。 【推し】 ・白河みずな ・羊宮妃那 ・水野朔 【】 ・ ・

最近の記事

4月の総括

2024年4月の活動の振り返りを行う。 1:うたミルお話会4月7日に開催された『うたごえはミルフィーユ』のお話会に参加した。 会場は〈ゲーマーズ 秋葉原本店〉だった。 2:プラレールスタンプラリー4月20日に『プラレールスタンプラリー2024』に参加するための小遠征を実施した。 今回は少々出遅れた形になったが、E3系2000番台のスケルトンプラレールを3箇所の新幹線駅を巡って1両ずつ集めるというミッションも実施した。 まずは、最寄り駅であるいつもの千葉中央駅から旅をスタ

    • 3月の総括

      3月の活動の振り返りを行う。 1:外房線で通過駅がある京葉快速の葬式3月9日、新幹線の撮影に行く前に京葉線快速(外房線内通過運転)の葬式収録を行った。 発車時刻までの間に車内表示なども撮影した。 前面展望動画を撮影中のカメラも撮影した。 2:E8系の撮影京葉線の快速列車で東京駅に到着して休憩した後、後輩氏に合流して東北新幹線経由で小山駅に向かった。 小山駅ではE8系を目的として、その他にもさまざまな車両を撮影した。 ・E8系 ・E2系 ・E3系+E2系 (やまつ

      • 2月の総括

        2024年2月に行った活動の振り返りを行う。 1:早朝散歩2月6日、大都会千葉で雪が降ったため、早朝に散歩を行った。 千葉市で雪が降るのはとてもめずらしいことだった。 千葉中央駅から京成千葉駅まで京成千葉線の列車で1往復することにした。 2:春節遠征2月10日、春節の記念で大阪方面への遠征を行った。 最終的には44302円の出費となった。 大阪へ向かう交通の手段は今回も新幹線を選んだ。 京都駅からは奈良経由で大阪市に移動することにした。 京都駅では目当ての列車が来る

        • 1月の総括

          1月に行った主な活動のまとめを行う。 1:うたミル2ndイベント1月14日に開催された『うたごえはミルフィーユ』のイベントに参加した。 開催地;東京FMホール なお、2次会・打ち上げなどへの参加は見送ることにした。 2:小田急電鉄と箱根登山鉄道の鉄道全線走破1月27日に古くからの後輩氏と一緒に小田急電鉄と箱根登山鉄道の鉄道線全線の乗車達成を行うことにした。 その後輩氏と一緒に旅に出るときのいつもの要領で千葉駅で合流して、新宿駅に向かった。 その後新宿駅より小田急線・箱根

        4月の総括

          2023年度冬季 青春18きっぷ使用記録

          2023年度の冬季も、例によって青春18きっぷを使用したのでその使用記録を晒す。 【2023年度冬季 使用記録】 1回目: △410円 2回目: ▲300円 3回目: △650円 4回目: △2490円 5回目: △50円 合計: △3300円 以上。

          2023年度冬季 青春18きっぷ使用記録

          1月8日の撮影〔大川支線〕

          1月8日、労働の前に朝練として鶴見線大川支線で前面展望動画の撮影を行った。 1:鶴見線いつもの行路で鶴見駅に到着して、少々の運用確認の後705列車と704列車で前面展望動画の撮影を行った。 大川駅での折返しの際に大川駅の駅舎の外観を撮影した。 折り返し乗車は・・・・・・ 予定通り、前面展望動画を撮影することができた。 2:移動記録今回も〔ステーションメモリーズ〕を使用して移動記録をつけた。 以上。

          1月8日の撮影〔大川支線〕

          1月7日の活動〔富山に登山〕

          1月7日、家族とともに千葉県の富山に登った。 1:内房線富山に登る前に内房線の岩井駅に立ち寄った。 岩井駅に立ち寄った後、館山市営の無料駐車場に車をぶちこんで駐車して、 県道258号脇の福満寺付近の登山口から登山を始めた。 登山ルートは意外と険しい道程となった。 2時間ほどかかって〔里見八犬士終焉の地〕に到着した。 里見八犬士終焉の地からは写真のように岩井の町並みを見ることが出来る。 里見八犬士終焉の地より5分ほどで富山展望台にたどり着くことができた。 下山の

          1月7日の活動〔富山に登山〕

          1月6日の活動〔前進する迷子主義〕

          1月6日、ブシロードのイベントに参加した。 1:前座発表会に参加する前に鉄道の乗り鉄を行った。 1-1:久留里線 まずは木更津駅より久留里線に乗ることにした。 今回は始発列車での1往復(921D,926D)で乗りつぶしをした。 久留里線で楽しんだ後は千葉駅に移動した。 1-2:総武線 千葉駅からは中央・総武緩行線(JB)に乗り換えて、一旦水道橋駅を通り過ぎて三鷹駅まで行くことにした。 また乗車した全区間において前面展望動画を撮影することができた。 三鷹駅に到着

          1月6日の活動〔前進する迷子主義〕

          1月2日の活動〔川崎方面〕

          1月2日、鶴見線へ行くことにした。 1:前座未明からでかけたので、千葉駅界隈の夜明け前を見て廻ることにした。 1-1:京成千葉駅 京成電鉄の千葉線は自分の著書の守備範囲でもあるので、まずはそこから廻ることにした。 メインの改札は千葉駅南口方面にある西側となっている。 1-2:そごう千葉店 京成千葉駅より隣りのそごう千葉店の夜明け前の様子も見て廻った。 1-3:JR千葉駅 京成千葉駅とそごう千葉店を巡ったあと、今回の旅の起点になるJR千葉駅に来た。 まずは南口を

          1月2日の活動〔川崎方面〕

          1月1日の活動〔初詣と銚子電鉄〕

          コミックマーケット103が12月30,31日に開催され、2024年はその翌日の1月1日からの活動となった。 1:蓮沼編まずは毎年恒例の初詣を行うため、山武市の蓮沼地区の五所神社を訪れた。 参拝の後、〔うおたみ〕に移動して食事をとった。 年末年始の営業予定も掲示されていた。波動対応の営業ダイヤだと思われる。 実はまだ余り食べることができなかったため、蛤少々と味噌汁を食べることにした。 2:銚子編うおたみでの食事の後、横芝駅まで送迎してもらい、横芝駅から移動することにし

          1月1日の活動〔初詣と銚子電鉄〕

          2024年の目標

          2024年もよろしくお願いします。 というわけで、今年2024年の目標を述べていきます。 1:『自主・自立・自強』これは自主的に主体的に行動して、自立して自分で強くなろうということです。 2:『改革・改善・前進』これは、今までにあった悪いことを改めて、そして前へ進んでいこうということです。 3:『健康・労働・偶像』これは、健康的な生活を心がけて労働(お仕事)・偶像崇拝(推し事)を両立させてしっかりやっていこうということです。 短いですが、今回は以上となります。

          2024年の目標

          12月31日の活動〔コミックマーケットC103〕

          12月31日、かねてより準備していたコミックマーケット(C103)に一般サークルとして参加することができた。 1:事前の準備まずは申し込みをするところから始まった。(当たり前) その後、11月10日に当落発表があり、当選した。 今回、自身の著書の印刷は〔STARBOOKS〕に依頼した。 おまけが3,4冊ほどついてくる印刷所だな。 直前にお品書きも作成した。 今回よりサークル参加時に会場に持ち込む荷物の輸送をスーツケースを運用して行うことにした。 2:イベント当日1

          12月31日の活動〔コミックマーケットC103〕

          12月29日の撮影〔E131系1000番台中原車〕

          12月29日、12月24日に営業運転を開始していたE131系1000番台中原車の撮影に出向いた。 1:前座当日はとても朝早く起きることに成功し、4時前より千葉駅東口で待機した。 品川駅に到着後京浜東北線(JK)に乗り換えて鶴見駅まで移動した。 また、撮影開始の前に運用調査を行った。 2:海芝浦支線今回は03運用のT3編成で前面展望動画の収録を行うことにした。 まずは鶴見駅より海芝浦支線海芝浦駅まで往復することにした。 海芝浦駅に停車中に車内先頭部などの撮影を行った。

          12月29日の撮影〔E131系1000番台中原車〕

          12月16日の撮影〔E231系と255系〕

          12月16日、E231系松戸車と255系幕張車の撮影に出向いた。 まずは事前に用事があった赤羽に向かい、そこから上の駅に戻ってからのスタートとなった。 1:E231系0番台松戸車9年前に撮影したE231系0番台の再度収録を行おうと思い、上野駅から取手駅までの快速列車の前面展望動画を撮影することにした。 ※前面展望動画を撮影する際には乗務員氏の許可を得て実施しましょう。 撮影した前面展望動画はいつも通りYouTubeにて公開している。 取手駅での折り返し時間の間に西口駅

          12月16日の撮影〔E231系と255系〕

          12月10日の活動〔僕ヤバ渋谷〕

          12月10日、〔僕の心のヤバイやつ〕のイベントに参加するため、渋谷を訪れた、またイベントの前に京王電鉄にて前面展望動画の撮影も行った。 1:イベント編僕ヤバのイベントは〔渋谷公会堂 LINE CUBE SHIBUYA〕にて開催された。 イベント会場への入場改札でノベルティーグッズをもらうことができた。 桜井のりお先生がお描きになった絵が載せられていた。 チケットは事前にセブンイレブンにて発券した。 2:オフ会編イベント参加の間合いで、同志らと一緒に会場周辺を巡った。

          12月10日の活動〔僕ヤバ渋谷〕

          手術入院

          今回かねてよりのデブ状態が祟って、手術のため2回の入院をした。 1:1回目(10月18日-30日)1回目はひがし棟に入った。 1-1:食事 糖尿病・肥満に配慮した食事が提供された。 ・朝 ・昼 ・夜 また、数日が経つと昼はマイクロダイエットに置き換わった。 1-2:設備 館内の様々な設備を利用した。 2:2回目(11月13日-19日)2回目はにし棟に入った。 2-1:食事 2回目も糖尿病・肥満に配慮した食事が提供された。 ・手術後の食事 2-2:設

          手術入院