まだ竣工しとらん

初心者大家さんの七転び八起き日記: 他県のボロ戸建てを購入したら大変だった!』(mizunomasayuki)

↑1号物件についてはこちらをご覧ください。Kindle Unlimited会員は無料で読めます。

案の定と言うべきか2号物件、遅れることは確定の下水道接続はさておき、他の部分も完成していません。契約書では3月29日(金)までに竣工と明記しています。

1号物件に続いてコレなので、「工期は絶対に遅れる」前提で契約書を……ってのは1号物件の時にも思ったな。忘れてたわ

3号物件をどうするか今のところは未定ですが、次こそは10日ばかし前倒しの日程で「この日までに完成!!!」と騒いでいこうと思います。

・工期が守られない
・勝手な仕様変更をする
ところはTさんの悪い部分です。そこは悪いとしか言えない。逆に、
・仕事で雑なところはない(工期を守るために突貫工事をしたと感じる部分はない)
・仕様を詰めていないところもほどほどの良い塩梅に仕上げてくれる
ところはTさんの良い部分です。

今のところお願いしているのが「繫忙期を逃してもどうにかなる、企画性の高いリノベ戸建て」なので工期の部分に関してはまあ……心穏やかじゃないけど仕方ねえな!と受け止められます。
これが新築の戸建てや集合住宅(新築でもリノベでも)だとやべえと思う。
その辺は見極めて今後ともお仕事をお願い……できるかなあ。主にこちらの融資の都合上の懸念として。よわよわ個人事業主ですみませんな。

閑話休題、管理会社(予定)に竣工日が近付いてきたので、管理条件の話し合いと家賃査定を~と連絡したら、現場には来るには来るんですがあまりウェルカムではなさげな雰囲気です。アレレ??? 考えすぎかしら。

ちょっと不安になったので、詳細に書くと管理費を吹っ掛けられるんじゃないかと察したので、Twitter(あくまでTwitter表記)で大先輩の大家さんがおすすめですよとpostしていたこの地方の大手管理会社さんにも声をかけてみることにしましたw いわゆる相見積もりですね。

1号物件の奇跡の5%はもう諦めておりますが、できるだけ高い家賃とできるだけ低い管理費で決めたいです。やれることはやって、あとはひたすら祈ります。むにゃ~(祈りの声)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?