見出し画像

~ありがとうが集まる場所~ でモバマスにありがとうを伝えてきた話

初めましての方は初めまして、そうでない方はお久しぶりです。最近操作を間違えてモバマスのサ終画面を見てしまいしんみりすることが無くなったのが逆に寂しい水茄子です。先日アイドルマスターシンデレラガールズ~ありがとうが集まる場所~(通称モバマス展)に行ってきたので感想をここに記します。

入場前

東京会場では宣伝フラッグがサンシャイン通りのいたるところに設置されていましたが大阪会場では会場から少し北のオタロード沿いのフェンスに宣伝ポスターがまとめて設置されていました。写真を撮りながら大阪会場があるアニメイト日本橋別館まで移動。

アイドルは50音順

入場

待ち合わせていたプロメンと一緒に3階に移動すると会場前の床に整理番号が貼られていたのでそこに整列して入場を待ちます。入場時には入場特典のリーフレットを貰いキズが無いか確認を促されます。貰ったthe 1stアニバのリーフレットをプロメンが貰ったフリスクアイプロのリーフレットと替えてもらいつつ入場。リーフレットは想像よりもしっかりしてました。

展示内容

まずは巨大スマホでちひろさんがお出迎えしてくれました。そのすぐ横にはプロデューサー(ちひろさん?)のデスク。こういう展示物は存在に現実味が増すので好き。

社畜感漂うデスク

次に全アイドルが50音順の数秒交代で映し出されるモニターがありましたが担当の写真を撮るために待機しているPで渋滞していたので写真はスルー。その次はモバマスの歴史を振り返る年表の展示やアイドルのカードイラスト展示と立体ぷちの展示がありました。

茄子さんは最前列左から3番目

そして『ココカラミライへ!』に合わせた特別映像エリア、イベント紹介のエリア、シンデレラガールエリア、衣装展示エリアと続きます。シンデレラガールのカードイラスト展示はカードゲームのシャドーアートみたいな立体感のある特別仕様でした。

こいつマジで茄子さんの写真しか撮ってねぇ

最後の参加型企画エリアでは各属性カラーの付箋に一言書いて貼っておける企画とモザイクアート企画、自分の名前をエンドロール画面に載せることが出来る企画がありました。モザイクアート前は自分の担当を全て探す熱心なPが何人かいてちょっとビビりました。

そして付箋に一言書いた写真は……撮り忘れました。なにしとんねん!

「アルバムコンプ楽しかったZE!ありがとうモバマス」と書いてクール属性スペースの右上に貼った記憶があります。各属性で付箋の貼り方に特徴が出てるのも面白かったです。

エンドロール企画はディスプレイ横に表示されているQRコードを読み取って自分の名前を送信すると名前が載るという面白いギミックの企画でした。

下3人ふれんてのプロメンで連番に成功

自分の操作でエンドロールに名前を載せることで各々モバマスに別れを告げさせるというアイディアは秀逸だと思います。やっぱり自分の手で幕引きをした方が気持ちの整理はつけやすいよな。

物販

販売されているグッズは全て公式サイトに載っているので細かい紹介は省きます。アクリルキーホルダーは自分が行った時にはりあむだけ品切れで三船さんが品切れ寸前でした。その日のうちに三船さん・楓さん・イヴちゃん・ンミナミィ・肇ちゃんは品切れになったようです。これから参加予定のPの方々は品切れと再入荷の情報はチェックしておきましょう。とにかく声を大にして言いたいのは

マイスタジオアクリルジオラマは全人類買え

ということです。もともと今回の物販の目玉ですが現物を見れば税込4400円という価格設定にも納得できると思います。

パーツ数は7点
横のスリットからアクリルキーホルダーをスライドさせて入れる
自分だけの墓標、もといマイスタジオが完成

マイスタジオアクリルジオラマとアクリルキーホルダー5個で合計税込7150円なのでショッパーも貰えます。会場行ってんのにこれ買わない奴いる!?いねえよなぁ!!?

まとめ

モバマスにありがとうを伝えたい、もしくは気持ちの整理をつけたいPの方々は可能ならば一度は行った方がいいと思います。TwitterのTLで展示物は一通り見たからいいという方々、記念商品は欲しいけど事後通販で十分だという方々もいらっしゃるとは思いますが、少なくとも私は自分の手で感謝を伝え、自分の手で幕を引くことでようやく前に進む気になれた気がします。

楽しかった!!モバマス展に関わった全員にありがとう!!!
そしてモバマス君!!!これが本当に最後のお別れだ!!!!
オレは先に行くよ……じゃあな!!!!!





ちなみに『東京卍リベンジャーズ』は一回も見たことありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?