見出し画像

Web公募に沢山応募しました(そのメモ


はじめに

 最近またnoteをサボりがち――というわけでもなく、小説記事はゴリゴリと更新していました。というのも、noteの創作大賞に応募したからです。また他には小説家になろうのネット小説大賞や、野いちごの野いちごジュニア大賞、アルファポリスのライト文芸大賞、Web経由では角川キャラクター小説大賞などに応募していました。そのほか、アルファポリスに書籍化申請もしました。今回はそのメモです。

創作大賞(note)

 現在3作品応募しています。ホラー2作品(それぞれ未完で、片方は切り良いところまで書いています)と恋愛1作品(ファンタジーとジャンル迷ったのですが、主題が恋愛なので恋愛にしました)の合計3作品です。期日内に2万字いけたらあと3作品(ホラー×3)と、漫画原作に出したいと思っているのですが、まだ未定です。

 いいところが、2万字から未完でも出せるところだと、本当に実感してます。これが私にとってはとても出しやすくてありがたいです。勿論完結を目指しますが、とりあえず応募できるのがとても安定感があってホッとします。

 またスペース(? 多分)で、ホラーを強く募集していると話していたと聴いた友人が教えてくれたので、期日内に間に合えば、本当にホラー出したいのですが、ここ数日、執筆スイッチが入らないのと、入ったら期日今月のライト文芸頑張りたいため、ちょっと検討しています。

ネット小説大賞(小説家になろう)

 現在10作品応募しています。1作品だけ連載中で、2作品が二万字程度の短編です。内7作品がボーイズラブです。小説家になろうは、全年齢側にもボーイズラブ要素が出来たため、全年齢/R15の創作BL(なろうBL)が投稿しやすくなったように思います。また今回、協賛企業にBL募集の企業様加わっているので、そちらを目指してのBL投稿です。

 ただ、本当にブクマが渋いです。応援して下さった方もいて、二作品はホラージャンルでそれぞれ8位に入れて頂いたのですが、本当にブクマが渋く、評価0の作品もいっぱいです。ただアクセス数はやっぱりかなり多いなと思います。

 なろうコンは開始時刻間違えていて、先に投稿してしまったのですが、おもいっきり夜中に作業していたら私の作品が並んでしまい、ちょっと気まずく、新着流してすみませんという気持ちになりました。

 こちらはもしかするともっと増やすかもしれませんが、今のところは未定です。

野いちごジュニア大賞(野いちご)

 二作品応募しています。ただ、二作品ともカテゴリーに沿っているのか実は不安です。こちらは、もしもう一作出すとしたら一から書く感じなのですが、どうしても男子主人公を私は書きがちで、そのネタ、アルファポリスの第2回きずな児童書大賞用なので、出す場合は……と考えると、ホラージャンル(脱出系など)や、募集にある逆ハー&溺愛を書いてみたい欲はすごくあります。胸がキュンとするお話が好きなので、ちょっと検討したいです。

角川キャラクター小説大賞(カクヨム)

 カクヨム経由のテーマ賞タグもつけて、2作品応募してます。1作品は完結投稿したのですが、本当に反応がほぼない無風状態です。もう1作品は書きながら連載で投稿したのですが、読んで下さる方がいて嬉しかったです。

 タグがついているので、なん作品応募されているかなどが視覚的に分かるのが凄いですよね。勿論Webフォームからも多数だとは思うのですが、タグで週間ランキングや人気順で見る事が出来て、一番良い時で拙作は、賞タグ15位、テーマ賞タグ8位まで順位を上げて頂きました。嬉しかったです。

 また1作品は書きながら投稿したため、推敲が大変でした。これに専念していたため、5月頭から書くのではなく、ずっと直しをしていました。Webの画面上だと見つからないのに、紙で推敲するとわんさか直す部分が出てきて、必死でした……! ただ、やりきった感があるので、結果はどうあれ満足しています。

ライト文芸大賞(アルファポリス)

 色々迷った末、5作品出しています。1作品はライト文芸短編、1作品はSF風短編予定、1作品はSF風オムニバスで長編予定、2作品は4月中にエントリー最初から決定していたお話です。

 上述の通りで、推敲していたため、連載の続きを更新していません。もっと余裕を持ってとりっかるべきだったと反省しています。ただ期日中に完結させられたらいいなと思っています。

 短編の方にご感想頂いて、本当に嬉しかったです。

 またアルファポリスは、歴史・時代小説大賞のエントリーもはじまっていて、そちらにも1作品エントリー済みです。

書籍化申請(アルファポリス)

 現在2作品申請しています。GW進行もあるかもですが、過去早いときは3日でお祈りが来たため、出してちょっと経ちますので、良い結果を祈っています……。

 過去に奨励賞を頂いた作品を申請したのですが、私はこれまで、その2作品以外も奨励賞を頂戴した時申請して普通にお祈りをされたので、本当に神様に祈る心境で結果を待っております。良い結果になると良いのですが……。

その他のだそうとしている公募

 今、上述以外に1つ、出す準備をしている公募があります。
 漫画原作の公募です。

 こちらもシナリオは三話まででいいのと、世界観などが自由なのがやりやすいなと思って、女性向け1作品、男性向け2作品、オールジャンル1作品を準備しています。ただ、シナリオ形式で書いているのですが、中々筆がのらず、断念する可能性があります。

 こちらでVRの募集があったため、ピッコマのVR×どんぞこは、今回は見送ろうかなどうしようかなと思っています。というのは文字数があちらは6万字からなので、VRMMORPGネタを書きたいけど、うーんと悩んでいる状態です。

 それと、多分出すとして、ちょっと〆先なのですが最近構想を練っているのが↓

 こちらです。
 HJ小説大賞は、ノベルアップ+経由ので一回1次通ったことがあって、なんとなく気になっていたのですが、未発表作限定の賞というのに惹かれて出してみようかなと考えています。間に合わなかったらノベプラオンリーで後期に出してもいいかなと。

おわりに

 今考えているのは以上となります。特にWeb公募は、お祭り気分で、出して満足、出すのも楽しいと私は思っています。そして楽しむためには全力を尽くして、全力で取り組むといいなと考えています。なので結果はどうあれ、全力を尽くして楽しく頑張りたいと思っています。

 応募されている皆様も多いと思います。一緒に楽しめたら嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?