見出し画像

日本の歴史〜近代史〜

日付:2021年8月6日金曜日

感想:今日聞いたお話は、私が学校で習ったこととは全く違う事実で、かなり衝撃だった。中でも一番響いた部分は神風特攻隊のお話である。賛否両論ある出来事であるが、私は彼らのおかげで今の日本があると思った。76年前私と同い年、もしくはそれ以下の若者が国のために命をかけたのである。これから死ぬことがわかっている若者が遺書の中に、明るい未来、未来の私たちに向けてメッセージを書いていたのである。正直叶わないと思った。そして、そんな素敵な意思を私たちはしっかり引き継いでいかなればいけないと思った。今の私は、命をかけて日本を守ってくれた特攻隊の方々に、胸張って生きていけていると言えるだろうか?食べ物、住む家、大切な人が生きていることがあることに当たり前になっていないだろうか?今有る事、そしてこの平和な今を作ってくれた先人に感謝をしているだろうか?命をかけてつないでくれたこの意思と想いをしっかり受け取り、後に続く人たちに、しっかり伝えていきたい思った。日本人として誇りを持って。



【続いている国ランキング】

1位 日本 2681年
2位 デンマーク 1000年
3位 イギリス 950年
4位 アメリカ 240年
5位 中国 71年

日本は世界で一番、長く続いている国なのである。
文化も歴史も意思も。


【国が滅びる3つの条件】

1、自国の理念を知らないこと
2、自国の歴史を知らないこと
3、全ての価値がお金になった時

今日本はこの3つに当てはまる。
戦争に負けて、GHQにより、「ウォー・ギルト・インフォメーションプログラム」という戦争の有罪性を日本人に認識させるための政策を100年かけてじわりじわりと受けているから。

GHQにより、戦前日本人が大事にしていた日本の理念、歴史、大和魂、志、文化、思想、教育は全て失ってしまったのである。それ時に変えに、自虐史観、脳を使わない教育を植え付けられていった。


【日本の理念】

“八紘一宇”

意味
「天下を一つの家のようにすること」
「全世界を一つの家にすること」

この言葉が日本の理念なのである。
今の日本人で知っている人はどのくらいいるのだろうか?


【幕末】

1868年 明治元年
1904年 日露戦争
1914年 第一次世界大戦


前提条件として、幕末のアジアはヨーロッパ諸国の植民地になっていた。
※アジアで植民地になっていないのは、日本とタイのみ。

画像1


【日本の戦争目的】


自存自衛アジアを欧米の支配から解放し、
『大東亜共栄圏』を建設すること


【大東亜共栄圏とは?】

“人種平等を唱える”日本が唱えた政策スローガン


【原爆】


広島:リトルボーイ ロックフェラー社
長崎:ファットマン ロスチャイルド社

画像2

2つ落とされたわけは、
どちらの会社が多くの人を殺すのかを比べるため。
いわゆる日本人は人体実験にされた。


【日本を尊敬し、親日の国】


パラオ
バングラデッシュ
インドネシア

画像3

画像4

画像5


【特攻隊 穴澤 利夫大尉 遺書】

昭和20年4月12日に出撃して帰らぬ人となった
第20振武隊穴澤利夫大尉(23歳)の恋人智恵子さんへ書いた遺書。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

二人で力を合わせてつとめてきたが
ついに実を結ばずに終わった。

希望を持ちながらも
心の一隅であんなにも恐れていた
時期を失する といふ事が
実現してしまったのである。

去年、楽しみの日を胸に描きながら、
池袋の駅で別れたが、
帰隊直後、我が隊を直接取り巻く状況は急転した。

発信は当分禁止された。
転々と所を変えつつ多忙の毎日を送った。

そして今、晴の出撃の日を迎えた。

書く事はうんとある。

然し、そのどれもが今迄のあなたの厚情に
御礼を言う言葉以外の何物でもない。

あなたのご両親、兄様、姉様、妹様、弟様、
みんないい人でした。

至らぬ自分にかけて下さったご親切、
全く月並みの御礼の言葉では済み切れぬけれど、
ありがとうございました。と
最後の純一なる心底から言っておきます。

今は過去に於ける
長い交際の跡を、たどりたくない。

問題は今後にあるのだから。

今後正しい道に進む事を信じています。

しかし、
それとは別個に婚約をしてあった男性として、
散ってゆく男子として、
女性であるあなたに少し言って征きたい。

あなたの幸せを望ふ以外に何物もない。

従らに過去の少義に拘るなかれ。
あなたは過去に生きるのではない。

勇気をもって過去を忘れ、将来に新活面を見出す事。

あなたは、今後、現実の中に生きている。

穴沢は、現実の世界にはもう存在しない。

極めて抽象的にながれたかも知れぬが、
将来に生起する具体的な場面場面に活かしてくれる様、
自分勝手な一方的な言葉ではないつもりである。

純客観的な立場に立って言うのである。

今更何を言うかと自分でも考えるが、
やりたいことを書いてみる。

1、もう一度読みたいもの:
「万葉集」、「芭蕉句集」、『大木実』の詩集「故郷」、
『高村光太郎』の詩集「道程」、『三好達治』の詩集「一点鐘」

2、もう一度観たい画:
『ラファエロ・サンティ』の「聖母子像」、
『狩野芳崖』の「非母観音」

3、智恵子。  会いたい。

  話したい。    無性に…。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よろしければサポートお願いします(。-_-。) 頂いたサポートはクリエイターの費用として使わせていただきます!