見出し画像

エステルゴムとスロバキア🇸🇰

今日はリスト音楽院の先輩と
エステルゴムへ…

エステルゴムは
人口約3万人の小さな
ハンガリーとスロバキアの国境の街…
ブダペストからは北西に約40km
電車で約1時間半です♪

560フォリント(日本円で約200円)の切符を買い
電車に乗ります…🚃

今日は良いお天気
車窓から見える景色が
色鮮やかに移り変わって行きます…

まずは
エステルゴム大聖堂へ…

エステルゴム大聖堂は10世紀
初代ハンガリー国王イシュトヴァーン1世によって生誕の地エステルゴムに建設されました。
12世紀に火災で焼失…
再建後、オスマントルコの攻撃により破壊され
現在の建物は19世紀に新古典主義様式で再建されたもので
ハンガリーにおけるカトリック教会の総本山になります🇭🇺

フランツ・リストは再建した大聖堂のこけら落としのため
「グランのバジリカ落成のためのミサ・ソレムニス」を作曲しました♪


大聖堂の中へ…

わぁ、広い…✨

美しい彫刻や豪華な装飾が施された
巨大な大聖堂内は
荘厳な雰囲気に満ちていて…

神々の絵画で鮮やかに彩られた
見事なドーム天井は
当時の権力の強さを物語っているようです…👑

正面の祭壇には
「聖母マリアの被昇天」の祭壇画…
ベニスの画家ミケランジェロ・グレゴレッティによって描かれたこの絵はキャンパスに描かれた絵としては世界最大級と言われていて…
マリア様や天使達の優しい表情やその色彩の美しさに思わず目を奪われました…💕

今は改修工事が行われているそうで、
パイプオルガンなどは外されている様子です…


エレベーターで展望台へ上がります♪

ぐるっとドームを一周できる展望台
素晴らしい眺望が目の前に広がります…✨
エステルゴムの美しい街並み…
歴史を感じさせる
古い建築物…
川面がキラキラ波打つドナウ川の向こう岸には
スロバキアの街が見えます…🇸🇰

エステルゴム城を通り…
大聖堂の裏にあるエステルゴム展望台へ…


ドナウ川が先程より近く感じられます…
低い建物が多いせいか
長閑な景色が辺り一面に広がります…🍀

こちらの留学生の間で流行っているポーズがあるそうで…

私も真似して…パチリ📷

大聖堂近くに大きなリスト像がありました…♪

川沿いを散策しながら…
マーリア・ヴァレーリア橋に向かいます

紅葉が綺麗です🍁


エステルゴムとスロバキア領シュトゥーロヴォ
を結ぶ
「マーリア・ヴァレーリア橋」
1944年ドイツ軍に破壊されたままでしたが
2001年に復旧し
現在は徒歩で渡れるようになりました♪


全長約500mの橋を5分くらい歩くと
真ん中に赤い線とSR/Mの看板が…
SR はSlovenská republika(スロバキア)🇸🇰
M は Magyar(マジャール=ハンガリー)🇭🇺
を表しています…


赤い線を越えるとスロバキアです
足を一歩踏み出します…

超えました…✨

ハンガリーとスロバキアは加盟国間の移動の自由を保障する「シェンゲン協定」に入っているため
出国・入国審査等の手続きをすることなく国境を簡単に通過することができます…

島国の日本住む私達は国境を越えるというとすごく大変なことのように思ってしまいますが…
陸続きのEU圏の懐の深さを感じます…💕


スロバキア国境の街「シュトゥーロヴォ」に入ります…🇸🇰
振り返るとドナウ川とエステルゴム大聖堂の美しい景色が見事です

人口約11000人のシュトゥーロヴォ
あまり歩いている人はおらず
時間がゆっくり流れています…

スーパーでスロバキアのコーラ「kofola」を2本とケシの実のパンを買いました


可愛いご飯屋さん…💕
スロバキア料理の「ハルシュキ」をいただきます
「ハルシュキ」はニョッキ、ベーコンと玉ねぎを炒めたものの上にチーズソースがかかっているカルボナーラのようなお料理です…

すごく美味しい…✨


お天気に恵まれた
穏やかな良い旅でした…

休日を郊外の長閑な街で
ゆっくり過ごすことができました…


帰ったら練習
頑張ります…✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?