見出し画像
毎日ブログ 330日目(2021/1/23)


承認

承認
その事柄を正当だと認めること。もっともだと認めること。

要は相手に対して
「大丈夫だよ! 間違ってないよ。自信を持って」
と伝えること、です。

昔からこの承認は、伝える言葉は時と場合に応じて異なるものの、必ず行われてきました。少なくとも私が生まれた頃にはありました。私は沢山の言葉をもらって成長してきた自己認識があります。

承認というと、「認める」という、若干の上から目線的なものを感じるから嫌い、という人も耳にします。それでもその人も実際にこれまで承認を受けて、それを自信に繋げてきているのです。

人の心には様々な欲求がありますが、その中でも幻視的な欲求の一つとして「承認欲求」というものもあります。その承認欲求を満たすものが承認であり、人はその承認欲求を満たしてくれる相手に対して、嬉しくなって、信頼を寄せる様になってきます。
皆さんもこれまでの経験の中で感じた事があると思うのです。思い出してみて欲しいのです。

承認とは、
「気持ちの良い人間関係」
を作り出すための最高の材料にもなるのです。

アクノレッジメント
承認を超えて、関係性を整える為に行う全てのこと。

アクノレッジメントとは、コーチングなどでも使われますが、本来は誰でも当たり前に使っている、気持ちの良い人間関係を構築するための方法です。
一度お読みください(^^)


現実

ところがこの承認は、社会に出ると途端に量が減ります。感じませんか?

「仕事なんだから、やって当たり前!」
「仕事なんだから、甘えるな!」
「仕事なんだから!」
「仕事でしょ?」
「仕事、仕事、仕事…」

職場で飛び交っていそうですが、こんな事を言われてしまっては、モチベーションは急降下です。
だって私は仕事のために生きているんじゃない! 疲れてくると、心のどこかで叫びたくなりませんか?

実際、やっていることは仕事なのでしょうが、やっているのは血の通った人間ですよ。同じやるなら、お互いに気持ちよくやっていきましょうよ。
「仕事なんだから!」は何ら免罪符にはなりません。それで人間関係を悪くしてしまっては、余計に仕事がやりにくくなるだけの話で、誰の得にもなりませんよね。

この原因は、戦後くらいの昔から、現在の資本主義社会になっていく過程の中で社会全体に培われてしまった、組織風土の問題です。
要は自分が先達に言われて、そう教育されてきたんです。そのやり方しか知らないんですね。

知らないからできない。
時代の変化に対応できない。

のです。

お客さんには、
「ありがとうございます」
「さすがですね!」
「おっしゃる通りです」
が言えて、なぜチームメイトには言えないのでしょうか?

幸いにも人の話を聴く事が仕事の基礎でもあるキャリアコンサルタントの中にはいません。少なくとも私の周りには。


課題

離職率に悩んでいる企業の中で、全部とは言いませんが、ここに課題が見つかるケースがあります。いわゆる「人間関係」問題です。

離職者の退職理由をエンジャパンが公開しています。少々古い情報ですが、数年で大きく変わるものでもありません。

1位「給与が低かった」47%
2位「評価・人事制度に不満」37%
3位「残業・休日出勤」28%
4位「業界や会社の先行き不安」26%

に続いて出てくるのが「人間関係」でした。「人間関係」だけだと5位の23%なのですが、リンク先に飛んで見てみてください。「社風や風土に馴染めなかった(8位・17%)もある意味で人間関係に絡む部分です。
こじつけに聞こえるかも知れませんが、2位の評価も、適正な人間関係が有れば変わる可能性を秘めたカテゴリーです。
完全にくっつけるのも乱暴ですので別のカテゴリーなのも分かりますが、隠れた人間関係問題が透けて見える気がしませんか?

表向きはキャリアアップの為、とポジティブな理由を隠れ蓑にして辞めていく退職者の多くが、こうした「人間関係のトラブルが原因」という話も聞きます。そう考えると、とても5位だとは言ってられないのが現状ではないでしょうか。


解決法

これらを何とかしようとするのであれば、一番間違いのない方法は組織風土の改善でしょう。古い体質の社員がごっそり心を入れ替えて……
それなりの時間と本人一人一人の強い意志が必要になりますね。
手をつけるには戦略的に取り掛かる必要がありそうです。

でも、その基本的なところは比較的簡単にできてしまいます。
ここでは私の行う組織風土改革の第一手をお伝えしますね。

承認」です。

たった一言の「ありがとう」がそれです。
「助かったよ」
「また頼むよ」
これが基本です。

経営者から、責任者から、マネージャーから、挨拶を行っていきましょう。
まずはたったこれだけです。

明日から?
いえいえ今日から、今から始めましょうね(^^)



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #承認 #承認欲求 #アクノレッジメント #組織風土 #人間関係 #エンジャパン #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?